ミドルシニア的な自分らしい幸せな暮らし方

事例案件3000件以上の経験を持つ住まい&収納デザインのプランニングプロが日常の気づきを面白おかしく綴る日記

写メ対決のパパたち

2009-12-21 | 日々の仕事
今日は関西電力のはぴeビルダー会の会議に出席した。

関西電力若手の男前○本さんVSめっちゃ男前の三○工務店の社長様

二人が取り出す携帯の写真は、二人ともお子様の写真
めちゃめちゃとろけそうな顔で出すんですよ~

そりゃ可愛いですよね~
男前のふたりも、ただのパパでしたわ!


昔は・・・(どんな昔やねんてかッ?いや・・昭和よ)
家族の写真とか持って歩くなんてあまりいなかったでしょ?
私の父もそんなんしなかったし・・

携帯って便利ですよね
旬の顔を撮って見せられるんですからね。

最近、みんな見せてくれるんですよ~
先日はある紳士から愛犬の写真も見せていただきました

でも・・・
誰も誰一人、妻の写真を見せてくれる人はいません
やっぱ照れるのかな?????密かに持っているのかな???

ま、うちの旦那様も絶対にありえへんわ(笑)

それにしても・・・
パパは、みんな幸せそうな顔してました

みなさんお幸せにね!って思わず祈っちゃった


今日も読んでくれてありがとう 






季刊紙 マザーハウス

2009-12-20 | 日々の仕事
会社の、この季刊紙マザーハウスが始まって
もう・・10年くらいになる。

最初は、ワープロで作っていた。
手書きも入れていた。
ひとコマ漫画も書いてみた。

いろいろなことを重ねて・・・

現在は、イラストレーターで作ってもらっている。

来年1月号の原稿出しも済み
今、担当者が作成中

楽しくためになるものをお届けします。




今日も読んでくれてありがとう 

西賀茂チーズ

2009-12-19 | 美味しい
明日は社長と堺のビルダーさんの所まで勉強に出かけます。

お土産は「西賀茂チーズ」

名前のとおり京都市北区西賀茂のパティスリーさんが作っています。
超人気で遠くからもわざわざ買い求めに来られます。




京都人の手土産ベスト品

カランはこちら ☆←


今日も読んでくれてありがとう 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m


こころ待ち

2009-12-18 | 日々の仕事
今年もカレンダーをお届けしています。

社員全員がお配りしています。

年末のご挨拶を兼ねてお伺いしています。
思わぬリフォーム工事などのお話を承ることもあります。

今年最後のごあいさつ・・・
明日も頑張っていこう

あ・・・うちのカレンダーすごくシンプルで
インテリアの邪魔をしないし、書き込み欄もしっかりあるので
皆様に大人気でこころ待ちにしていただき喜んでいただいています。

ですから・・来年になってもまるめたままになるような
ゴミにはならないと思いますが・・・

整理収納アドバイザーが
ゴミになるようなものを配っては・・ねえ

今日も読んでくれてありがとう


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m


リフォームの現場調査で思うこと

2009-12-17 | 日々の仕事
今日はお客様のところに
屋上ベランダの防水の工事と手すりのさび止め
そして塗装のことでお伺いした。

日ごろ使われていない4階の屋上への階段には
びっしりと荷物が置かれていた。

通常の910ミリグリッド幅の家なら、
階段幅は78センチくらいなんですね

そこに半分の40センチくらいまでの荷物がおいてあったら
足を置きながら歩くスペースは38センチになるんです

38センチって狭いですよ~
危険ですよ~

私たちの一般的な肩幅は身長×0.25ですから
160センチの人なら肩幅40センチ

40センチの肩幅の人が38センチの所を通る・・
通常は気をつけて上がり降りしていても
いざ何かあって急いで降りようとしたら
間違いなく踏み外してしまいます

階段はモノを置かないようにしましょうね(*^_^*)


お仕事でお忙しくしておられる奥様
「すんません アドバイザーの日浦さんにみてもらうの恥しいわー」

良く言われるんですこの言葉・・

でもみなさん・・大丈夫です
お片付けは「いろいろな理由がある」からこそ
できていないことがあるということを
アドバイザーなら理解できますから・・

その理由の解決策をを一緒に考え解決して
すっきり暮らしていく工夫をするのが
私の整理収納アドバイザーのお仕事ですからね


ところで、年末になって、今年中に
リフォームなどで何とかしたいという方が多くなってきています。
こんな時こそ慎重に業者を選び、
後悔しない工事の依頼をされますように・・


今日も読んでくれてありがとう 




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m


年末・社内会議スペシャル

2009-12-16 | 日々の仕事
今日は、会社でほぼ一日中会議を行っていた。

弊社の「強み」・「弱み」を全員で書き出し分析し話しあう。
強み弱みから見る会社の今後の改善点を探り発表する。
市場の分析をそれぞれがまとめ発表する。

いろいろな意見が出た。

こうして社員全員で会社を分析していくと
今、やらなければならないこと
今後、取り組まなければならないことが明確になり
共通認識や、協同体としての意識が高まってくる。
若手社員の意見には「なるほど・・」と感心するモノも多かった。

夕方近くになり、今度は、
自分の感じている自分自身の強み・弱みについてもまとめ発表した。

最後に、自分が思っている「強み」だけではなく、
社内のそれぞれが相手に対して感じ気付いている
「強み」を伝えてあげましょうと提案した。

「M君はすごく物知りですよね」
「M君はこんなとこがあり親切だよね」などなど

「I君はこんなところが素直です」
「I君は責任感が強いよね」などなど

「社長は粘り強いですよね」
「社長はすごく勉強熱心ですよね」
「社長は決めたことや言ったことは必ず守りますよね」などなど

お互いが日頃相手に思っているいろんな強みを伝えることで
自分がそのように見えているのかという再発見もあり良かった。

私もみんなから伝えてもらった
「日浦さんは行動力がありますよね」
「日浦さんも社長と一緒で勉強熱心ですよね」などなど・・
いやあ~そんなあ~照れるなあ~

最後にI君が私に
「日浦さんは持続力ありますよね」
「えーーそおう?」
「だってブロぐとかも毎日必ず書いてるじゃないですか・・」
「そ・・そうか
やっぱ社員のためにも続けなあかん

一日会社のことを真剣に社員全員が見つめあい
来年から取り組まなければならいことなどが明確になった。

小さな会社だがこころを一つにして
どうすればお客様に喜んでいただくことのできる建物ができるのか
自分たちを見つめなおすチャンスでもあった。

こんなことをみんなで考え語り合える環境があることに
感謝、感謝の一日だった。


来年もがんばっていこう・・みんなで

ねッ! 社長!


今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m


おもしろい英会話

2009-12-15 | 感動
今までも、外国の方とも家を建てたり
リフォームさせていただくことがあり

手振り身振りカタコトの単語を何とか組み合わせて
説明したりしたことがあった。

そんな時は、いつも
ちゃんと英会話ができるようになりたいと思う。


昔、金融機関の窓口業務をしていて、
外国の方の対応に困っている私に・・・係長のSさん
忘れもしない・・
「ココは日本なんだから、あちらが日本語で喋るべき」と
助けてもらえなかった(笑)


面白い英会話の本見つけた
ためになる言葉もいっぱいあったけど・・・


my husband was troubled with a nightmare
主人が悪夢にうなされていた。

my wife ground her teeth in her sleep
妻が睡眠中に歯ぎしりをしていた。
 
my son talked in his sleep
息子が寝言を言っていた。


こんなんいつ使ううんやろ
じつにおもしろい


今日も読んでくれてありがとう 



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m


オーケイ小島さんと今年

2009-12-14 | 感動
今日は仕事を終えて
急いで大阪梅田へ・・

整理収納アドバイザー仲間の中で作った
がんばれオーケイ小島さんのコミュの忘年会を企画しました。

オーケイ小島さんは、あの収納王子コジマジックの姿で登場
参加のみんなは大盛り上がりでした。

今年は整理収納アドバイザーとして
たくさんの方々と巡り合えました。

オーケイ小島さんのおかげで芸能人さん宅の
整理収納に参加させていただきました。
一年・・あっという間でしたがほんとうに
不思議なくらい劇的な時間がいっぱい過ぎて行きました。

すごく幸せな気持ちで・・・
来年もいい年になりますようにと願っています。


さむぅ夜は冷え込みますね・・
今日も読んでくれてありがとう 


収納棚の下地探し道具

2009-12-13 | 整理収納
この緑色のモノは・・

どこ太くんです。



私たちが、収納リフォームなどを行う時に
とても重宝します

写真の黄色い所にLOCKとFREEの選択があり、
FREEにすると先の所から針がでてきます。
石膏ボード(プラスターボード)の所には
この針がぐぐっと入ります。
合板や柱などの所には針が刺さらないため
壁をめくらなくても(壊さなくても)
下地がだいたいどのようになっているのかが
予測できるという道具なんです。

ホームセンターなどに売っています。
色は緑色ではないものもあります。

一家にひとつあると
壁に画鋲をうつときなどにも役に立ちます。

人間は道具を使う生き物である。
ほんまに道具次第で仕事ははかどりますね。


今日も読んでくれてありがとう 




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
↑↑↑↑↑ コチラ
ランキングに参加中です!
ポチっとお願いしますm(__)m



好きなタイプ

2009-12-12 | 日記





ジャン ピエール カシニョールの描いた女性

どちらがお好きですか?
私は・・・どちらも好きですね。

頬杖をついた物憂げな表情・・
大人の女性でありながら、とってもキュートでしょう

ジャン ピエール カシニョールは
年代を問わず、女性から圧倒的な支持を受けている人気画家です。

優雅な雰囲気をかもし出す作品の数々にはコレクターも多いようです。
得意とする女性像は、華やかな色彩で表現され、
官能美を感じさせるものが多いんです。


今日、自分の講演の時のDVDを見ました。
その動きしぐさ・・

官能的? 優雅? キュート?
どの言葉もほど遠い響きでした

夫にそのことを話すと・・
「人に敬遠されず親しみを持ってもらえる得意キャラ」
「もう・・30年前から何にも変わってないよ」


いや・・そうじゃなくて・・・
あの・物憂げな・・可憐な・・


いやいや・・・まだまだ時間はある。
頑張ってみましょう



今日も読んでくれてありがとう