郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

はげあたま

2022年01月29日 | 日記

 昨日、高齢になっても仕事をされている人の話しを書きました。みなさん お元気です。私もお呼びがかかれば ときどき働いています。それで誰か(新聞読者)がエッセー( essay)欄に『はげあたま』の話しを書かれていたので私の考え方も含め、紹介します。たらいて んきになろう かるく のしく えむきに の頭文字を合わせると『はげあたま』になります。これは高齢者のモットー(motto)と言えます。シニア (senior)は元気だから働くのではありません。その逆で働くから元気になるのです。元気になれば仕事が楽しくなり、気持ちも明るく、前向きになれます。仕事はお金儲けの仕事ばかりではありません。自分がこれをしようと決めたことが仕事です。草取りも野良仕事の一つであり、仕事です。運動も仕事です。本を読むのも仕事です。仕事を大きく捉えてみればそれなりに仕事をしているわけです。「仕」とは動詞「する(為る)」の連用形「し」の当て字ですから。仕事をすることで結果が出ます。雑草がなくなり、スッキリしたとか、1万歩の歩数を歩いたので汗をかき、充実感を得たとか、この本に自分と違う考えが書かれていて勉強になったとか、何かしら楽しさを得ているわけです。それが力になっていくのだと思います。たとえ、結果が思っていたことでなくてもそれをステップに反省したりして次へのステップに繋げていけると思うのです。毎日の終わりに、『はげあたま』になれたかな?と呟〔つぶや〕いています。

 今日の夕食は、


 ◆ローストポーク ◆カリフラワーのチーズ焼き ◆おからサラダ ◆野菜スープ ◆ご飯
   ~  ~


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お(義)姉さん | トップ | 藤井聡太ブーム »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事