圓光寺は1601年、
徳川家康が学校として建立したお寺
禅僧の閑室元佶を招いて京都伏見に開いた洛陽学校がその始まりとされており、のちに現在の地に移転
僧俗を問わず入学を許し、その開かれた校風から
沢山の学僧、絵師、文人を育み、
日本文化の発展に大きく貢献してきたそうです
枯山水の庭園
奔龍庭(ほんりゅうてい)
白砂を雲海に見立て、
天空を泳ぐ龍を石組みで表現
お邪魔いたします龍神主様…、
来年は丑年ですが、
ここは十牛之庭
柱が額縁、庭園は絵画
(額縁庭園)
栖龍池 昇龍の庭
人が少ない…、
老眼なので、水族館と読みそうになった、
水琴窟(すいきんくつ)
石の下の方から、かわいい音が聴こえてきます
水のしずくが奏でる色
洞窟と竹の筒と水の雫がおりなす
この音を聴く為また訪れたくなる。。
木魚にもたれて、
寝ぼ助小僧
肩にネズミ?🐀
徳川家康公の歯が埋葬されてるお墓
座禅
初めての秋の圓光寺
ありがとうございました