農園への通勤路を花街道と称していることは既述したかと思うが、名称のとおりで、折々に花々が咲き誇っている。今回はサルスベリの花をご紹介。サルスベリはご存じかと思うが、樹皮が金色に近いツルツルした樹木である。何でも滑り安く、木登り名人であるサルですら滑り落ちるので、サルスベリとの名称が付いたとか付かなかったとか。実際には難なく登っているようですね。俗説はともかく、樹皮が綺麗で眺めるだけでも一見の価値ありなのは否めないでしょう。そんなサルスベリが清楚な花を咲かせ始めました。赤い花が多いのですが、今回は白の模様です。
現場は村の運動場付近。カーブを描いた道路脇で、ハンドル操作を行ってる最中なので、ジックリ注視する事は出来ませんが。毎回欠かさずチラ見しています。サルスベリと言えばお隣の葛城山を越えた葛城市にある石光寺のそれが有名で、何度も飽きなく訪問してました。花期は今時分で、咲き誇ってる時期では無いでしょうか。こちらは真っ赤な花、とても鮮やかです。石光寺は寒牡丹で有名なお寺さん、せこい話ですが寒牡丹の見学には入山料が必要ですがサルスベリの見学には不要なので、ご参考まで。山門脇に大樹が聳えています。
村のサルスベリは白い花、純白で何とも清楚な雰囲気なのは上述のとおりで、画像でご確認下さい。現場がカーブ地で通行量もそれなりにあり、じっくり撮影できないのが難儀ですが、雰囲気は掴めるかと。オレンジ色の花が続きましたが、白蓮に続く久方ぶりの白い花です。夏場は鮮やかな色彩の花が多いのですが、真っ白な花の存在には救われますね。
このサルスベリ、中国原産で江戸時代に伝来したようですね。漢字で書くと「百日紅」となるようですが、赤い花がベースだったのでしょうか。このサルスベリ、始めて遭遇したのは中学生の時、近くの1000メートル級の山に登ってる時でした。山頂付近でキラキラとする樹皮の樹を見つけ、金色の樹木だ・・・・・と感嘆したものです。無論、サルスベリなどとは知るよしも無く、後日の聞き伝えによるのは言うまでもありません。
灼熱地獄の日々、真っ白な花が空気感を和らげてくれるのは事実でしょう。夏場に赤い花は熱気を呼び込むようです。白いサルスベリに誘われ暑さにめげず通勤しますか。