郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

講演会を聞きに

2019年02月23日 | 日記

 久しぶりに半日、講演会を聞きに行ってきました。テーマはがんの免疫治療です。本庶佑(ほんじょ・たすく)さんががん細胞を攻撃する免疫細胞にブレーキをかけるタンパク質「PD-1」を発見し画期的ながん免疫療法に結びついたわけですが、その話と免疫力UPの食事や運動についてでした。私の興味は食事との関係です。腸内フローラを整えるために発酵食品、オリゴ糖を含む食品など善玉菌を増やす食品を摂るように心掛けることが良いと言うことでした。そして継続的に摂取すると効果があるようです。またガンを防ぐためにはバランスの良い食事と規則正しい食生活が必要であるとの話でした。私はその点では気を遣っているつもりですが、ストレス等それ以外の要素も大きいように思います。今回は予防ではなく実際に病気になっている方の治療方法の話しが主でした。

 今日の夕食は、


 ◆牡蠣フライと鰯の梅紫蘇フライ ◆京菜の煮浸し ◆酢レンコン ◆ワカメの味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八朔が

2019年02月22日 | 日記

 八朔〔はっさく〕が田舎の親戚から送られてきた。もうお年寄りでそれほど柑橘類を作ることに力を注いでいないと言われていたのでびっくりした。お礼の電話を入れました。農作業を適度にし元気でこれからも暮らして欲しいと願う。昨日の絨毯〔じゅうたん〕の置き方を変えてみた。新しいフローリングが2枚の絨毯でほぼ全てが隠れ窮屈になってしまうのでフローリングの良さも見せたいと思ったからだ。今回は椅子の下に3分の1ほど入れ込んだ。私は自分の提案だから納得しているが家人は私ほど納得しているように見えないけれど文句は言わないのでこのままにすることにした。それよりも、北海道胆振〔いぶり〕地域でまた前回と同じくらい大きな地震が昨夜あり、北大阪もまた同じように起きるのではないかと不安の方が募〔つの〕る。せっかくリフォームしたのに起きて欲しくないと願うばかりです。

 今日の夕食は、


 ◆焼肉 ◆イカの照り煮 ◆小松菜のナルム ◆中華風スープ ◆ご飯
   ~ 焼肉 は市販の焼肉のタレで食べました。タレによって一段と美味しく感じられた。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2019年02月21日 | 日記

 ホシナマイ・ギャッペ絨毯が届き、早速リビングに敷いてみました。窓から外を見たような森など自然の風景の絵が入っている分、織密度は細かく、厚みもふかふかしていますがその絵が素朴過ぎて少し上品さに欠ける点が気になりました。見方によっては味があると言えば聞こえは良いのですが…。だから写真は敢えて載せません。絨毯が来るまでは期待が大きいのですが来てしまうとイベントが終わって心が空虚になった。絨毯屋さんが1時から2時に来る予定でしたが2時15分前に来たので家人は絨毯屋さんが帰った後、急いで昼食として自家製豚まんを食べて運動着に着替えてすぐ卓球に行き、私は買い物に出掛けました。

 今日の夕食は、


 ◆明太子イカとしそイカ ◆牡蠣の柚子味噌 ◆豚じゃが ◆ほうれん草のおかか和え ◆しじみの味噌汁 ◆ご飯
   ~ 料理教室が当分の間ないので私は しじみ、牡蠣 を食べることを解禁にしました。 ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年通り

2019年02月20日 | 日記

 朝早くから食材の買い出しに出掛け、昼食後すぐに子ども料理教室に向った。今年度私の最後の担当日です。もう1年間終わったかと思うと1年は長いようで短い。こうやって孫よりも小さな子を教えることは自分にとって張り合いでもあり楽しみでもある。毎日、いろいろな人と接することがなければさらに老けるばかりであろう。老けないためにいろいろなことに挑戦していくと良いのでしょうが、しんどさも感じます。後ろ向き、下向きになる心を引っ張り上げなくちゃと思う。

 今日の夕食は、

 ◆ホワイトシチュー
 ◆サーモンのマリネ
 ◆グリーンサラダ
 ◆ご飯

   ~  ~

 追記: 家人が例年通り確定申告をe-Taxで作成と送信をやってくれた。いつもはもっと早くやってくれているように感じているが、今年は災害による雑損控除をするために市役所に確認をしたため遅かったと言う。私の還付金はほんの少しである。家人のそれは無いに等しいが住民税に関係する(?)ので申告をしたらしい。定年後こうやって正直に確定申告を続けているが、それは当たり前のことをしているに過ぎない。来年1月にパソコンOSのwindows7が使えなくなる(←Microsoftがサポート終了する)のでどうするかも考えなくてはならない。わが家には古いパソコンばかりが残っていく、これらをどう処分するかが頭が痛い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨

2019年02月19日 | 日記

 春の雨とは旧暦の正月から三月の初めに降る雨のことでそれ以降を「春雨」と区分して呼ぶらしい。雨は鬱陶〔うっとう〕しい気持ちになるがこの季節の雨は春ならではの明るく暖かな雰囲気を持っているから不思議だ。この雨によっていろいろな植物が息を吹き返し芽吹いていくと思うからだろう。今日はこの春の雨が一日中降っていました。私は明日の料理教室の食材を買いに行こうかな、どうしようかなと気をもんでいましたが、春の雨は一向に止みそうにはありません。でも、空を見上げ降る雨を見ても愚痴ぽっくはなりませんでした。夕食事の用意をする頃にやっと上がったようですが、今から行くのも少し遅いかなと考え、明日の朝に行くことにしました。外に出ることもなかったので今月中に提出しなければならない宿題をやりました。家人はテニスが中止となり、西フェンスの仕様と見積もりを検討し、最後の見積もり提出を電話で業者に依頼していました。その前後も新聞を見ながら何かメモっていました。

 今日の夕食は、


 ◆豚しゃぶサラダ ◆鯖の竜田揚げ ◆うるいと海老の辛子味噌かけ ◆蕪のみぞれ汁 ◆ご飯
   ~ 家人は一皿ごとに手を付け、一皿ごとに食べていきますが、そのお皿のお野菜から最近は食べるようにしています。 ~

 追記: ずっと机に座ってメモをとっていたので肩がこったと家人は言い、首筋をもんでいる。NHKガッテンでは日本人は首こりも肩こりの範囲にいれているが欧米人は首こり(stiff neck)と肩こり(Shoulder ache stiff upper back)を別に考えているようだ。実際、原因も対処法も違うらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする