木漏れ日の雑木林

金剛山の西山麓で里山の保全活動を行っています。自称若者集団ですが、実態は?

静かに雪は降る

2025年02月21日 05時23分50秒 | 耕作放棄地

冷え込みの日々が続いている。当地の気温は最低が氷点下数度、最高で5~6度位。しかも青空が見える日は少なく、どんよりとした雪国仕様の景観だ。ここ数日は粉雪混じりの日もあり、しかも時間帯が日中最高気温帯の午後2時~3時前後と来てるからたまらない。19日も突然の吹雪状態であった。そう長くは続かず、概ね1時間程度の降雪ではあったのだが、真っ白の風景に変わってしまった。

降って積もっても僅か数センチ、北国とは比べようも無いのだが、居住者にとっては災難だ。陋屋があるのは丘の上、周囲に出向くには山坂の上り下りとなる。車は夏仕様、チョットした積雪でも滑りやすい。巣ごもりで待機できる間はよろしいのだが、そうそう問屋は卸してくれない。

19日の雪もいつの間にかの降雪だった。気付いたのはビデオを眺めてる最中、粉雪が舞いだしていた。大粒の水滴状の雪と異なり、粉雪は積もりやすい。翌日の出動を懸念していたが、幸いにして1時間程度で降り止んだ。後の降雪が無ければ以降の動きは大丈夫だろう。

画像は庭先の小景だ。雪の合間にコンデジを持ち出した。これが合掌作りの民家が立ち並ぶような風景なら絵になるのだが、回りは何処にでもあるような建売住宅街、画像は樹木のみで留め置きましょう。雪の状態を目測すると。深いところで5センチ位、大半は2~3センチ程度でしょう。無論、後の降雪が無ければ翌朝の凍結も心配無用かと。近くの雑木林に撮影にとも思ったが寒さに負けてしまった。軟弱児の見本のようですね。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巣立ちの跡 | トップ | 主を待つ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

耕作放棄地」カテゴリの最新記事