前作の「利休にたずねよ」という物語は500ページちょっとある長編でした。
毎日、通勤の電車で読んでいたのですが、かれこれ3か月以上もかかってしまいました。
時間軸をさかのぼっていくという大胆な物語の展開に驚かされました。
次々と歴史上の人物が登場し、それぞれの言葉で『千利休』のことを語ります。
その都度、少しずつ千利休の人物像が鮮明に浮かび上がってくるようでした。
中々の大作でした。。。
最後の解説文を宮部みゆきさんが書いていて、内容を大きくたたえておられました。
そして、この小説が2009年の直木賞を受賞したことが書かれていました。
そうだったんですか・・・!
それは、よくできているはずです。
そうとは知らずに読んでいました。
いわれてみれば、よくできた展開でした。
さて、次に読もうと思ったのは、ちょっと戦国~安土桃山が続くのですが『墨龍武』という作品です。
この物語は、同じ時代の絵師である「海北友松」のことを描いた物語・・・。
著者の葉室麟さんの名前はよく目にします。
歴史小説を数多く手掛けておられるみたいです。
狩野派と同じ時代に生まれた海北友松ですが、狩野派とはちょっと違っていたようです。
武士の家に生まれて、その後東福寺に預けられて、仏門に入らされたというようなことが書かれていました。
狩野永徳のような生粋の絵師ではなかったということですね。
まだまだ、物語を読み始めたばかり・・・。
ちょっと違う時代の話も読みたかったのですが、何冊か買った本がたまっているので、順番に読むことにしました。
時代がかぶっていると、時代背景などもわかりやすいですし、同じ人物があちらの話でも、こちらの話でも登場したりして、理解がしやすいです。
さてさて、今日はお休みの日で、午後からは卓球に行き、ひと練習。。。
昨日の好調をキープしていました。。。
お休みの日は、晩御飯当番になっているので、練習から帰って夕食づくり・・・。
お休みの日は、かえって忙しいのです。
今日はありきたりですが、クリームシチューでした。
鶏肉とブロッコリーをたっぷり入れて、アクセントにしました。
ルーは市販のものですが、市販のものでも結構おいしいものもありますね。
さて、長かった五連休も今日で終わり・・・。
明日からは、また仕事です。
ちょっとだけ、頑張って仕事をすることにします。。。