コンニチハー(晴れ)
とうとう、
大阪は昨晩
コロナ赤信号が出ました🚦
12月15日迄は外出自粛
今週末から寒くなってきそうなので
老いも若きも
この2週間は、正念場←
(ていうかこの冬そのものが正念場)
不安ばかりでは
だめだけど…、
先週末の話、
箕面の滝に行く!と言うので
(いろいろ迷ったけど)←
不覚にも行って参りました
初めての箕面の滝
行ったら行ったで
山道ウォーキング
いい気分転換になりました
箕面の滝ともみじ
箕面市は菅田将暉君が生まれ育った街というのは有名な話ですが、
木村拓哉氏も子供の頃に住んでたそうです^^
朝いち、自宅から車で10分で到着
市の立体駐車場から
箕面駅を通過
玄米なので硬いのかと思いきや
団子やわらかあでした
もみじの天ぷらとか
サーターアンダギーも売ってた
大玉ざくろ
いろいろなお店がある中
お店のかたが
わんちゃん達においしいのあげてました
(ほんわか光景😊)
やさしい、
この店から買わなきゃ(笑)
疫病退散ご祈念
原木 椎茸
山の斜面の上の方に
野生の🦌シカファミリーが居たりして‥、
(自然の景色がなんとも‥目の保養)
1時間テクテク歩いていくと
箕面の滝が見えてきます
滝のふもとは人が多かったです
滝の前には行かなくても
マイナスイオン燦燦
鮎焼きも売ってました
(食べてないが…)
茶室もありました
滝の山道を行って帰ってき4時間
おなかペコペコ
お昼は箕面駅前の喫茶店でお昼
私は豚の生姜焼き
立体駐車場に戻る途中で出くわした、
ミスド1号店がこの地で誕生の図、
(箕面市から日本全国にひろがったんだね)
箕面の滝で、
サーターアンダギーも売ってて
ドーナツつながり←🍩
箕面の滝の山道を歩いていると、
前の方に歩いてた ご高齢の女性4人の会話が聞こえてきました
「今日は50年ぶりの箕面の滝やわ」
「来れてよかったわ~」
地元のかたは、
そんなに間があくのですね箕面の滝
(わかる気がする、けっこうな山道だし心臓破りの坂も多し)
(また来ることが出来たのは足腰が丈夫な証、いろんな深い意味が込められての
「また来れてよかったわ」に頭が下がる)
コロナの冬がおわって、
来年の春(鬼滅の鬼が笑ぅけど‥👹)
箕面の滝に
またハイキング行けるといいな
以上。(写メ日記)