にちにち是好日

(*^^*)日記レヴェル

受験終了~羽田空港まで(セーフの旅)

2017-02-23 14:27:08 | 進学・受験

 先週の、つづきの話です

一般入試の旅

 

 

 

朝から、17時半まで、3教科の入試本番

 

1時限は数学

この数学が、どえらい難化傾向だったみたいです,,,

入試1時限目に、あゎあゎするほどの難問を受験生に用意して‥、

2時限、3時限目の試験で メンタルを試そうとしてる?(←意図)

 

 

正門から中に、入れない保護者は、夕方迄この講堂で、待つのみ‥、

 

 

 

ひとりで何時間もボーッとしてても、しょうがないので、

墨田区にある美術館へ、出かけてみました

 

 

 

 

 

昨年11月にできたばかりの、葛飾北斎の美術館

 

企画展は、コレクターの北斎作品

 

 

 

 

 

 

北斎90歳の時に描いた絵富士越龍

北斎が亡くなる3ヶ月前に描いた作品です

黒雲が、富士山の前のほうから、富士山の裏にまわって、

北斎が龍となって、天に昇っていくような、、神秘的な絵。

 

 (画:お借りしてます)撮影禁止画(北斎美術館所蔵)

 

 

 

4月2日までの企画展 

コレクターのピーターモースさんが亡くなり、遺族がオークションで北斎の作品が散逸するよりも、北斎の地元墨田区にと、約600点を譲渡したそうです。(しかも破格値で)いい人。。

 

 

 

 

 

 ショップで、ポスター絵を購入しました(我が家用)

【赤富士(凱風快晴)】 

 

 

 【神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)】

 

 

 

じっくり、ゆっくり、美術館で、あっという間に2時間若‥。

墨田区両国駅から、大学がある駅に 戻りまして、

漱石通りをウォーキングし、セブンイレブンでおにぎりを買い、

やよい軒の隣、夏目漱石の碑がありましたので、ちょっと感動。

 

 

駅に行って、帰りの切符を事前に買っておきました。。(試験終了後、駅は大混雑)

 

夕方 冷え込んできたので、あの保護者待機ホールへ戻り

午前中よりも、ものすごい人数の保護者が待機してました

キャリーバック持った親御さんもけっこういました(遠征組)

 

17時半になった途端、保護者が正門前に移動しはじめるので、私も外に出て待つことに‥。

 

しばらくすると正門から受験生が、一斉に出てきました

警備員が手持ちのスピーカーで、「これから1万人が出てきまーす」と誘導しており、

いちまんにん?!って思いながらも、

やっとこさ、息子と合流し、駅に向かいましたが、歩道が人であふれかえって

全然 前に進まない状態。

このあと、20時発の便で沖縄に帰れるのかな>?これ?

 

案の定、最寄り駅は、受験生でごったがえってる

正門から徒歩~電車に乗るまで約10分位のところを、30分もかかってました

 

日本橋で電車を乗り換えたのですが、日本橋駅のホームに流れる曲が、日本橋っぽくて、一瞬テンションあがりました(笑)

※のちに調べると→流れる曲は、民謡の「お江戸日本橋」でした。 なるほどだね!^^

 

 

 

結局、羽田空港に着いたのが、出発30分前

(知ってか知らずかギリギリのセーフ

 

いちかばちかの当日移動20時発 沖縄行きの飛行機に乗れました

ぁ~もぅ、よかった心臓ちぢんだ

 

 

報告 以上

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ北斎美術館

2017-02-22 10:37:15 | 美術館

 

葛飾北斎の弟子、露木氏が、ある日 こう言った‥、

「筆が思うように はこばず 絵師になろうと思っているが、 どうも無理かも知れない‥」

北斎の娘、阿栄(おえい)は、そのあと こう返したと言う、

「父は幼い頃から80いくつになるまで、毎日、筆をとらなかったことはない、それなのに先日、みずから腕組をして‥、俺は実際、ねこ一匹も描けない‥、と涙を流し 絵が思うように描けないことを嘆いていたのょ

自分が、およばないと 捨てばちになる時は、まさにその道が上達するときなのよ」と言ったそうです。

阿栄の傍らにいた、北斎は、「本当にそうだ、」と言った。。。

 

露木氏が、北斎の家の様子を描いた絵が、こちら↓

左:阿栄    布団にくるまって筆をとってるのが晩年の北斎

 

我が家の w受験生

ふたりとも、よくがんばっているなか、

「あぁ、高校受かるかな‥」とか、

「(大学受験)数学むずすぎるなぁ‥」とか、口にだしたりします

いわゆる、、

自分が、およばないなぁ‥、って なるときで

 

 

その道が上達するときになるのか否かの、わかれ道。

 

 

あれと、これとで、北斎が、受験生のいる我が家に つながりました(笑)

 

 

すみだ北斎美術館(4F常設展示にて 晩年の北斎と娘、阿栄さんが↓↓いました)

北斎の顔や手元が、微妙に動きます 北斎がすぐそこにいるみたいでリアルでした(とてもいいお顔)

 

 

北斎美術館 つづく‥、、、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に出発(大学受験)

2017-02-19 10:17:06 | 進学・受験

 

先日、息子の受験に、同行してみました(どさくさに紛れ母の東京見物の旅)

 

1週間前の週末に、寒波で、雪が降って、極寒東京に ビビりましたが、

受験前日、東京に着いたら、気温10度もあって、

いい天気に恵まれました(安堵)

 

 

まずは、ホテルから、大学を下見に行くというので、<都電荒川線経由>

バスぐらいの、小さい電車がやってきました。東京の路面電車に初めて乗るの巻←

↓↓ 赤いのが息子

 

 

宿泊先が池袋だったので、都電に乗り換えて東池袋→終点で下車・・

 

 

 

 駅から2~3分歩いて、大学へ到着 (日本晴れ

 

大学周辺は、なんだかとても静かでした、、 

この日、〇〇学部が試験中だったようです

正門から中には 入れませんでした(残念)

 

  

飛行機に乗って、

電車 乗り継いで、

試験会場 下見して、

沖縄からの遠征では、移動時間だけで、ざっと4時間

この時間が、ある意味とてもいい時間だという…

(機内でコンソメスープ飲んで、電車の切符買って、東京の人達がたくさんいて、眺める景色がいつもと全然違う‥、まるっきり非日常を体感)

 

 

 東京では、

私達のような親子づれが、大学周辺や電車内、ホテルのエレベーターでも遭遇しました

 

目に映るもの すべてが

いよいよ明日なんだな(試験本番)て実感

 

 

東京2日目へ つづく‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大推薦

2017-02-17 22:57:07 | 進学・受験

こんばんは

 

息子の同級生から、東大推薦合格者がでたそうです

 

高1から、起業をしてた子の話を、うわさでは聞いておりましたが、推薦って すごいさ~^^

 

おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主導権は、クッキー。(さんぽ)

2017-02-14 21:44:29 | クッキーさん


散歩を躊躇してます‥。 


そんな日もあります。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2017-02-09 17:15:19 | ランチ

 

昨日は、ランチ会でした  

 

卒業は、したけど、まだまだ予定は、てんこもり 

 

わたしは、お酒も飲めないので、夜の会合はパスしがち。。 

数少ない貴重な息抜き ランチです。。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮の御守り

2017-02-08 20:45:03 | 進学・受験

 

娘が、部活の後輩 2人から もらった 修学旅行のおみやげ  

そういえば、去年、 娘も部活の先輩に あげてたような^^

 

学業の神様 天神さま 菅原道真公

学問・至誠・厄除けの神様だそうです。


ありがとうございます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の高校卒業式

2017-02-07 13:02:45 | いい日

2017年    立春の日 ---卒業式----

 

 

おもえば 例年の2月初旬‥、  

 

学校の駐車場で、

(あぁ、今日って、高校卒業式なんだ‥、早いなぁ‥)って、遠目で ながめておりましたが、

 

とうとう先日、息子達の番が   まわってきました、 

 

 

 

家にいる時間よりも、圧倒的に学校にいる時間のほうが長く、

6年間も、一緒に過ごしたら、

「家族」みたいな感覚になるようです、

 

春には、県外進学などで、みんな はなればなれになりますが、

九州地区OB、

関西地区OB、、

関東地区OB、、

それぞれ進学先のエリアで

「なにかと集合しては、モチベーションup..してるみたいよ」って、先輩お母さんから聞きました

(卒業して、県外に行っても 孤独じゃないね)

 

 

うまれ変わったら、

そうだな‧‧‧、今度は私が、ここの学校に入学したいくらいです‥ ←ハイレルもんならですけど(笑)

 

つくづく‥ それくらいいい学校でした

 

 

 

2月には卒業ですが、3月1日付の卒業証書、

まだまだ、学校に登校する日は続き、制服も あと少しは着られます。

 

前期後期の試験や受験勉強ラストスパート(専一集中)するための、1ヶ月早い卒業式

生徒の為に、、、いろいろな環境を準備していただきました

本当に 6年間 ありがとうございました

 

 

 

小学校時代の息子の友達の親御さんより、

卒業のお花いただきました

ありがとうございました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする