木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

サツマイモ畑の草抜き

2022年07月09日 18時30分52秒 | 耕作放棄地

「草刈り」と「草抜き」との相違については前回説明したかと思うが、子狸的にはしつこく「草抜き」続けている。確かに手間暇は掛かるししんどいのだが、長期的に見ると省力化出来るからだ。サツマイモが盛況だが、同様事情でサツマイモ畑も草抜きが進行中だ。子狸の武器は手鎌、ステンレス製の安い鎌を草抜き用としている。少々危なっかしいのではとのツッコミもあるかと思うが、其処は用心しながら作業している。入浴用のイスを準備し、座りこみながらの草抜きだ。短期決戦は困難なので、ボチボチの長期戦を展開している。この梅雨の時期、雑草にとっては繁茂期で成長の真っ最中といった趣、伸びるのが早いこと。数日ほっとくと極端に大きくなっている。根元の上から左手でつかみ、右手で鎌を振り下ろす。そして根こそぎ掘り出して処分する・・・・・・といった展開。結構、手間暇が掛かります。

画像でご覧頂いた方が解りやすいかと思う。上段画像は作業着手前の状況、中段は作業中の風景、そして下段が作業後の姿である。ここまで来るのに数日を要した。たかが2畝、株数にして70本程のサツマイモなのに。「草抜き」はご理解のように手間暇の掛かる作業、仲間達がどうかすると嫌うのも訳があるのだ。刈払機でザクッと草刈りにと走りたいのは、無理も無いかとつくづく思う。ましてや炎天下の汗だくの作業、好んでやるような馬鹿者もいないだろうな。マルチシートの活用を図れば楽なんだが・・・・・甘い誘惑がささやくが、こればかりは環境保全の意味合いもあって控えている。ささやかな抵抗かな。

かくしてサツマイモ畑の草抜きは完成した。当分は大丈夫だろうと、これまた根拠の無い自信を密かに蓄えている。再び台風襲撃ともなれば一瞬で吹っ飛ぶ妄想なんだが。夏の暑さと湿り気は雑草たちにとって天国的な環境なんだろう。この時期、猛スピードとも言える速度で成長していく。雑草たちとの果てしなき戦いは延々と続いていく。百姓の宿命みたいなものかも知れないが、「草抜き」或いは「草刈り」は永遠の課題なのかも。そう言いながら結構楽しんでる節もあったりして、・・・・・・夏の暑さで妄想が掛け回っているのかな。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎天下の草刈り | トップ | 水流の導入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

耕作放棄地」カテゴリの最新記事