郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

一度に寒く

2010年10月27日 | 日記

 強風で洗濯物が飛ばされないかと心配するほど風が吹き、肌寒い一日になりました。一度に寒くなり体が付いて行かなくて体調を壊しそうです。明日から関大の子ども料理教室が始まります。契約書の件で不安があり楽しみにしていた講座は気が重くなってきています。事故がないように細心の注意を払いながら慌てず頑張っていきたいと思っています。

 今日の夕食は、

 

 

 

 

 

◆和風ロール白菜モズク入り ◆しろ菜と生たらこの炊き合わせ ◆甘海老のお刺身 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座

2010年10月25日 | 日記

 カルシウムたっぷり料理講習に出かけました。場所が分かりずらいので、市役所職員の車に乗せてもらって行きました。まだ田んぼが残っているのどかな場所で、受講生は私より年配の方々が多く和やかに勉強と実習を行うことが出来ました。お上手かもしれませんが、料理も美味しいと言っていただき少し安心しました。







今日の夕食は、

 ◆牛ひれ肉のステーキ ◆さつま芋スープ ◆白菜のさっぱりサラダ ◆えのき茸の佃煮 ◆ご飯


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうめいぎく

2010年10月24日 | 日記

 隣の庭先に秋明菊が咲き始めました。可憐で清楚に咲くこの花を我が家にも植えたいと願いつつも実現していません。11月末に行われる「風邪予防」の料理教室参加募集が今日の市広報に載っていたのであわててしまいました。実はこのメニューをまだ市の担当者に伝えていなかったので日曜日でしたがファックスで伝えておきました。何をするにも余裕のない事で情けないです。











今日の夕食は、

◆サーモンパイ ◆鶏もも肉のトマト煮 ◆蕪と柿のサラダ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり流し汁

2010年10月23日 | 日記

  一番気候が良い季節なのに何処にも行こうとしないのは何なのか。料理教室用の献立が思うようにたてられなくて困ってしまう。頭の回転と決断力のなさにあきれ返っている。

今日の夕食は、

 

 

 

 

 

 

 

 

◆魚のフライ ◆姫竹と長芋、三度豆の煮もの ◆白菜のヨーグルト和え ◆蕪のすり流し汁


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約書見直し

2010年10月22日 | 日記

 子ども料理教室の依頼者との間で業務請負契約書を取交すことになり、内容が依頼者有利で受託者不利になっているので、その見直しの件で健康センターまで行って市役所の職員の方に相談にのってもらいましたが良いアドバイスがもらえませんでした。賠償責任保険に入ることにしましたが、今回のいろいろな出来事は勉強になりました。当事者でないと、初めは善いことを言っていてもどんどん逃げていってしまう薄情さも知りましたし…。 

今日の夕食は、

 

 

 

 

◆すき焼き ◆鱧ときゅうりの酢の物 ◆ご飯

<COLGROUP> <COL style="WIDTH: 29pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1248" width=39> <COL style="WIDTH: 244pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 10400" width=325> <COL style="WIDTH: 21pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 896" span=2 width=28> <COL style="WIDTH: 41pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1760" width=55>

 

 

私って幸せかしら?

1.

自分が健康である……………………………… ×
2. 家族が健康である……………………………… ×
3. 時間的な余裕がある…………………………… ×
4. 家計・所得に満足している……………………… ×
5. 子どもの学校、夫の仕事がうまくいっている…… ×
6. 自分や夫の両親、兄弟姉妹と仲が良い……… ×
7. ご近所との関係がうまくいっている…………… ×
8. 老後の不安が少ない…………………………… ×
9. 世間的に見てうらやましがられる家族である… ×
10. 子どもは自分の望むように成長している       夫は自分が望むように社会的に成功している… ×
11. 自分の家族に誇りと自信が持てる…………… ×
12. 家族の中での会話が多い……………………… ×
13. 家族と過ごす楽しい時間がある………………… ×
14. 夫は家事や子育てに協力的である…………… ×
15. 友人が多い、親友がいる……………………… ×
16. 充実感を感じられる趣味や仕事がある………… × 幸福度
○の合計数   /16

私の場合、結構〇が多く高得点で幸福度8でした。どう考えるかによります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする