郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

太閤道

2009年11月21日 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10時半過ぎ、家から磐手に行って太閤道の山道を登り水無瀬・若山神社に降りるコース4.3kmを3時間ほどかけて歩いて来ました。途中見晴らしの良い所が2か所あり、大阪方面が見渡せる場所と、桂川、宇治川、木津川の3川が淀川となる合流点が見れる場所です。山道を歩いているときはスギ林が多く秋の気配はまったく感じられませんでしたが若山神社に降りて来た時に鮮やかな紅葉と出会い、一度に疲れが取れ癒されました。ここで紅葉を見ながら遅い昼食のお握りを食べ、小雨がぱらついてきたので急いで新しく出来たJR島本駅から帰りました。駅のすぐ近くの桜井駅跡を見ておきたかったのですが…。この駅跡は1336年足利尊氏を討つために神戸・湊川へ行く楠正成が息子正行と最期の別れをしたところとして有名です。

今日の夕食は、

 

 

 

 

◆キムチ鍋  ◆大根ナムル

  ~今シーズン初めての鍋物を初めて食べるキムチ鍋にしました。つゆだれは市販品を利用しましたがあまりの辛さに汗だく、薄まった最後の方が美味しかった~ 

 カメラを持って行ったのですが電池がほとんどなく撮影出来ませんでした。写真は携帯なのでうまく撮れていません。参照:2009年11月7日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする