郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

連休始まり

2012年04月28日 | 日記

 

 

 

 

我が家の小さな庭にも彩とりどりの花が咲き誇っています。今日は初夏を思わすような好い天気でしたが家にこもって出前講座とキッズ関係資料の下調べをしました。
今日の夕食は、

 

 

 


 

 

 

 

◆トビウオのさつま揚げ ◆きゅうりと茗荷の酢の物 ◆炊き合わせ ◆ほうれん草のカッテージチーズ ◆ご飯
   ~トビウオが店先に出回るようになりました。食べ物から初夏を感じます~

   悟れない
 悟りを開眼することはスーパー人間にしか出来ない。現在の僧侶にだってこの世とつながりを持っている以上不可能です。この世は自分第一、自分のもの、俺、俺、俺の貪りと我欲の巣窟で、迷わされて、我が出てきます。我欲を出すなと言われると余計に出てきますし、抑えようとしても抑えきれないし、それが出来ない自分に対しも腹立たしく、そこにまた我欲が芽ばえてくる。だから、そんな自分を認め、自覚することが出発点となる。自分とは何か。どんな人間か。人間とは何か。知恵をつけ、人間とはそういうもんだと認識する。冷静に自分をも観察する。負けたから、怒りが込上げたから、嘆いたから、、、、心の様々な変化はただ自分の心の中だけのことと思い至れば心を安定させることが出来る。こだわりを捨てる。それが何だって言うのと、出てくる思いを次々と笹舟に乗せて流していく。それがどうした?。それがどうした?。こだわらない!。こだわらない!。と、呪文を唱える。<釈尊との対話⇒自分の理解>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする