ずっと取り組みたかった地下室のある家
京都では限られた敷地に
できるだけ多く居住空間を取るためには、
上に伸びるか、下に潜るかの方法しかありません。
うちは高断熱高気密の家づくりなので
真夏でも暑くない小屋裏づくりには
定評をいただいていたのですが・・
地下のある家をてがけるのは初めてなんです。
でも大丈夫ですよ!!ご安心ください!!
経験の多い信頼できる施工業者とがっつり組んで
いいものを建てていきます。
いよいよ工事が始まります。・・・といっても
まずは現状家屋の解体工事
ボーリング調査そして構造計算
そこからやっと地下掘削工事が始まる。
地下部分が完成して・・・上棟です。
長い時間が必要な家づくり
お施主さまも待ち遠しいことでしょう。
家族のたくさんの夢をのせて走り出します。
長い道のりですが一歩づつ確実な仕事をしていきます。
もちろん収納にもこだわりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今年後半完成を目指します。
今日も読んでくれてありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
下記をポチっとお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ](http://house.blogmura.com/sumaikata/img/sumaikata125_41_z_birdsred.gif)
にほんブログ村
京都では限られた敷地に
できるだけ多く居住空間を取るためには、
上に伸びるか、下に潜るかの方法しかありません。
うちは高断熱高気密の家づくりなので
真夏でも暑くない小屋裏づくりには
定評をいただいていたのですが・・
地下のある家をてがけるのは初めてなんです。
でも大丈夫ですよ!!ご安心ください!!
経験の多い信頼できる施工業者とがっつり組んで
いいものを建てていきます。
いよいよ工事が始まります。・・・といっても
まずは現状家屋の解体工事
ボーリング調査そして構造計算
そこからやっと地下掘削工事が始まる。
地下部分が完成して・・・上棟です。
長い時間が必要な家づくり
お施主さまも待ち遠しいことでしょう。
家族のたくさんの夢をのせて走り出します。
長い道のりですが一歩づつ確実な仕事をしていきます。
もちろん収納にもこだわりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今年後半完成を目指します。
今日も読んでくれてありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
下記をポチっとお願いします。
![にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ](http://house.blogmura.com/sumaikata/img/sumaikata125_41_z_birdsred.gif)
にほんブログ村