國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです

百神落語会!

2011-10-30 15:51:19 | Weblog
遅く起きて食べる朝兼昼ごはんってなんであんなにおいしいんだろう。
そんなわけでおはようございます。まあ、遅く起きるつもりはなかったんですが・・・
なぜか握手会に行く夢を見ました。

一日引きこもるから
落研の人たちには会わないであろう
今日は終わって一月たつ、百神落語会について書くよ!

百神落語会にコクオチから出演したのは、
中堅が灰烏、ふう、中喜利メンバーとして左手、魔王、紙千代
そして幹部さんが空男さん(トリ!)でした。

当日は裏方の仕事でなかなか見られなかったので、
高座稽古や日頃の姿を見ていた、うちの大学の人たちの感想だけ・・・


灰烏!彼女は前座さんだったのですが、きっとそつなくこなしていたはずです。
ネタは犬の目。安定してるし所作がきれいでうらやましい!
未来の前座さんたちに前座ガイドブックを作ってました。
さすがはみんなのおねえさん。わたしのおねえさんでもあります。
あんまり納会とかでお酒は飲まない女子なのですが、ふつうにトリ一升のとき
はお酒飲んでてなんかそういうところも大人だなーすごいなーと思いました。

ふう!農工さんにも「上手さに鳥肌立った」と言われるほどの完成度。
いつでも安定してるからほんとにうらやましい。
権助提灯をチョイスしたのですが、おかみさんもおめかけさんも生々しくなることなく
程よく女らしさと面白さを兼ね備えていて、こんな風に嫉妬ネタができるようになりたいと
切実に思いました。
飲み会にて、「いい女」とも言われてました。まったくもってその通りです。

中喜利!もともと笑いにストイックな左手と魔王のキャスティングは誰しもが予想していましたが、
ちょっと意外だった紙千代おねえさんの中喜利出演。なにせ普段は(特に去年)クールビューティー担当だったし。
でもでも!スーパーガールな一面を見せてくれました!
お題が出されて、みんなが考え中のときの周りのバランスを図ったしぐさ、
見事に演じきった強烈なキャラクター(もしかしたら若干素が入っていたのかもしれません)
完璧な中喜利回答者でした。スゴイですね。
左手のAKB好きを生かしたキャラも、わたしは大好きでした。
普段から左手はなぜかすごく大事なところになるとAKB好きを出してくるのですが、
その唐突な感じがめっちゃ面白いです。あの面白さをずっと堪能したいので、AKBブームは終わらないでほしいです。
まおまおも、日ごろから笑いへのストイックさは人一倍。
自分のキャラクターやまわりのこと、あれやこれやと考えてかなり頑張っていました。
本番は見られなかったけど、リハーサルのときはとぼけた感じがとっても面白かったです。
そんなわけで大成功だったはず!(本番見られなかったけど暖かい空気に会場がつつまれたらしい)
みんなおつかれさまでした!
あ、紙千代はなんでも成人式が終わったら髪を切るかもしれないらしいです。こうご期待☆

そしてリーダー!
トリのネタと同じくらいトリ一升のことを終始気にしていました。
ネタは「井戸の茶碗」!
ずっと努力して努力して、自分の中で「こうかな?」とつかめたのは
前日の深夜二時ごろだったらしいです。
当日はおねえさまがお友達数人と一緒に見に来ていました。
本番前のリーダーを励ましに「マー君いる?」と楽屋にもお越しくださいました。
トリ一升のときはトリなのに「つがせていただきます」と
前代未聞の斬新なトリ一升スタイルを貫いていました。
さすがはいつも流行の少し前を行くリーダーです。


それにしても、国学院と農工大学がなぜ交流することになったのか
誰も知らないらしいです。
でもやっぱり、ほかの大学の人とお話しすると
また違う景色が見えたりするし、とっても楽しいですね!
一年同士も仲良くなったらしく、ひぐまは自身がアインシュタインの授業に
インスピレーションを受けて書いた「がべ子物語」を農工さんの
一年にも送ったらしいです。(「わけわかめ」と返事が来たそうです)
来年はどんな会になるのか、ほんとに楽しみです。


百神の写真、とりそびれたから、リーダーのサービスショットでおしまい!



いい夢みろよ!


土曜の夜は!

2011-10-30 00:33:46 | Weblog
眠い・・・何も考えられない・・・
今日は夕飯を食べに行くときに女子三人(ふうちゃん、まおまお、鈴々)はラーメンが食べたいと
主張したはずだったのに、気づいたらなぜかひぐまおすすめのスープカレーのお店にいました。
シャンティーというお店です。



おいしかったー。学校から結構遠いのにこんなお店知ってるなんて、みんなちゃんと渋谷になじんでるんだなあ。すごいなあ。
わたしはいまだに「渋谷って何があるの?」と訊かれると「えっと、ツタヤとか・・・」
と反射的に答えてしまい失笑されます。



そんなオシャンティーなひぐま。お店になじんでますね。
ふうちゃんに「鈴々って博多ラーメンのお店見つけた時のテンションの上りようやばいよね」
と指摘されて、自分の食い意地の張り方を反省しました。

とりあえずシャンティーはお店の看板曰く三回通うとやみつきになるらしいので、あと二回通いたいと思います。

今日の渋谷は一段と人がたくさんいました。みんな仮装してて怖かった・・・。
わたしもあの混乱に乗じて制服とか着たかったです。

なんかもうネタがうまくいかなくてほんと逃亡したい・・・目の調子もおかしいし・・・ああー
ほんとは化粧落としてお風呂入って練習してから寝たいのに何もしないうちに寝たりするし。
なんでこうちゃんとした大人になれないんだろうなー。やだな。
頑張るしかないけど!