

Kさんから地元の立派な函南西瓜が贈られてきた。それに取れたてのスィートコーンも。湘南では水はけの良い土地で出来る三浦西瓜が有名ですが、伊豆にも火山灰を含む土壌で昭和30年頃から作られる平井の西瓜(函南)、田中山の西瓜(大仁)が有名らしい(→平井:函南平井地区のこと)。ランクは「秀」「優」「良」で、特に「堯(ぎょう)」の区分は高価で買えないらしい。これも「秀」ランクでずっしりと重く、思わず体重計で量りました。他の苗に接木して作るのが普通ですが、種から作る実生(みしょう)西瓜もあるらしい。季節を前後にずらした物はハウス栽培で、露地ものは雨露に当て自然に作付けしたものです。今年、関西では熊本産の西瓜が既に出回りだし、その時期も例年に比し早く、値段も初物にしてはお手ごろな価格であるように感じる。貰ったものは一般に売られているものよりブランド品なので相当高そうである。
西瓜は好物である。小さい頃は西瓜の味が嫌いで食べなかった。種を取るのが面倒であったからかも知れない。今では考えられないことである。