科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小売業 ストーカーについて(個人的意見)

2016-08-29 07:32:00 | 日記
芥川賞受賞作品 村田沙耶香さんの「コンビニ人間」の一部にも書かれていますが、
小売業と言うところは、実はストーカーのターゲットにもされやすいし、
逆にしてしまう可能性もあり得る職場です。
というのも、コンビニ・スーパーのレジなどの場合は特に、
動いても行動が限られています。
ですから、一旦目を付けられたら、逃げにくい面があります。

また、逆に宅配便・ポイントカードなどがある場合、
お客様の個人情報を簡単に手に入れることもできてしまいます。
※現在、個人情報厳守ですので、あくまでたとえ話です。

昔、ある業界の有名人が結婚したいきさつは、奥さんになられた方が、
デパートに勤務していた時、宅配便の住所で連絡を取ったと言うことがあります。
その当時は、個人情報がかなり緩かったので、
そんなに問題になりませんでしたが、今だったら、大変なことになります。
今は、グーグルマップで、個人の家も簡単に突き止められてしまいます。

ですから、危ない目に合う前に、必ず店長などの責任者に相談してください。
もし、店長がしたら、本社に連絡をすれば、必ず何らかの対策はされます。

ただ、デパート・大型スーパーの場合は、
「たまたまそちらの方向に、従業員が歩いていた」
と言うことはあり得るので、数回以上後をつけられたなどあること。
個人的に連絡を取りたいなど、自分の意志に反することを言われた場合など。
また、誰かほかの人にも見てもらった方がベストでしょう。
他人から見れば、
「いやあ、偶然でしょ」
と言うことは、よくある話です。
実際私の友人(実際かなりきれい)が、
「絶対あの人は、私のことが好きだ。迷惑だ」
と言っていたので、
男性にそれとなく聞いてみると、全然興味がないと言うことがありました。
※単に同級生なので、会えば、しゃべるだけだった
実際、そういう風にも見れませんでした。

おそらく将来的には、小売業は、入社時にそういう教育が施されるようになっていくでしょう。
何はともあれ、「ちょっとした好意」が犯罪にならないようになれば、と願うばかりです。

8/28 経済時事ニュース

2016-08-28 08:21:45 | 日記
①日本とアフリカ諸国の首脳が経済発展のあり方を話し合う第6回アフリカ開発会議(TICAD)が27日、ケニアのナイロビで開幕
アフリカに3年間で3兆円投資

②慰安婦問題 
一人1000万円給付 遺族の場合200万円

③緊急時に通貨を融通する通貨交換協定の再開に向けた協議の開始で合意
日韓 通貨交換協定 

小売り情報

2016-08-28 08:04:34 | 日記
①西松屋 PB好調の陰にはリケオジ
※リケジョは、理系女子 リケオジは、理系おじさん
大手理系メーカー退職の開発者などが、西松屋でヒット作を開発・販売
おそらく孫にやさしい・便利なものを開発したとの見方アリ

②7月 ホームセンター増収

③米国 流通 配送物の箱が販促物に
※無駄の徹底

④百貨店 8割が吸収合併を考えていない

⑤イオン 青果 収穫時間印字

⑥夏物 衣料・靴大手13社中11社増収

⑦野菜ジュース・甘いフルーツ 市場拡大

⑧7月 コンビニ0.3%増

⑨7月 訪日客 最多229万人