こんにちは!ブログ係を担当させていただきます。ゆずです。
今回は若木寄席3日目!最終日!について書かせていただきます!
開口一番 恋憩庵五光の「真田小僧」
若木寄席一日目二日目でかわいさの増した金坊を見せてくれました。次の彼女のネタも超超楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/4513da18a5394dc9c7f255593484b710.jpg)
けさ卵庵ぱさらんの「道灌」
いつも道灌に出てくるご隠居のように落ち着いているぱさらん。五光と同じように若木寄席最終日、洗練されたご隠居とどこか抜けている八五郎を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/38/5c8164d56ff22a7012ea115b8af5dd64.jpg)
富士家憩喜さんで「権助魚」
圧巻のドタバタ劇に感服しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/29a977075a6f77ab1a7c592230f5c652.jpg)
中トリは鈴廻家福老さんの「紙入れ」
堂々とした落語でとても参考になりました…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/2c1098ab238058758cca09aced5275bb.jpg)
午後の部一番手 喰抑堂凛戌の「出来心」
本人はミスが多かったと反省していましたがとっても面白かったです!欲を言えば客席で聞きたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/e524d847d6072f31c73b863861a02ba8.jpg)
鈴四楼ゆずで「狸札」
…頑張りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/80f4c7cc86ef2d78848ad0d664ee68b7.jpg)
夢廼家応為さんで「お血脈」
落ち着いた語り口調から出てくるくすぐりには笑いを抑えられませんでした
西武亭獅子道で「牛ほめ」
愛嬌満点の獅子道。愛嬌増し増しの与太郎を見せてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b5/53d547cdf8ce1810ec496826e591753c.jpg)
富士家憩喜さんで「元犬」
人間になれた犬の姿がとてもかわいらしかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/e576d173b234f4a314cc8f6ef40e4b44.jpg)
トリは九代目人形亭美染さん「締め込み」!
見ているほうはずっと笑いっぱなしの気合の入ったネタを見せてもらいました!はたして私たちは先輩方のようになれるのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/da/f41366ac355555ca4c12f1caa617ae49.jpg)
以上、若木寄席最終日の演者と演目でした!
新人にとってはほぼはじめて外部の方の前で落語を披露する機会となり、とても緊張しましたが
とても良い経験となりました!
三日間お疲れさまでした!
以上、ゆずでした