かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる野鳥や花々の写真を載せています!
お出かけ先の寺院や趣味の卓球についても書いています!!

ジョウビタキと「亥の子餅」

2023-10-29 | 野鳥・草花・その他風景

 

先日から、「キッキッキ」という声が朝から聞こえていました。

 

この声には、聞き覚えがあります。

 

確かジョウビタキの声でした。

 

朝方、ウトウトしているとこの声がするので、いよいよやってきたのかなと楽しみにしていました。

 

先日からずっと探していたのですが、なかなか見つからず、残念に思っていたところ、今朝アンテナの上に止まっているジョウビタキを見つけました。

 

 

あれ、、、オレンジ色じゃない。。。

 

ジョウビタキは綺麗なオレンジ色をしているので、違うのかもしれないと思って、一応撮影だけして、家に帰りました。

 

 

 

家に帰って、パソコンで拡大してみました。

 

 

 

オレンジ色ではないですが、体に白い模様がありますね。

 

これは確かにジョウビタキの特徴です。

 

 

ということは、この子はメスなんだと思います。

 

声は確かにジョウビタキの声でした。

 

 

今年も、やってきてくれたのですね。

 

冬の訪れを嬉しく感じるひと時でした。

 

オレンジ色のオスも来てくれると良いのですが。。。

 

ところで、話は変わりますが、昨日家内が街中へ出かけた折に、「亥の子餅(いのこもち)」を見かけたので買ってきてくれました。

 

 

古くからある和菓子で、「源氏物語」にも登場するそうです。

 

老舗のお菓子屋さんに置いてあったようです。

 

 

不思議な形をしています。

 

古くから無病息災や子孫繁栄を願って、食べられていたそうです。

 

京都にある護王神社では、毎年11月1日に「亥子祭」が行われるそうです。

 

 

ありがたいお菓子を頂いて、元気になりました。

 

来週は、もう11月ですね。

 

今年もあと少しとなりました。

 

「亥の子餅」(いのこもち)とは? 由来となる亥の子祭りの風習や、食べる地域について解説 | Oggi.jp

「亥の子餅」(いのこもち)とは? 由来となる亥の子祭りの風習や、食べる地域について解説 | Oggi.jp

Oggi.jp

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿