天空の城竹田城跡 へ一度は訪れたいと思って居ました。
姫路城からそう遠く無い所に位置していたので、思い切って行って来ました。
しかし、幻想的な天空の城跡には程遠い結果に成って仕舞いました。
車は史跡跡よりだいぶ下の方へ駐車させられ、後はタクシーかパスで頂上近くまで載って行くか、全て歩くかのどちらかの選択でした。(連れ撮影)
マイカーを停めて、料金を支払い、かやかやしていると、やがてバスが来たので、それに乗った。
入場料金所ですが、バスからは結構下の方で降ろさせれて仕舞いました。ソコソコ歩き、ここに辿り着きました。トイレをここで済ませ、又歩きます。
霧や雲などが城跡の下の方に出る季節は秋の様で、又、この城跡を自分の足元にしてしまうと、中々絵には成りにくいね。(連れ撮影)
驚いたのは歩道が、ゴム状あるいはコールタン状の様なものの上に布みたいなものを敷いた歩道でした。
ボランティアのガイドの話では、どんな敷物がベストか幾つか現場に用意して実験をしているそうです。
ボランティアのガイドの人達は5~6人くらい居ただろうか。
この城跡を他の山から見るのがカメラ撮りの人には合っているのですね。そう言うポイントが有るみたいだ。
城跡から下の町などが素晴らしい景観だった。
結構高い所に位置しているんですね。
その2へ続きます。