科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中学受験 私立中高一貫校 歴史は読み聞かせでテスト対策 参考用

2020-06-30 07:35:03 | 日記
中学受験時、自宅学習で非常に困ったのは、
「まだ習っていないことを教えること」
です。
算数や理科は、興味があったので、比較的教えるのは、
楽とは言いませんが、まだましでした。
特殊算も、天秤や器具の使い方も、引力も、社会に比較すればかわいいものでした。
公立の高校受験と違い、中学受験は、基本範囲は決まっていない学校が多数です。
ですから、全部を学習させないといけない。
特に、まだ歴史そのものをやっと学校が始めたばかりの頃に、
聞いたこともない時代を教えるのは、骨でした。
夏休み中、買い与えた小学館の歴史漫画を読んでから解くように言っても、
効果はありませんでした。
そこで、私がしたのは、
「読み聞かせ」です。
小学校に上がるまでは、毎日絵本の読み聞かせをしていましたが、
それを歴史漫画にしました。
すると、頭に入りやすいようで、自分で読むより正解率がアップしました。
これは、中学になってからも続けています。
特に鎌倉・室町時代は、戦・登場人物が多い割には、派手な時代ではありません。
それでいて、小難しい用語の多い時代です。
昨日の例です。
読み聞かせはしていますが、一方的に読むのではなく、
「どうして、元寇の戦いの後、御家人は不満が出たの?」
「官領ってどういう役割?」
「惣って、どういうとき使うの?」
「土一揆と百姓一揆の違いは何?」
など、質問もし、参加型読み聞かせの形をとっています。
そうすることで、少しでも、頭に残り、点と点を線でつなげるように努力しています。

ただこのやり方は、かなり親にとっては、負担ではあります。
実際1冊終了するのに、2時間近くかかりました。
でも、わが子は、一人で勉強するのではなく、こういう親とのかかわりのある、
勉強方法を好むので、疲れた老体に鞭打って、頑張っています。
自分で地理が苦手と言っているので、おそらく選択科目として消えている。
小学校のころから、日本史は嫌いではないので、おそらく・・・という思惑もあります。
もちろん、この先、世界史・公民・政治経済を習いますが、
今きっちりさせておくことは無駄にはならないと思います。





ニュース

2020-06-30 07:31:47 | 日記
東京都 連続4日50人超えでも 緊急事態宣言は慎重論

世界の損失 2年で1300兆円

冷房で クラスターの可能性

派遣社会も在宅拡大 人材大手で最大5割

コロナ 休業の従業員 社会保険を軽減

中学受験 個性を認められやすいのは私立かも 参考用

2020-06-29 07:56:37 | 日記
先日子どもの会話で気が付いたことです。

私「今の子はいいよね。個性を認められて。お母さんの頃なんてみんな一緒が正しいっていう考えだったもんね」
わが子「ええ?個性なんて認められてないよ。本当に個性が認めれてるなら、いじめなんて起きないし。
    好きなアイドルがジャニーズ以外なら、クラスの女の子なんて変人扱いだよ」
と、言われ、ハッとしました。
考えてみれば、個性を大事にしましょうというのは、あくまでも学校外でのこと。
メディアなどは言っても、実際本当に一人が好きで、一人で行動する子も中に入るのに、
友達もいない「かわいそうな子」扱いされがちに。
実際懇談で友人関係は必ず言われます。
もし、個性が大事で、友人がいなくてもいいなら、言われることはないでしょう。
ただ、わが子が通学している私立中高一貫校は、
「クラスで仲がいい子は少ないですが、本人が楽しそうに通学しているので、問題はありません」
と昨年の懇談でいわれました。
わが子が言う、「いじめ問題」は、確かに、少数派の子がターゲットになります。
ですから、いじめられないように、好きでもないテレビや漫画、ゲームをして、
友人と会話を合わせる。
好きな男の子も、同世代でなければ、浮くことが多い。
私は、犯罪さえ犯さなければ、わが子が、小学生が好きだろうが、
70代を好きだろうが、別に気にしません。
でも、わが子は、恋愛にそんなに興味がないことを隠すために、
常に聞かれたら答えるのは、友人のお兄ちゃん。
他校なので、まず知っている子はいません。
ですから、恋愛に興味のない同級生と、どうしても仲がいい。
小学校の先生から見れば、友人なんて少なかったわが子ですが、
地元の図書館に行けば、同級生と話す(地元の中学でだれかいじめにあっているのかも知っています)し、
帰りもまず誰かと一緒です。
わが子は言うのは、
「先生なんて表面しか見てないから」
ということです。
ただ、わが子の通う中高一貫校は、いじめの加害者は即退学なので、
仲良くはしなくても、いじめらしいいじめがないようです。
個性も、美術で、一人、人物を描いたとき、
「その人のイメージが緑だから」
ということで、緑で浮き上がった絵を描いてもOKでした。
★ほかの子は、わかりやすい人物画でした
ほかにも、休憩時間ずーっと勉強している子もいれば、読書をしている子もいます。
でも、からかうこともないし、受け入れてくれる。
★ただし、これは男子です。女子なら、厳しい面はあります。

最近読んだ本で、寺地はるな作「水を縫う」。
これは、ある4人家族プラス2人の「普通」を踏み越えていく話です。
男の子で「手芸が好き」、女性で「かわいいものが嫌い」など。
人にいろいろ言われ(実母含む)、居心地の悪さを感じながらも、
好きなことはしていきたい。
まさに個性とは何か?を考えさせる本です。
また、勇気もわいてきます。
これを読んだとき、
「もっとわが子のしたいことを認め、応援していきたい」
と思いました。
親というのは、わが子のファン1号です。
それも、一生ずーっと愛情を持って応援します。
わが子の人生がより良いものになれるように、これからも応援していきたいです。



中学受験 時事問題 中学に行ってからも定期テストで出題 参考用

2020-06-26 07:39:22 | 日記
中学受験で、結構厄介だったのが、時事問題対策でした。
というのも、4教科と違い、範囲というものがないため、
常にニュースや新聞を見るということぐらいしかできません。
この時事問題、おそらくここ5年ぐらいで、
出題される学校は、かなり増加しています。
対策はしておいたほうがいいでしょう。

我が家は、わが子が、学校の図書館で、
「小学生新聞にいろいろ掲載されている」
ということで、いろいろ調べ、
最終的に、朝日小学生新聞を毎日配達してもらうことにしました。
朝日小学生新聞は、時事関係以外にも、受験のことなども掲載されていたので、
結構とってよかった新聞でした。

この時事問題、実は、中学受験で終わりではありません。
もちろん、大学受験などは、小論文のテーマにもなりますが、
定期テストでも、社会では、必ず1問、多い時には5問出ました。
社会以外にも、理科・保健体育でも、わが子の学校は出題されます。
理科はともかく、保健体育で?
と思われそうですが、出題されます。
例えば、
誰が水泳の世界記録を更新したのか?
東京マラソンの優勝者の名前は?
サッカーの〇〇大会は、どこで開催されるのか?
〇〇競技ルールの変更点を書け
写真は、誰なのか?
東京オリンピックの次の開催地はどこか?
など、結構出題されています。

ですから、入学さえすれば、関係ないということはありません。
我が家は、中学生になり、中高生新聞を取っていますが、
時事問題だけで言えば、小学生新聞のほうが詳しいです。

受験時・定期テストでの参考にしていただければ幸いです。

中学受験 子どもの進学はある意味ギャンブル 参考用

2020-06-25 09:24:36 | 日記
今朝、メーカー時代の友人とメールしていて、ある意味子どもの教育資金を用意し、
海のものとも山のものともならない、ただ将来性を買うというのは、ギャンブルだな。
と思いました。

私が中学時代は、まだ大学進学そのものが特別な時代でした。
ですから、大卒の男子というのは、それだけで価値があり、見合い結婚の場合は、
それだけで決まるということも珍しくない時代でした。
※これは田舎のせいかも
今はおそらく書かれていないと思いますが、県内の公立高校の定員表の下に、
大卒でないとなれない職業一覧がありました。
医師・薬剤師・獣医師・教師など書かれていた記憶があります。

今朝メールをしていた友人は、同じ会社には勤めていましたが、
職場は違いました。
海外事業部という花形にいました。
私は、入社2年後、どういうわけなのか、今もって不可解ですが、
その職場の応援に行きました。
そこで、年も近いということもあり、仲良くなりました。
彼女は、短大卒ですが、英語が堪能なため、
よく海外のお客様が来社された時、通訳として一緒に歩いていました。
ですから、かなり英語が話せたということです。

そんな彼女でさえ、リストラの対象になってしまうのですから、世は無常です。
私は、彼女なら、きっと会社は残すと思っていました。
今ならハラスメントですが、あの当時は、会社は、既婚女子はいらないと、堂々と言う時代でした。

話は変わります。
優秀な人でも、会社は不景気になれば、人員削減もします。
それもあり、昨今は、景気に左右されない医学部医学科は大人気。
でも、このコロナで、医者の激務が判明したり、いざ感染病があれば、一般人よりリスクもあります。
ですから、今年の医学部医学科入試の競争率は下がると言われていますから、皮肉なものです。

よく医学部にはいれば、医者になれると思いがちですが、医師の6年間の勉強は、
いままでの受験の比でないと言われています。
そして、なってからも、常に勉強し、緊張を強いられる職業です。
ですから、成績がいい=医学部進学するという単純な考えは、学校側が喜ぶだけで、
本人のことは考えていないことが多いです。
また、医師に限らず、恐らく今年は石原さとみの薬剤師ドラマで、
薬学部は人気となるでしょう。
※昨今は医療ドラマの影響で、医師を目指す人が増加したと言われています
HEROの時は、検事が大人気でした
医学部・薬学部の共通点は、医療関係だけでなく、
「資格取得できなければ、ただの人」
になってしまう可能性が高いです。
※資格は持っていなくても、就職はできますが、医師・薬剤師としての勤務はできません
そう考えると、国公立ならともかく、大金(何千万クラス)のかかる私大に進学させるというのは、
ほぼギャンブルに近いと言えるでしょう。
今奨学金で、数百万円が返せないなどと言われていますが、そんな可愛いものじゃない。
開業医の家庭でもない限り、そんな大金、右から左には出せる家庭は、かなり少ないでしょう。
我が家も、毎月コツコツと準備していますが、たとえ医療関係につかなくても、
大学卒業後、運よく就職できても、リストラにあい、職が決まらないということもあり得るです。
そう考えると、うーん・・・、不安だ。
となるわけです。
でも、今更、
「どうなるかわからないから、大学行くのやめたら」
と、中学受験をし、私立中高一貫校に進学した我が子に言えるわけもない。
恐らくそんな不安な気持ちを抱えている保護者は、私だけでないはず。
可愛い我が子の未来が明るいものでありますように。
ただただそれを願うばかりです。