かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

年末も仕事です

2024-12-27 | 私・家族・ご近所話

今日はもう二十八日となりました。

多くの企業や役所などでは仕事納めのところが多いでしょうね。

私はまだまだ終わらなくて、明々後日の三十日まで仕事に行きます。 



普段から休みが多いし、昨日も孫が来て有給を取っていたので、それほど頑張っているわけではありません。

でも、何となく世間がお休みになったのだから、そろそろ年末休みに入りたいと、、、思ってしまいました。

おそらく三十日の通勤電車はガラガラでしょうね。


この写真は昨日の夕方に見られた虹です。

孫といっしょに愛犬の散歩に行こうと外に出たら、晴れた空に虹がかかっていました。

久しぶりに見る大きな虹でした。

よく見ると虹の外側に、もう一つ虹が出て、二重になっていました。

すこいー!と感激していたのですが、孫はいたって冷静でした。



綺麗だと思うんですが、七歳の冷静な対応に驚きました。

さて、今年は仕事を楽しくさせていただきました。

職場の方と一緒に京都検定を受けることができ、ワイワイと楽しむことができました。

月曜日の仕事納めまで頑張ってやり終えたいと思います。 



来年も元気に働くことができますように!


 











光る君へのパブリックビューイング残念!

2024-12-03 | 私・家族・ご近所話

 

今年の大河ドラマ「光る君へ」もあと2回を残すのみとなりました。

 

視聴率はそれほど高くないと、いろいろ言われていますが、見ている人の中では、大変な盛り上がりを見せています。

 

いよいよラストの展開に入ってきました。

 

最後の場面は、どうなるのか・・・。

 

戦国時代とか、幕末のドラマなら、結論がわかっているのですが、なにせ平安時代のことで詳しい記録が残っていないとなれば、ラストシーンはどうなるのか全く予想がつきませんね。

 

 

 

近所の紅葉した木々ですが、赤・緑・黄色に輝いて、信号機みたいになっています。

 

へえーーー、きれい!!

 

先日は、対岸から写真を撮りましたが、この日は川の反対側に回って写真を撮りました。

 

 

 

近くで見ると、きれいなのは確かですが、ちょっとしおれている葉があったり、くすんでいる部分が見えたりして、、、。

 

やっぱり、遠くから見ている方がきれいだなーと思ってしまいました。

 

 

さて、光る君への話に戻りますが、最終回のパブリックビューイングに申し込みをして、発表を待ち望んでいました。

 

職場の方も二名、同じく申し込みをしていたので、発表の日はまだかまだかとメールが来るのを待っていました。

 

仕事をしながら、時々スマホを見たりして、なかなか来ませんねーと仕事が手につきません。。。

 

9時に来るかと思ったら、まったくこない・・・、10時になっても来ない・・・、12時になっても来ない・・・。

 

これは、抽選に外れたのか・・・?

 

いやいや外れた場合でも外れたというメールが来るはずですが・・・。

 

 

14時になって、フェイスブックを見ると、「当選しました」という方が喜びの声を書いておられました。。。

 

えーーー!

 

おかしいと思って、迷惑メールのフォルダを見たら、なんと来ているではありませんか!!!

 

よんでみると、、、「応募者多数につき、抽選の結果、、、」

 

ここまで読んで、あれーだめだわー!と気が付きました。

 

確か1500人収容の会場なんですが、大勢の方が申し込まれたようです。

 

職場の他のお二人もだめで、全滅でした。

 

やはり、すごい人気なんですねー。

 

 

主役の吉高さんと、柄本さん、脚本家の大石静さんの三人が来られるんですから・・・。

 

職場の方も、がっかりされて、三人で沈んでいました。

 

さて、そんなことで落ち込んでいる場合ではありません。

 

今度の日曜日には、京都検定が待ち受けています。

 

三人そろって、合格できるように頑張らないと!!!

 

あと少し、ラストスパートです。

 

 

 

 

 


大学時代の友人と食事

2024-11-12 | 私・家族・ご近所話

昨年あたりから、大学時代の友人と再会したり、一緒に食事をしたりする機会が増えてきました。

大学を卒業してから、それぞれの道へ進み、結婚もして、会うことはほとんどありませんでした。

それが、この間バタバタと何回か同窓会みたいなものが開かれるようになりました。

そろそろ、皆さんもお仕事が一段落して、自由な時間が増えてきたことが大きいと思います。

まだまだ、働いている方ともう完全に引退した方をくらべると、まだ働いている方のほうが多い感じがします。

私のようにフルタイムではなく、バートや嘱託として勤めている方も多いようです。



つい先日は、九州からはるばるやってこられた方もいましたし、私が東京に行った際に、再会した友人もありました。

今日、食事をしたのは、東京に行って、一緒にプロ野球を見た方で、実家が関西にあり、90歳を過ぎたご両親に会いに帰ってこられた方でした。

先日も東京で会ったので、久しぶりという感覚はなく、何となく大学時代と同じような感覚で話をしていました。

いつも話題になるのは、大学時代に好きだったあの子は今はどうしているか?ということです。

さあー、風の噂には聞いたりしますが、実際のところ、よくわかりません。

お互いに、わからないなーと言って終わりです。



まあ、わからないほうが、いい思い出として、良いのかもしれませんね。

そんなことで、今日はかるーく食事をして、早めに帰りました。

明日はお休み、京都検定の勉強と卓球の練習に励みます!








セーフドライバーカード到着

2024-11-11 | 私・家族・ご近所話

先週、運転免許の更新に行った際に、無事故無違反の期間に応じて、安全運転の証明となるカードがもらえることを知りました。

思い起こせば十年前、高速道路でスピード違反をして、高額の反則金を取られました。

それ以来、違反をしないと誓って、安全運転に努めてきました。

2回連続のゴールド免許を記念して、このカードをもらうことにしました。



もらったからといって、特別何かが変わるわけではないのですが、何となく頑張った証みたいなものが欲しいなあと思いました。

薄い紙切れ1枚ですが、それでも十年間の重みがありました。

免許返納まで、あと何年間運転できるでしょうか?

これからも無事故無違反が長く続くように頑張りたいと思います。



 






免許更新でゴールド免許

2024-11-06 | 私・家族・ご近所話

 

今日は運転免許の更新に行きました。

 

この5年間は、優良ドライバーだったので、5年ぶりの更新でした。

 

おかげさまで、今回も優良だったので、講習時間は30分と短時間で済みます。

 

簡単だろうと思って、安心していたら、昨夜はがきに「免許の更新は予約の方が優先です」と書かれているのに気づきました。

 

どういうこと・・・?

 

不思議でしたが、警察のホームページを開いて、免許更新予約というサイトを開きました。

 

わからないままに、今日の朝一番を予約することができました。

 

その際に、予約ページには朝一番の時間帯は、あと28人と書かれていました。

 

危ないところでした。

 

 

もう免許を取って、何年にもなりますが、事故も経験しましたし、駐車違反やスピード違反にも何回も引っかかりました。

 

一番痛い思い出は、高速道路を気持ちよく走っていたら、ぴかっと光って、写真を撮られてしまいました。

 

自動速度感知器に引っかかったようです。

 

何か月かして、警察から呼び出しがあり、高額の反則金をとられました。

 

あれは痛かったです・・・。

 

 

しかし、今回も5年間我慢していたので、違反もなく優良ドライバーを続けることができました。

 

講習の際に、手続きをすれば、無事故無違反の期間の長さに応じて、優良ドライバーの証明カードがもらえると聞いて、さっそく申し込みました。

 

手数料が670円だそうです。

 

あの高速道路のスピード違反以来、10年間無事故無違反を継続中です。

 

よほど痛かったのだと自分でも思います。

 

これまで何度も、違反で反則金を支払っていたのが、ピタッとおさまりました。

 

 

何歳まで運転できるかわかりませんが、免許を返納する日まで、無事故無違反と行きたいと思っています。

 

 

 

ちなみに、ネットで予約をしなかった方は、ながーい列を作って、並んでおられました。

 

予約の方は、どうぞお進みくださいと言われて、ノンストップで手続きをしてもらえたので、予約をして良かったと思いました。

 

 

 

 

まさか、免許の更新に予約が必要だなんて、思っても見ませんでした。

 

希望者は、オンラインで講習を受けることも可能だそうです。

 

オンラインで講習を受けた人は、後は手続きだけで現地での講習も必要ないそうです。

 

そんな時代になったんですね。

 

たいへん不思議な感じがしました。

 

今日の写真は、先日行ったコスモス園に咲いていた、おそらくコキアですね。

 

ちょっとだけしかなかったのですが、珍しいので撮影してみました。

 

 

明日からも安全運転に努めます。。。