科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

公立高校と私立高校 どっちがお得か? 参考用

2021-04-30 07:29:35 | 日記
このテーマは、ある意味、興味深いものはあります。
わが子の住む地域は、9割がた公立高校へ進学します。
特に、今は、県内全域受験可能になったこともあり、
レベルの高い高校に受験生は集中。
谷間の我が家に比較的近い公立高校は、全学校定員割れと言う、まさに少子化状態です。
受ければ、受かるけど、授業について行けれない状態になる場合もよく聞きます。

我が家の住んでいる地域は、授業料は、公立は、収入に関わらず全額0円です。
私立は、扶養家族数による収入基準があります。
でも、わが子は私立中高一貫校に通学していますが、授業料助成書を提出しないのは、
クラスで5人もいないようです。
25人は、額に差はありますが、助成はされています。
※あくまでも助成は、お住まいの地域によります。
それ以外にかかる学級費、これは、学校や地域によって呼び方は様々です。
ルーム費や学校費などと言われています。
この金額が、わが子は、毎月2万円程度かかります。
でも、公立は、2万円だったり、3万円だったりと、学校によって差もあります。
これは、学校の行事にもよります。
以前韓国に修学旅行だった学校が、アメリカに行くことになり、一気に増えた。
または、勉強合宿や大学訪問バスツアーなどが行われるようになった。
など、今は、この金額でも、将来変更になってしまう場合もあります。
ですから、入学時聞いていた金額と違う!!
なんてこともあります。
また、塾も行くのか行かないのか。
交通費も遠いのか近いのか。
そう考えると、総合でどうなるのか?と言うことになるのです。


中学受験 私立中高一貫校 タブレットに子どもは対応 参考用

2021-04-28 08:15:19 | 日記
中学受験時には、タブレット授業になるなんて思いもしませんでしたが、
今週から始まりました。
考えてみれば、子どもは、タブレットで通信教育をしていたので、できて当たり前だったんですね。

今週から、タブレットで授業開始です。
ネットでゲームが取り込めるのではないか。
と話題になりましたが、パスワード設定を学校から指示される前から、
ゲームを取り込んだ男子生徒がいました。
でも、ばれて、校長室行きとなりました。
これは、個人で買ったものだが、学校教育で使うものなので、個人のものを入れてはならない。
そう言われたようです。
なぜばれたのか?
わが子は不思議がっていましたが、当たり前と言えば、当たり前なのです。
私は会社支給のスマホ・タブレット・パソコンを所有していますが、
調子が悪くなったりすると、会社契約のサポートセンターや会社のシステム部に連絡します。
すると、OA機器の中に、入りこんで、操作されます。
そう、会社側は、入り込めるシステム力があるのです。
ですから、業務外でのメール(メールも監視システムあり)もできないし、
HP閲覧も監視され、明らかな業務外だと、音が鳴ります。
スマホに至っては、会社外に持ち出せば、電源は入っても操作は不可能。
※営業はこの限りではない
スマホやタブレットも登録外での電話や検索はできません。
会社の電話も、毎月電話会社から通話履歴を取り寄せ、一件でも不審な電話は、説明義務があります。
私用携帯電話は、業務中電源を切っておかなければなりません。
こういう風にがちがちな管理システムで仕事をしています。
話は戻ります。
学校もそういう能力を備えているのです。
ですから、おそらく勉強したふりをして、ゲームはできません。

昨日、授業の再現で、タブレットでこういうことをした。
と説明していましたが、ちゃんと文字になって書いていました。
もうノートは必要ない時代になったなあと、感じました。
ただまだ入試は、紙で鉛筆で回答。
二刀流で頑張っていかないといけないようです。

中学受験 私立中高一貫校 蒸留・分留・ろ過の違いが分かる 参考用

2021-04-27 07:40:06 | 日記
わが子が塾なしで偏差値60以上の国立大附属中学に合格できたのは、
やはり得意科目に助けられたという点がかなり大きいです。
理科と算数は、模試でも、悪くても80点台。
良ければ、満点か90点台後半をずっとキープしていました。
しかも、全然わからないという問題が、そんなにはなかった記憶があります。
それでも、私立中高一貫校に進学すれば、苦労するのですから、
入学してからの覚悟はいりますね。

先日記述で、蒸留・分留・ろ過の小テストがありました。
全部で40問、すべて記述。
前日に、私に再現で説明していましたが、
「大丈夫かなあ。自信ないなあ」
と言いつつ、満点でした。
なぜこれがそうなるのか?
記述になると、説明しなくてはなりません。
道具名を書くだけでなく、なぜ蒸留は、下から上にしないといけないのか?
沸騰石をなぜ入れるのか?
エタノールを入れたらどうなるのか?
数学は、割と暗記で覚えているところを感じますが、理科は結構細かく説明をします。
以前担任が、
「理科はなぜそうなるのかがわかっている解答を書きます。
点数は高得点でないので、お母さんはこの子は理科ができないと思われていたのでは?
確かにテストは、80点前後ですから、すごくいいとは思えないでしょう。
でも、内容は、あと一歩書けば、正解と言うのがほとんどです。
ですから、内容は理解している。
あと少しを完璧にすれば、間違いなく学年トップですし、どの教科も理科ぐらいできれば、
国立大医学科は射程距離に入ります」
と言われたことを思い出しました。
実際理科は、小さいころから大好きで、特に実験の日は喜んで学校に行っていました。
医学科は、まだまだ無理にしても、理科が好きと言う気持ちは大事にしてやりたいですし、
将来おそらく理系の進路を選ぶでしょう。
これからますます難しくなっていきますが、努力で乗り越えてほしいと願っています。

goma008さん、コメント、本当にありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

中学受験 私立中高一貫校 高校過程で書籍費急増 参考用

2021-04-26 07:37:08 | 日記
我が家は、娘の中学受験は、主に通信教育による自宅学習だったので、
参考書や問題集を買って勉強していました。
多分費用としては合計で3万円ぐらいで、そんなにすごくかかったという印象はありませんでした。
ところが、私立中高一貫校に通学するわが子が、中2の3学期から、
高校分野に入り、だんだん書籍費が上がってきました。

ひとつは、親がだんだん教えられなくなっていったこと。
確かに中高一貫校は、授業スピードも速く、レベルもかなり高いですが、
公立中学と基本となるものは同じです。
ですから、親もある程度は教えることもできたし、ネットも中学程度なら、
解法も問題も探せば、結構あります。
でも、高校分野になると、問題も解法もほとんどと言っていいぐらいありません。
あっても、塾の解き方や問題が多少掲載されている程度で、印象としては、
10%程度と言ったところでしょうか。

ですから、本屋で本人が確認し、自分のレベルにあった問題集や参考書を買い求めるようになりました。
今、コロナだし、ネットでも買えるじゃないか。
と思われそうですが、やはり自分で見たほうがいいです。
実際、ネットである程度目星はつけていても、わが子が手に取るのは、
違う書籍だったりします。
子どもの勉強嫌いの一番の原因はわからないから、面白くないのです。
ですから、自分のレベルにあった参考書・問題集を買い、
レベルアップしていくことを、我が家は考えていきました。
goma008さん、この考えが違っていたら、また意見をしてください。

春休み前から買い与えたのは、
社会以外の参考書と問題集です。
特に、あんなに苦手だった古文を、
「もっとやりたい」
と言い出し、昨日は、高校分野の問題集を買いました。
今までは高校入試程度でした。
これは、ゴールデンウィークまでに終わらせたらいいかな。
数学は、黄チャート・青チャートの参考書と完成ノート。
昨日、これはかなりの問題数を解き、ほぼ正解していました。
実は、青チャートは、学校から配布されますが、完成ノートは配布されません。
以前面談したとき、担任から、
「僕は黄チャート・青チャートの完成ノートと定期テスト対策で、
理系の大学に合格しました。数学は、センスと言う方も多いですが、
基礎をきちんと理解し、用法を使い、問題数をこなした生徒が合格しています。
完成ノートは購読してください」
と言われ、購入。
英語は、文法・単語・準2級対策。
理科は、高校分野の化学の参考書で、問題付きのかなり厚いもの。
でも、理科が好きなんですよね。
ですから、もう買ってすぐ袋を開け、読み出し、問題も解きました。
「私、やっぱり理科が一番好きだなあ」
と、感慨深くいったのが印象的でした。
3.4月で書籍代は、すでに2万円超えです。
一体大学合格まで、いくら使うのでしょうか。