郡保家の一日

極く有りふれた家庭です。その生活の一端を記録していきたいと思います。

歌謡ショー

2019年10月26日 | 日記

 昨日は午前中はボランティアに行き、午後からある大会の総会に出席した後のアトラクションで山本譲二&石原詢子ジョイントコンサートを楽しんできました。私は余り歌謡曲等音楽全般に興味はないのですが、それでも有名な歌手ですから直接、歌を聴く機会はないですからね。2階席で表情まで分かりませんでしたが歌の上手さや迫力は伝わってきました。山本譲二さんは自分の歌だけでなく師匠・北島三郎さんや加山雄三さんのみんなが知って口ずさめる歌も熱唱していました。石原詢子さんは4歳の時から詩吟を練習されていて詩吟を取り入れた歌がすごく上手で印象に残りました。歌もさることながら歌と歌の間のトークが何ということもない たわいな話ですが聴衆を引き寄せる話術がすごいと感心しました。

 今日の夕食は、


 ◆鰆の酢豚風 ◆えびの椎茸焼売 ◆小松菜のナムル ◆春雨スープ ◆ご飯
   ~ えび焼売は柚子醤油に付けて食べました ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他も人なり

2019年10月25日 | 日記

 昨日のブログを書いていてハタッと人也と書くことに気付いた。自分だけが人として考えがちになるが他も人なんだ。他を人として respect しなければならないと思う。ともすると、自分中心でものごとを考えがちになるが、『不患人之不己知、患己不知人也』』(人の己を知らざるをうれえず。人を知らざるをうれう)でなければならない。 respect についても人に対してだけ使うのかと思いきや 物 に対しても使う言葉らしい。対象となる人、物の重要性を認識し、その価値を認めてそれに対して行動で示すことだと言う。人ならその人を貶めず、礼儀正しく接する。物なら大切に扱う。自他の領域を明確にし、その個の領域を認め、侵したり、傷つけたりしない配慮をしながら接することが含まれている。他人と比べ、自分より学歴がなく劣っている人だから、社会的地位がないくだらない人だから、お金のない貧しい人だから、その領域を壊されてよい人がいるわけではない。 respect にも深い意味が…。

 今日の夕食は、


 ◆秋刀魚の梅ロール ◆ブロッコリーのとろろサラダ ◆柿と蕪の甘酢 ◆イカの辛子明太子 ◆味噌汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝たないと

2019年10月24日 | 日記

 勝たないと盛り上がらない。ラグビーW杯でも日本チームが8強までに勝ちあがっていったから、ラグビーのルールを知らない人達までTV観戦した。そしてトーナメント戦の南アフリカチームに前回W杯で小差で勝ったように勝てるのではないかと淡い期待を持った。でも、それは叶わなかったが、日本の多くの人達にラグビーの面白さを伝えることができたように思う。勝つためにどんなことをしてもよいわけではない。unfairなことをしてはならない。正直に正々堂々と相手にぶつからなければならない。そのためには練習しかない。今回W杯前の合宿では、休憩はあったでしょうが朝から夜9時まで練習に励んだと聞いた。それも毎日である。そうやっている中で他のチームに勝てるかも知れないと自信のようなものが芽生える。今回の初戦、第2戦と対戦相手に恵まれ徐々に強い相手になったのは幸いであった。諦めるのではなく(練習に裏打ちされた)勝てるかも知れない。その気持ちが大切だと思う。

 今日の夕食は、


 ◆ロールキャベツ ◆ポテトサラダ ◆サーモンマリネ ◆丹波の黒枝豆 ◆(ご飯)
   ~ ふっくらとした黒枝豆が美味しい。家人がご飯を食べなかったので私も食べませんでした ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースカーテンを洗濯

2019年10月23日 | 日記

 天気が良かったので朝一番にリビングのレースカーテンを洗濯した。多分、ここが一番汚れてるだろうと思ったからである。15分程漬け置いてから洗濯機を回した。汚れは落ちているようでもあり、そうでもないが、一応洗濯したのだからとベランダに干す。それから、カーテンの吊り金具も洗って干した。次には綺麗になったカーテンを付けても窓が汚れていては台無しになるので窓ガラスも丁寧に拭いた。これでカーテンが乾くのを待つだけである。4時過ぎに干していたカーテンを取り入れ、窓に付けた。なんとなく綺麗になっているように見える。清潔になった分だけ、スッキリしたと感じた。自分自身でやって、納得すればそれで良い。何ごともそうである。そんな思いを強くした一日でした。

 今日の夕食は、


 ◆鰤の和風ステーキ ◆ほうれん草と柿の胡麻酢和え ◆じゃが芋お焼き ◆具沢山かき玉汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆流性食道炎

2019年10月22日 | 日記

 家人の食が細くなって朝はパン2枚の内1枚を残すようになり、最近2,3日、夕食は欲しくないと摂らなくなった。朝起きたときに口の中が酸っぱい気がすると言うので調べてみた。多分、逆流性食道炎である。胸が締め付けられるように痛くなる時もあり、食道が炎症を起こしているか、お腹の皮に引っ付いた感じを受けるので横隔膜から食道入口が少し出ている状態か、どちらかか、両方かである。一度病院で検査して貰う必要がありそうだが、内視鏡カメラはもう懲り懲りで当分は行きたくないそうだ。PPIの薬か漢方・六君子湯を飲むのが良いらしいが、昨夜は取敢えず家にある胃薬を子ども並の量を飲む。すると、今朝は酸っぱさを感じなかったらしい。薬よりも身体の左側を下にして横向きに寝たのが良かったのかも知れない。今夜は夕食を少し食べれたので安心した。

 今日の夕食は、


 ◆鰤の照焼き ◆筑前煮 ◆さつま芋の茶巾 ◆ほうれん草のすまし汁 ◆ご飯
   ~  ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする