昨日、中学生対象の全国統一テスト別名東進模試がありました。
我が家は、自宅近くに東進がないうえに、今回は、学校が受験しないということで、
車で1時間かけて我が子を連れて行きました。
小学校の時、中学受験中、四谷大塚模試をしました。
その時、個人で受験したので、毎年案内メールがきます。
本人も受験したいということで受験しました。
前回は、学校で受験しましたが、日程は、東進HPに記載よりも、2週間ぐらい後にしました。
ですから、まだ受験していないお子さんに対して、公平性がなくなるといけないので、
問題の詳細は記載いたしません。
本人が言うには、中堅クラスの中高一貫校が受験するベネッセ主催の、
学力推移調査よりやや難しいレベルだったようです。
受験した生徒は、かなりいたようで、近隣の中高一貫校生だけでなく、
おそらく公立中学の生徒もいたのではないか?
と言っていました。
中1・中2はともなく、中3の公立中学は受験があるから、
ありえないと思う方がいらっしゃると思いますが、
そんなことはありません。
地元の公立高校の入試は、かなり簡単で、しかも、7割が定員割れするのが現状です。
ですから、自分のレベルに合ったところを受験すれば、一部の人気トップ校を除き、
ほぼ合格します。
なので、受験勉強はそこそこに、高校分野を先取りする生徒も増加しています。
中高一貫校は、基本5年間で、中高6年分学習しますが、
公立高校は、約2年で3年分学習する高校が増えています。
ですから、ある程度、先取りしておかないと、高校に入ってからが大変なのです。
ですから、今回のように、中3でほぼ中学分野が出題されるような模試でも、
トップ校を目指すような生徒は受験します。
わが子は、初回のドラゴン桜を読み、模試のやり方を実行したみたいです。
国語は、まず、古文漢文から解く。
苦手な現代文を先に解くと、そこでつまずいて解けなくなるからです。
線分の近くに答えはある、と言う芥山先生の言われたとおり、
答えは近くにあったようです。
英語は、わからない単語は、予想して回答する。
数学は、時間がかかりそうな問題から手を付ける。
など、いろいろ参考にしたようです。
思ったよりはできたとはいえ、やはり東進。
代表として全国大会に行けるわけではありません。
※これは都道府県代表ではなく、あくまでも上位の生徒が選抜されます
受験した生徒が難しかったというのは、偽りのない事実なのです。
我が家は、自宅近くに東進がないうえに、今回は、学校が受験しないということで、
車で1時間かけて我が子を連れて行きました。
小学校の時、中学受験中、四谷大塚模試をしました。
その時、個人で受験したので、毎年案内メールがきます。
本人も受験したいということで受験しました。
前回は、学校で受験しましたが、日程は、東進HPに記載よりも、2週間ぐらい後にしました。
ですから、まだ受験していないお子さんに対して、公平性がなくなるといけないので、
問題の詳細は記載いたしません。
本人が言うには、中堅クラスの中高一貫校が受験するベネッセ主催の、
学力推移調査よりやや難しいレベルだったようです。
受験した生徒は、かなりいたようで、近隣の中高一貫校生だけでなく、
おそらく公立中学の生徒もいたのではないか?
と言っていました。
中1・中2はともなく、中3の公立中学は受験があるから、
ありえないと思う方がいらっしゃると思いますが、
そんなことはありません。
地元の公立高校の入試は、かなり簡単で、しかも、7割が定員割れするのが現状です。
ですから、自分のレベルに合ったところを受験すれば、一部の人気トップ校を除き、
ほぼ合格します。
なので、受験勉強はそこそこに、高校分野を先取りする生徒も増加しています。
中高一貫校は、基本5年間で、中高6年分学習しますが、
公立高校は、約2年で3年分学習する高校が増えています。
ですから、ある程度、先取りしておかないと、高校に入ってからが大変なのです。
ですから、今回のように、中3でほぼ中学分野が出題されるような模試でも、
トップ校を目指すような生徒は受験します。
わが子は、初回のドラゴン桜を読み、模試のやり方を実行したみたいです。
国語は、まず、古文漢文から解く。
苦手な現代文を先に解くと、そこでつまずいて解けなくなるからです。
線分の近くに答えはある、と言う芥山先生の言われたとおり、
答えは近くにあったようです。
英語は、わからない単語は、予想して回答する。
数学は、時間がかかりそうな問題から手を付ける。
など、いろいろ参考にしたようです。
思ったよりはできたとはいえ、やはり東進。
代表として全国大会に行けるわけではありません。
※これは都道府県代表ではなく、あくまでも上位の生徒が選抜されます
受験した生徒が難しかったというのは、偽りのない事実なのです。