落語で交流しました。
こんにちは、葛葉ですよ!
今回はタイトルの通り、先日開催された百神落語会について書いていきたいと思います!
百神落語会は、東京農工大学落語研究会さんと毎年開催している合同寄席です。第十六回の今回、場所はおなじみ木馬亭にて行われました。

ビラ配り隊も出発し、いよいよ開場です。
トップバッターを担ってくれたのは、農工2年の破壊荘神衛門さんです! ネタは『松曳き』。

これは、私がビラ配りをしながら頑張って撮った写真です。遠いです。高座名を名乗るだけでウケていたところを確認して、ビラ配りに戻りました。
続いて國落から、新進気鋭の新人、緑青庵月歌の登場です! 『ざるや』を披露しました。

これも、私がビラ配りをしながら頑張って撮った写真です。遠いです。五円玉でご縁を担ぐ枕がウケていたのを確認して、ビラ配りに戻りました。
中トリ、農工3年の越日家力さんで『化け物使い』です。

これもビラ配り写真でしょう。遠いです。貫禄のあるご隠居を確認して、最後のひと頑張り。ビラ配りに戻りました。
仲入りを挟んで、お楽しみです。

この辺りでビラ配り隊が会場に帰って来たので、急に距離近めな写真が増えます。
國落のターン。超新進気鋭の中堅・巴和のお出ましだぜ。ネタは『のめる』。

会場にいました。手応えアリな高座でしたね。
持ち前の威勢の良さとオーバーアクションが、木馬亭にベストマッチ。個性が遺憾無く発揮された高座でした。
続いて農工さん。2年の雪音さんが『お見立て』を披露しました。

終盤の杢兵衛が素直すぎてめちゃくちゃ面白かったです。何度心の中で「おい!!! 騙されてるよ!!」と叫んだことか。
いよいよトリです。今年のトリは國落。夢廼家琴音で『水屋の富』。

可哀想と面白い、ギリギリのバランスで成り立っているこの噺を、見事に語り切ってくれました。「可哀想」な目に遭う清兵衛さんが「面白かった」のでサイコーでしたね。
年に一度の大舞台、しっかりと務め上げてくれました! おつかれさま!
トリのあとは、この日の演者で集合写真!
カメラがたくさん構えられてて、みんなキョロキョロしてる。かわいい。

これにて、百神落語会の報告は以上となります。
最後になってしまいましたが、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今回ご一緒させて頂いた農工大落研さんの情報は、公式Twitterでご覧頂けます。
10/12に落語会もあるそうです。農工大落研さん共々、今後ともよろしくお願いいたします!
東京農工大学落語研究会 公式アカウント
( @ochiken_noko )
國落のアカウントもそこそこがんばっているので、よろしくお願いします(小声)
( @kokuochi )
宣伝です。落語会のお知らせがふたつ!
① ホームカミングデー落語会
日・10月19日(土)
時・13:00開場、13:30開演
所・國學院大學 3号館3階 3302教室
木戸銭無料、入退場自由
國學院大學の卒業生が集まるイベント・ホームカミングデーでの落語会です!
現役とOBが共演する数少ない機会となっております!! お誘い合わせの上、ぜひお越しくださいね!
② 第六十二回 若木寄席
日・11月2日(土)〜4日(月)
時・各日10:00~17:00
所・國學院大學 1号館3階 1304教室
木戸銭無料、入退場自由
今年もこの季節がやってまいりましたね! 若木祭期間中に開催する落語会です!
なんと、上記の時間中はずっと落語をしています。新人から隠居まで大忙し・大活躍な三日間です。今年度の集大成、ぜひその目に焼き付けてくださいね👀
以上、文哲なので神道は全然関係ない葛葉でした。
こんにちは、葛葉ですよ!
今回はタイトルの通り、先日開催された百神落語会について書いていきたいと思います!
百神落語会は、東京農工大学落語研究会さんと毎年開催している合同寄席です。第十六回の今回、場所はおなじみ木馬亭にて行われました。

ビラ配り隊も出発し、いよいよ開場です。
トップバッターを担ってくれたのは、農工2年の破壊荘神衛門さんです! ネタは『松曳き』。

これは、私がビラ配りをしながら頑張って撮った写真です。遠いです。高座名を名乗るだけでウケていたところを確認して、ビラ配りに戻りました。
続いて國落から、新進気鋭の新人、緑青庵月歌の登場です! 『ざるや』を披露しました。

これも、私がビラ配りをしながら頑張って撮った写真です。遠いです。五円玉でご縁を担ぐ枕がウケていたのを確認して、ビラ配りに戻りました。
中トリ、農工3年の越日家力さんで『化け物使い』です。

これもビラ配り写真でしょう。遠いです。貫禄のあるご隠居を確認して、最後のひと頑張り。ビラ配りに戻りました。
仲入りを挟んで、お楽しみです。

この辺りでビラ配り隊が会場に帰って来たので、急に距離近めな写真が増えます。
國落のターン。超新進気鋭の中堅・巴和のお出ましだぜ。ネタは『のめる』。

会場にいました。手応えアリな高座でしたね。
持ち前の威勢の良さとオーバーアクションが、木馬亭にベストマッチ。個性が遺憾無く発揮された高座でした。
続いて農工さん。2年の雪音さんが『お見立て』を披露しました。

終盤の杢兵衛が素直すぎてめちゃくちゃ面白かったです。何度心の中で「おい!!! 騙されてるよ!!」と叫んだことか。
いよいよトリです。今年のトリは國落。夢廼家琴音で『水屋の富』。

可哀想と面白い、ギリギリのバランスで成り立っているこの噺を、見事に語り切ってくれました。「可哀想」な目に遭う清兵衛さんが「面白かった」のでサイコーでしたね。
年に一度の大舞台、しっかりと務め上げてくれました! おつかれさま!
トリのあとは、この日の演者で集合写真!
カメラがたくさん構えられてて、みんなキョロキョロしてる。かわいい。

これにて、百神落語会の報告は以上となります。
最後になってしまいましたが、お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
今回ご一緒させて頂いた農工大落研さんの情報は、公式Twitterでご覧頂けます。
10/12に落語会もあるそうです。農工大落研さん共々、今後ともよろしくお願いいたします!
東京農工大学落語研究会 公式アカウント
( @ochiken_noko )
國落のアカウントもそこそこがんばっているので、よろしくお願いします(小声)
( @kokuochi )
宣伝です。落語会のお知らせがふたつ!
① ホームカミングデー落語会
日・10月19日(土)
時・13:00開場、13:30開演
所・國學院大學 3号館3階 3302教室
木戸銭無料、入退場自由
國學院大學の卒業生が集まるイベント・ホームカミングデーでの落語会です!
現役とOBが共演する数少ない機会となっております!! お誘い合わせの上、ぜひお越しくださいね!
② 第六十二回 若木寄席
日・11月2日(土)〜4日(月)
時・各日10:00~17:00
所・國學院大學 1号館3階 1304教室
木戸銭無料、入退場自由
今年もこの季節がやってまいりましたね! 若木祭期間中に開催する落語会です!
なんと、上記の時間中はずっと落語をしています。新人から隠居まで大忙し・大活躍な三日間です。今年度の集大成、ぜひその目に焼き付けてくださいね👀
以上、文哲なので神道は全然関係ない葛葉でした。