にちにち是好日

(*^^*)日記レヴェル

受験終了~羽田空港まで(セーフの旅)

2017-02-23 14:27:08 | 進学・受験

 先週の、つづきの話です

一般入試の旅

 

 

 

朝から、17時半まで、3教科の入試本番

 

1時限は数学

この数学が、どえらい難化傾向だったみたいです,,,

入試1時限目に、あゎあゎするほどの難問を受験生に用意して‥、

2時限、3時限目の試験で メンタルを試そうとしてる?(←意図)

 

 

正門から中に、入れない保護者は、夕方迄この講堂で、待つのみ‥、

 

 

 

ひとりで何時間もボーッとしてても、しょうがないので、

墨田区にある美術館へ、出かけてみました

 

 

 

 

 

昨年11月にできたばかりの、葛飾北斎の美術館

 

企画展は、コレクターの北斎作品

 

 

 

 

 

 

北斎90歳の時に描いた絵富士越龍

北斎が亡くなる3ヶ月前に描いた作品です

黒雲が、富士山の前のほうから、富士山の裏にまわって、

北斎が龍となって、天に昇っていくような、、神秘的な絵。

 

 (画:お借りしてます)撮影禁止画(北斎美術館所蔵)

 

 

 

4月2日までの企画展 

コレクターのピーターモースさんが亡くなり、遺族がオークションで北斎の作品が散逸するよりも、北斎の地元墨田区にと、約600点を譲渡したそうです。(しかも破格値で)いい人。。

 

 

 

 

 

 ショップで、ポスター絵を購入しました(我が家用)

【赤富士(凱風快晴)】 

 

 

 【神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)】

 

 

 

じっくり、ゆっくり、美術館で、あっという間に2時間若‥。

墨田区両国駅から、大学がある駅に 戻りまして、

漱石通りをウォーキングし、セブンイレブンでおにぎりを買い、

やよい軒の隣、夏目漱石の碑がありましたので、ちょっと感動。

 

 

駅に行って、帰りの切符を事前に買っておきました。。(試験終了後、駅は大混雑)

 

夕方 冷え込んできたので、あの保護者待機ホールへ戻り

午前中よりも、ものすごい人数の保護者が待機してました

キャリーバック持った親御さんもけっこういました(遠征組)

 

17時半になった途端、保護者が正門前に移動しはじめるので、私も外に出て待つことに‥。

 

しばらくすると正門から受験生が、一斉に出てきました

警備員が手持ちのスピーカーで、「これから1万人が出てきまーす」と誘導しており、

いちまんにん?!って思いながらも、

やっとこさ、息子と合流し、駅に向かいましたが、歩道が人であふれかえって

全然 前に進まない状態。

このあと、20時発の便で沖縄に帰れるのかな>?これ?

 

案の定、最寄り駅は、受験生でごったがえってる

正門から徒歩~電車に乗るまで約10分位のところを、30分もかかってました

 

日本橋で電車を乗り換えたのですが、日本橋駅のホームに流れる曲が、日本橋っぽくて、一瞬テンションあがりました(笑)

※のちに調べると→流れる曲は、民謡の「お江戸日本橋」でした。 なるほどだね!^^

 

 

 

結局、羽田空港に着いたのが、出発30分前

(知ってか知らずかギリギリのセーフ

 

いちかばちかの当日移動20時発 沖縄行きの飛行機に乗れました

ぁ~もぅ、よかった心臓ちぢんだ

 

 

報告 以上

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に出発(大学受験)

2017-02-19 10:17:06 | 進学・受験

 

先日、息子の受験に、同行してみました(どさくさに紛れ母の東京見物の旅)

 

1週間前の週末に、寒波で、雪が降って、極寒東京に ビビりましたが、

受験前日、東京に着いたら、気温10度もあって、

いい天気に恵まれました(安堵)

 

 

まずは、ホテルから、大学を下見に行くというので、<都電荒川線経由>

バスぐらいの、小さい電車がやってきました。東京の路面電車に初めて乗るの巻←

↓↓ 赤いのが息子

 

 

宿泊先が池袋だったので、都電に乗り換えて東池袋→終点で下車・・

 

 

 

 駅から2~3分歩いて、大学へ到着 (日本晴れ

 

大学周辺は、なんだかとても静かでした、、 

この日、〇〇学部が試験中だったようです

正門から中には 入れませんでした(残念)

 

  

飛行機に乗って、

電車 乗り継いで、

試験会場 下見して、

沖縄からの遠征では、移動時間だけで、ざっと4時間

この時間が、ある意味とてもいい時間だという…

(機内でコンソメスープ飲んで、電車の切符買って、東京の人達がたくさんいて、眺める景色がいつもと全然違う‥、まるっきり非日常を体感)

 

 

 東京では、

私達のような親子づれが、大学周辺や電車内、ホテルのエレベーターでも遭遇しました

 

目に映るもの すべてが

いよいよ明日なんだな(試験本番)て実感

 

 

東京2日目へ つづく‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大推薦

2017-02-17 22:57:07 | 進学・受験

こんばんは

 

息子の同級生から、東大推薦合格者がでたそうです

 

高1から、起業をしてた子の話を、うわさでは聞いておりましたが、推薦って すごいさ~^^

 

おめでとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮の御守り

2017-02-08 20:45:03 | 進学・受験

 

娘が、部活の後輩 2人から もらった 修学旅行のおみやげ  

そういえば、去年、 娘も部活の先輩に あげてたような^^

 

学業の神様 天神さま 菅原道真公

学問・至誠・厄除けの神様だそうです。


ありがとうございます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモイヲハセル‥(高校受験期)

2017-01-30 13:56:56 | 進学・受験

 

今日は 娘の高校受験の最終段階、書類の提出日でした

 

朝8時 娘と てくてく歩いて 20分 中学校に到着

 

担任と娘と3人で、高校受験に関する手続きを無事すませました

 

 

現担任も勿論のこと、 中1、2年の担任や部活の顧問が、これまで

生徒が合格するように、一生懸命 やってくださってて、

その姿などを思い返すと

うん十年前の 自分の高校受験の頃を 思い出しました。

 

中学1、2年の当時は、、部活にかまけて、勉強などしなかった私でしたが‥

中学3年になって、 あわてて勉強しだして(笑) 

友達と、まさお塾で受験勉強開始

掃除もまじめになったり‥、校則違反も守ったりしてw

 

しかしまぁ、、よく 合格できたよなって自分でも思ったりもします

あの当時の、担任からの叱咤や激励は、

私を高校に合格させるために、、やってくれてた事だったんだなって、、、

 

ようやく、、

今になって  わかります

 

娘をつうじて omoi wo haseru。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験前の、ヒヌカン。

2017-01-12 08:56:59 | 進学・受験

 

こんにちは

こないだ新年あけたかと思ったら、、、

あっという間に今週末 センター試験がやってきます  はやっ‼

 

 

昨年の10月末に、試験会場を貸し切って、本番さながらの「センター模試」をしてもらったんですけど(東進主催)

その時、親も本番さながら→交通ルートの練習をさせてもらいました

2か月前のことですが なんとなく流れは掴めた気はするけど

本番当日は 超交通渋滞と聞きますので、時間配分が読めないだけに‥、

 

ど緊張します。

 

 

 

受験生のみなさんは、その何十倍もの どどど緊張だと思いますが、 

 

試験当日は、学力よりも 集中力勝負

不測の事態がおこっても最後まで集中力持続させる‼

 

ということで、この「受験力」の件‥、

今朝、我が家では、火の神様に うーとーとーしました。(複数人分)

 

神様へ、

薬科、野球部全員

薬科、元野球部全員

大会に応援に来てくれた薬科生全員

小学野球部の仲間(センター受験する子)

近所の幼馴染&友人の子達

そして息子含めまして‥、

この子達みんな頑張りますので何卒よろしくお願いします

 

 

 

 

 画:沖縄タイムス社(昨年度センター試験よりお借りしました)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと のぞいてみた・・

2015-09-15 21:00:29 | 進学・受験

息子がリビングで、なにやら 宿題をやっていたので、 

めずらしく ちょっと のぞいてみた‥

 

母ちゃんには わけわからん の やってました

 

そして、、、 息子の字が  いつのまにか    

おとなに なってた‥

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音読 精読

2014-02-11 13:30:36 | 進学・受験

 

Hide and seek!

かくれんぼ

って意味の新曲がでました(東方神起)

車で  その曲を聴きながら、ある日の子供達との会話…

 

 

娘と 他愛もない会話をしていたら

黙っていた息子が、

「そういえば、学校に やすこうち先生が講演に来てたょ」 と話し出しました

 

母 「え だれ?」

 

息子いわく※やすこうち先生とは、東進の有名英語教師

やすこうち先生が、英語は「音読」・「精読」と言っていた。 耳から英語、英語は耳から。

  

高1~高2までの講演会だったようですけど (急遽、中3も講演会に入れてくださったようで)

英語のプロフェッショナル講演を、自分の学校で、受講できたようです。

TOEICの話なども、いろいろ出てきたようで…

息子は去年英検準2級を取得、次は2級をめざすのか?どうかは知らないけど(笑)

母ちゃん: 「TOEICの試験も受けたくなったか?」と、聞いてみると、

息子ちん: 「だからよ…わからん…」  との答え。  

 

「いやいや受けるわけないだろ笑」とか、

「受けたくないな…」って、返答じゃなかったんでw

なので、やすこうち先生ありがとうございます!

貴重なお話を聴けて、英語苦手な中3息子、たぶん そろそろがんばるはず?^^

 

Listening
Reading
Speaking
Writing 

大事なのは、この順番 

 

 

※息子の受講内容とは異なるかと思いますが、先生の動画あぷ←。

http://www.youtube.com/watch?v=taOS669gjtw&feature=player_embedded

東進 講師紹介 - 英語 - 安河内 哲也先生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むごくない教育

2011-05-23 20:22:29 | 進学・受験


牛乳を飲む人より
牛乳を配達する人の方が健康だ!!

という名言(考えさせられる^^)



先日の総会での校長先生のお話…紹介します

むごい教育

徳川家康が竹千代だった幼少期
今川義元という人の、人質になりました。

「この竹千代に むごい教育をしてやれ」と家来に言ったそうです。
 家来はたずねました
 「むごい教育とは どんなことですか?」

 義元いわく→
「朝から晩まで、うまいものを食べさせ、寝かすだけ寝かし、夏は暑くないように、冬は寒くないようにし、学問が嫌だと言うなら やらせるな…」

つまり、好き勝手させることが、むごい教育なんだそうです

人質の竹千代を、ダメ人間にする為の策略…


でも、この策略通りにならなかった家康立派です

稲福校長のおはなし大好きです

 


むごくない教育 

(これまた考えさせられた)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝しゃぶと老舗塾

2011-01-29 18:58:20 | 進学・受験

こんばんは

温野菜しゃぶしゃぶや


息子の塾は、今年合格実績→薬科96人だったそうです☆
新1年生の半分くらいがガゼット生 

 今から30年程前→学習受験社という名の塾だった頃は(現在の西町、旧不二ホテル近くの薬屋~の上?)に教室がありましたが、
あの当時は、進学塾って、この1社しかなかったのかな?

ガゼット…、歴史が長い塾

お世話になった塾も
2月いっぱいで卒業です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする