にちにち是好日

(*^^*)日記レヴェル

旧盆 うーくい

2018-08-25 23:20:43 | 行事

 沖縄旧盆3日間  お疲れ様でした   (^-^q)

 

 

 

 クワズイモの葉  (ウークイカーサー)

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クミスクチン(茶花)

2018-08-18 19:42:28 | 茶道 歩歩是道場

 

茶花に、クミスクチンの白い花、お稽古の帰りに、いただきました

 

 

猫の髭のような白い花^^(クミスクチンといって、クミスクチン茶のお花だそうです)

和名は猫の髭

 

 

 

お軸は、

喫茶去(きっさこ)

 まあ、お茶でも一服召し上がれの意味 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かちかちん we're on a payroll

2018-08-15 23:33:00 | exo

EXO-CBX /「Ka-CHING!」

MUSIC VIDEO -Short Ver.-


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米のお粥

2018-08-11 15:24:38 | おうちごはん

 

今まで玄米は、家で炊いたことなかったのですが

玄米モードにして炊飯してみました

炊き上がって、

お粥にしました

 

 

韓国わかめスープを作り

(わかめ、牛肉、大根を白ごま油で炒めて、スープ煮にする)

 

玄米お粥に、このわかめスープの具だけをトッピングして いただきたした

(*´ω`*)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての お伊勢参り

2018-08-07 11:44:43 | いい日

伊勢神宮 

結界より中に入ると、

涼しい風が吹きまして ふしぎ‥

 

 

外宮:豊受大神宮(とようけだいじんぐう)

天照大御神のお食事を司る神の豊受大神をおまつりしており

衣食住をはじめ、あらゆる産業の守り神

 

伊勢神宮書物より、

天照大御神(あまてらすおおみかみ)が、

 

「我が祭りに仕え奉る時は先ず豊受の神の宮を祭り奉るべし」

(わがまつりにつかえたてまつるときは、まず、とようけのかみのみやをまつりたてまつるべし)

と指示されてるとのことで、

天照大御神がまつられてる内宮より、外宮から、お祭りごとが行われており、参拝するのも外宮からというのが習わしになってるそうです

 

 

外宮も内宮も、

日頃の感謝を拝みました

 

 

外宮、出入口付近に白馬がいました(神に仕える馬) 

かわいい おしり^^    

神馬は月に3回の早朝、神事のお仕事があるそうです

 

 

 

 

 

外宮参拝後、内宮へ

俗界と 聖界の境にある宇治橋に圧倒されて、全然写メ撮れませんでした

 

 

樹齢数百年の杉の巨木がたくさんあって、上を向いて歩いてしまう^^

 

地面はコンクリじゃなく玉砂利(歩くとジャリジャリいい音)

 

歩いていると、風が時折吹いて、涼しい

 

白檀のような?お香?の香りが、どこからともなく  匂ってきます

 

 

 地球もこれからは、コンクリをなくして、車は道路を走るんじゃなく、ドローンのように浮いて走る世界にし(笑)

巨木で日影をたくさんつくって、涼しくなり、 

神宮を歩いてるような、森のような街づくりにしなされば、

熱中症とか酷暑も遠のき

どんなに住みやすいだろう

平成最後の夏に ポワーンとおもいました

(´ー`).。*・゚゚     

 

 

 

 

五十鈴川

徳川五代将軍、綱吉の生母、桂昌院が寄付して、手を洗いやすくする為 

 

この↓↓石畳を作らせたそうです

参拝前に手を清める川   

メダカや小さなカニが、いらっしゃいました^^

 

 

 

 

 

 

 もみじの枝葉 きれいなあお

 

 

 

 

 

涼しい 日影

 

 

 

 

 

 

 大きな杉の木 

 

 

 

 

 

 

荒祭宮 

(ここで個人的なお願いごとができます)

 

 

 

 

 

 

外宮参拝後、宇治橋出口右側の2番目の擬宝珠(ぎぼし)を触ってかえりました

2番目の擬宝珠の中身には、宮司さんが特別に祈祷したお札が入っており、宇治橋と参拝者の安全を願い入れられているそうです

入り口からみると左手ですが、宇治橋は右側通行なので、帰りに触りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内宮を参拝後、おかげ横丁(お店がたくさんあるとおり)

 

あわびごはんの素 (アワビ食べたことがない)

 

 

 

 

干物屋さんでは、 

スクワランの干物!

ハンマーヘッドシャークの干物が5万8千円!(すごー)高いのか安いのか?わからない。

匂いだけ嗅いでみました笑笑 無臭。

 

 

お伊勢さん おかげ横丁の宝くじ売り場が粋な感じ

 

 

 失礼して、スリスリスリスリ

 

 

 

 はじめてのお伊勢参り

ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二見興玉神社

2018-08-05 17:13:54 | いい日

 

8/2(木)三重県へ参拝の旅

 

①二見興玉神社     

 

 

 

 

人生初の御朱印帳を買ってみました

日の出の赤と、満月のブルーの2種類がありましたが

初めて参拝した真夏の今日、

涼しい色を選びました^^

 

 

 

裏には、神使の蛙  

銀糸の星がきらきらして綺麗な。

古事記や日本書紀より、

二見興玉神社は猿田彦大神が祭れており、天照大神が天孫降臨の際や伊勢神宮御鎮座の際に道案内をしたということで、「道開き(導き)の神」といわれ、それから交通安全の守護神として信仰を集めているのだそうです
ここにはたくさんのカエルがいて、この神社の授与品も「無事カエル」「貸した物がカエル」「お金がカエル」「若返る」など、蛙にあやかってるそうです

御祭神  猿田彦大神、宇迦御魂大神

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦岩

🐸

 

 

 

 

 

君が代の さざれ石は、ここの神社、鳥居の海側にありました

 

 

沖縄の オオシャコガイなどもありました

(三重と沖縄の真珠つながり?)

 

 

 

 

 

伊勢うどん

帆立とサーモン丼

 

おいし! 胃にやさしい うどん✨

 

 

海のそばなので、風が涼しくていい天気

 

二見興玉神社の次は、

お伊勢さん(外宮へと参ります)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2018-08-04 16:27:24 | いい日

 

 

7/31(火)最高気温36.8度

 

京都の町は 沖縄より 暑いです

 

日傘

首巻きひんやりスカーフ

サングラス

扇子

とにかく涼むグッズで手荷物が多くなりましたけど

いろいろと散策して楽しかったです

 

 

総本家にしんそば松葉

(創業1861年、設立1972年)

 

 

鱧(はも)天麩羅ざるそば いただきました

 

 

鱧と大根おろし 暑い日においしかった 

(そば湯もおいしゅうおした

 

 

 

 

 

 

 うぐいす色のローカルバス 京都らしさ哉

 

 

 

 

鴨川

 

 

 

 

 

失礼して 暑い暑いの図↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先斗町(お座敷小唄)

富士の高嶺に 降る雪も~ 

京都先斗町に 降る雪も~

雪に変わりは ないじゃなし

とけて流れりゃ 皆同じ

ずんちゃ!ちゃらららんちゃ♪ ずんちゃ!ちゃらららんちゃ

 

 

 

 

 

 

 

 娘が調べて行ってみたい店の甘味処 <京都2日目 最高気温37度

 

 

わらび餅 カキ氷

 

 

 

クリームあんみつ

 

 

 

ご満悦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました京都


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初の映画試写会(7/31京都)

2018-08-02 09:31:21 | いい日

 

25組  50名      日日是好日 映画試写会(京都)

 

応募したら

 

当選したので🙆

 

人生初の映画試写会  娘と一緒にいってきました

 

樹木希林さん!

黒木 華さんが お着物で舞台挨拶登場!

前から2列目だったので とても近くで拝見することができました

 樹木希林さんが仰ってた

『書は みるもの、絵は読むもの』

なんだか印象に残りましたが

映画のなかに出てくる

日日是好日の書は、

小学6年生の子が書いたそうで

日の文字が3つもある 日日是好日

同じ日は、ないように

まったく違う形で『日』を書にしたそうです

 

 

娘と一緒にお茶を 習いはじめたばかりなので

とてもいいタイミングで‼  興味深く‼この映画を最後まで 観ることができました

 

 『ものごとには   すぐに わかるものと

すぐには  わからないもの  2種類ある

 

すぐに  わからないものは

長い時間のなかで、だんだんと わかればいい』

映画日日是好日より

 

 

 

10月13日  全国公開

 画)京都movix劇場にて

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする