ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

リフォームの現場調査で思うこと

2009-12-17 | 日々の仕事
今日はお客様のところに
屋上ベランダの防水の工事と手すりのさび止め
そして塗装のことでお伺いした。

日ごろ使われていない4階の屋上への階段には
びっしりと荷物が置かれていた。

通常の910ミリグリッド幅の家なら、
階段幅は78センチくらいなんですね

そこに半分の40センチくらいまでの荷物がおいてあったら
足を置きながら歩くスペースは38センチになるんです

38センチって狭いですよ~
危険ですよ~

私たちの一般的な肩幅は身長×0.25ですから
160センチの人なら肩幅40センチ

40センチの肩幅の人が38センチの所を通る・・
通常は気をつけて上がり降りしていても
いざ何かあって急いで降りようとしたら
間違いなく踏み外してしまいます

階段はモノを置かないようにしましょうね(*^_^*)


お仕事でお忙しくしておられる奥様
「すんません アドバイザーの日浦さんにみてもらうの恥しいわー」

良く言われるんですこの言葉・・

でもみなさん・・大丈夫です
お片付けは「いろいろな理由がある」からこそ
できていないことがあるということを
アドバイザーなら理解できますから・・

その理由の解決策をを一緒に考え解決して
すっきり暮らしていく工夫をするのが
私の整理収納アドバイザーのお仕事ですからね


ところで、年末になって、今年中に
リフォームなどで何とかしたいという方が多くなってきています。
こんな時こそ慎重に業者を選び、
後悔しない工事の依頼をされますように・・


今日も読んでくれてありがとう 




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m