ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

窓は透明が好きなんです。だって・・・空が

2010-07-31 | 日々の仕事
上賀茂の家に隣家との間に
目隠しをデザインさせていただきました。

京都は、ご存じウナギの寝床的敷地が多い
そうなると家からの視覚が開かれるところが決まってきます。

そんな時に気になるのが隣接する家々の窓

でも・・・窓の目隠しって
デザインが限られていて・・ちょっとね

そんな思いで今回、
アルミ素材とポリカーボネート板を使い
デザイン企画してみました。
商品を考案するって楽しいですね。

高さや、アルミバーの微妙なつけ位置で
家の中からの景観が変わってしまいます。




そんなことをこだわってつけています。
今は、まだ足場がありますが、
確実に、この目隠し上部の
いっぱい開かれた隙間から空が見えます。
青空も、曇り空も、雨も・・そして星が・・



断熱ペアガラスは型ガラス&透明ガラス
透明&透明ガラスの組み合わせが可能です。

型ガラスというのは、いわゆる擦りガラスのような
不透明なくもりのあるガラスです。

私は型ガラスが嫌いです。
乱反射があって光は明るくは感じますが、
室内の空間の広がりに限りを感じさせます。

あらゆる場所に
できるなら透明ガラスを使いたいと思っています。

窓の役割は・・・
①風邪を導く
②光を取り込む
③日照を得る
④内と外をつなぐ
⑤外観を整える

この④内と外をつなぐが大事だと思えるからです。
目的と成果を意識して、
窓まわりのことを考えたいものでね。

「上賀茂の家」は
最上級グレードの建て売りとして完成します。
石田工務店の新京都モデルとして
沢山のことにチャレンジした特別仕様です。

8月28日(土)には
小さく建てて大きく暮らす「魅せる収納術セミナー」
8月29日(日)には
京都くらし方を見つめる「京都の住まい講座」
予約制セミナーを現地で行います。

お買いもとめられる方はたったおひとり・・
チャンスを射止められるのはどなたなんでしょう・・・

ほんまは・・私が住みたいんです


アカン・・買っていただかナァ 
 ね、社長!!

今日も一日がんばっていきまSHOW



人気ブログランキングに参加しています!!
下記のボタンをポチっとご協力お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村