科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PTA不要論について 参考用

2018-05-29 07:47:16 | 日記
先ごろ、そういう本が出版されました。
地域、学校によりけりだとは思いますが、実際役員で活動すると、
そういう意見はあっても不思議でない気がします。
まず大きな学校役員も大変ですが、クラス役員もかなりの重労働。
年に数回、クラス全体のお楽しみ会や学校行事での役割もあります。
すぐに捨てられるとわかっている機関紙の取材、発行。
講演会、コーラスなどの人集めもあり、
役員で部長になれば、学校での会合も多くなります。
地域によっては、昼間あったり、夜あったりと様々です。
働いて休めない、会合と勤務時間が合わない人は、
かなりの負担になります。
でも、基本平等に役員は クラスの場合、しなくてはいけません。
本部だと、推薦や地区で何名などの選出など様々です。
中には、仲良くなった、という方もいらっしゃいますが、
基本私の住んでいる地域はすべにグループが出来ていて、
そんなに仲良くなったという人は見かけませんでした。
ですから、大変だった!という記憶しかありません。

逆にどうして必要なのか?
説明できる方は少ないのではないか?
と思う案件ですね。

五月病について 参考用

2018-05-28 10:03:24 | 日記
よく聞く五月病、実は最近5月とは限りません。
というのも、以前は、進学、進級、転勤など、今までと環境が変わった時に、
今まで頑張っていたものが、ゴールデンウィークなどの長期休みでリフレッシュした時、
だらけ気味になったり、もう行くのが面倒くさくなったりで、
陥りやすい時期ということで、よく言われる病気です。

でも、今は、ゴールデンウィークまでの4月中になることも多く、
また特に学生の場合は、うまく気持ちを切り替えられない人もいます。
例えば、仲の良かった友人と同じクラスになれなかった、
喧嘩をしてしまった、なども、この時期に多くあります。
大人から見れば、大したことないことでも、子供には大事件だったりします。
ですから、その時には、気持ちに寄り添うだけでも随分違ってきます。
実際、私も毎日会社に行くのは、苦痛です。
でも、はっきり言って、働くのが楽しいという人は、かなり少ないのではないでしょうか?
毎日パワハラめいたことをされ、人の仕事を引き受け、なんでもこっちのせいにされ、
楽しみと言えば、仲のいいお得意さんがたまに電話をしてくるぐらい。
でも、みんな何かしら嫌なこともあれば、少しでもいいこともある。
メーカーさんから、
お会いできてよかったです、という一言だけでも、
リップサービスとわかっていても嬉しいものです。
ただし、異性間褒め過ぎには注意しましょう。
特に、笑顔がステキですね、●●さんから元気をもらいましたなどは人によっては、好意と受け取り、後々面倒なことにも。
ある程度モテる、褒められることが日常的なら大丈夫ですが。
働くことも大事ですが、休みが楽しみということも大事。
働くことが生きがいでない人は、働くために生きているわけではないのですから。
生きがいとまでは行かなくても、楽しみを見つけることは大事ですね。