先日から、祇園祭に行こうか行かないかと考えていました。
昨年は、前祭りと後祭りのうちの後祭りの巡行を見に行きました。
今年は、前祭りの巡行を見に行きたかったのですが、人出が多いという予想がでていたので、残念ですがやめることにしました。
そこで、ちょっと早いですが、前祭りの山や鉾が立ち上がったとのことで、今日の昼間に見学に行ってきました。
四条通りは、すでにたくさんの山や鉾が立ち並んでいます。
観光客も徐々に増えてきているようでした。
今年の前祭りでは23もの山鉾が巡行するそうです。
その中でも、毎年くじ引きなしの1番目を行くのが、この「長刀鉾(なぎなたぼこ)」です。
鉾の一番上に、疫病邪悪を祓うと言われる「三条小鍛冶宗近(さんじょうこかじむねちか)作」の長刀が付けられています。
現在は、竹製のものがついているようです。
長刀鉾は、とても有名ですね。
長刀鉾の粽(ちまき)は既に売り切れとなっていました。
見学の方も並んでおられました。
さすがです・・・。
ビルの前に立っていますが、大変高く見えます。
巡行の日には、お稚児さんが乗り込んで、注連縄切りを行う場面が何度も映し出されます。
今年はテレビで見ることにします。
もう一つ見たかった鉾があります。
これもくじ引きなしの五番目と決まっている「函谷鉾(かんこぼこ)」です。
ビルの谷間に挟まれていますが、負けじと立派に立っています。
中国の故事をもとにつくられたそうです。
孟嘗君(もうしょうくん)という人が函谷関を脱出するときに、家来に鶏の物まねをさせて、関門を開かせたという話があるそうです。
この鉾も、大きくて立派な鉾でした。
23の山鉾それぞれに、由来があるみたいですね。
巡行の日には、こうやって、ゆっくりと見て歩くわけには行かないので、早めにいけてよかったかと思います。
今日は、気温も高くなくて、曇り空なので助かりました。
今日は宵宵々山なので、夕方からは人が多くなりそうでした。
その前に、大急ぎで家に帰りました。
ウロウロして、たくさんの山鉾を見ることができたので、満足でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます