身障者の料理教室に行きました。荷物が多かったので家人にも手伝って貰い運びました。参加人数が私が聞いた人数より一人増えていてどうしようかと思いましたがやりくりをして対応出来ました。昨日も人数が3人減ったと朝連絡があり、食材量を再計算して購入しましたが、当日の再変更には材料、調味料の分量が違ってくるので戸惑います。ここはお店では有りませんがあるレストランで開店した当日に予約をされていた10人組の客が連絡もせずに来ずに損害を被ったとTVでオーナーが嘆いていた。お金の面もそうですが、他のお客に対してマイナスイメージを与えることも心配で精神面の打撃も大きいと思う。市の教室でも申し込みをしていながら無断で休む人もいる。講習会の材料費は参加当日払いなので休んでも申し込みをした人には損失がないが、主催者側は既に材料を購入しているので損失がでる。いつのころからか、『お客様は神様です』と思いあがった自分勝手で無責任な人が多くなってきたのだろうか。
今日の夕食は、
◆豚肩ロースのトマトソース ◆ポトフ ◆スパゲティサラダ ◆ピックルス ◆ご飯
~ ~
追記: 家人はツツジとサツキを剪定したようです。刈り込んで小さくなったので少しだけ庭が広くなったような気がしました。
ホームセンターからフェンスの請求書が来た。まだ手直しが済んでいないとホームセンターに言うと、間もなく請負業者から電話があり、12日か、13日に行き、完成させますとの返事が帰ってきた。私たちが直接に言うより、ホームセンターの方が強い。