午後から家から歩いて数分の所に安満遺跡があり、最近の発掘調査でいろいろと見つかったので見学会をすると言うので行ってきました。弥生時代の貴重な遺跡で、当時の居住区と水田と墓地が揃った形で発掘されたのは大変珍しく、大集落跡がうかがえた。私も高校在学中に発掘調査に参加し、縄文時代の土器や矢じりなどをへらを使いながら発掘したのを思い出しながら見ました。発掘調査した先生の説明では、ここは檜尾川の扇状地帯で弥生人が棚田を作り、縄文人と一緒に開墾して行ったのではないか。また、川が氾濫して土砂で埋まった水田を放棄してそこにお墓を作ったのでは?と、興味深い話を丁寧にして下さいました。
今日の夕食は、
◆ローストチキン ◆茄子のサラダ ◆糸昆布の煮物 ◆コンソメスープ ◆ご飯
~ ローストチキン の鶏肉は父の日向け買っていたものですが…。 ~