科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 お母さんのなりたかった職業は何?と聞かれる 参考用

2022-04-30 08:14:40 | 日記
先日、わが子と勉強を一緒にしていた時、
「お母さんは、私ぐらいの時になりたかった職業って何?」
と聞かれました。
「高校の時?そうだなあ、あのころは、学芸員か司書か、国語教員だったなあ」
「やっぱり文系だ」
「そう、国語や社会が好きだったからね。あなたとは逆。
でも、就職したら、割と文系でも、薬剤師になりたいっていう人は多かったなあ」
「へえ、意外」
「多分なりたいっていうだけで、どうやったらなれるかまでは知らなかったと思うよ。
国公立の薬学部はかなり少ないし、おそらくあの当時でも、私立は結構お金がかかったと思うし」
「どうしてならなかったの?」
「あなたは理系だから知らないかもしれないけど、学芸員とか司書って、
なかなか正職員の募集がないんだよね。だから資格を取るだけで終わる人が多い」
「ううん、知っていたよ。地元の図書館の司書さんに聞いたことがある」
「ああ、そういえば、あなたが小学生の時、〇〇さん(司書さん)が聞かれたとか話していたな」
「あの頃は、興味はなかったけど、どうやってなれるかを知りたかったんだよね」
「なるほどね。正職員になれないようなものにお金は出せないって、両親に言われたんだよね。
※地元の司書は資格取得者の正職員か臨時で、司書専門ではない
臨時の場合、手取り10万円程度
私は高校も奨学金で卒業したし、大学も奨学金で行くつもりで、お金がないから、
夜間大学を探していた。
それを見ていた社会の先生が『やめなさい』って言われたんだよね」
「どうして?」
「その社会科の先生、早稲田卒業なんだけど、その当時女性は20代前半で結婚する時代だったこともあって、
大卒の女性は結婚が遠のく。借金をしていれば、なおさらだ。
自分は大学を奨学金で行ったけど、返し終わったのは、もう40代になってからだって言われたんだよね」
「そんなにかかるの?」
「どんな借り方をされたのかは知らない。でも、私立だから大変だったんじゃないかな」
「そうなんだ」
「それに、私が高校だった当時は、教員の採用試験は、コネが有効な時代で、
親が教員が有利と言われていたこともある。
親が退職して、子どもが横滑りするっていう感じ。
だから、親が教員や県職員じゃないと、なかなかすぐに本採用にはなれなかった」
「そうなんだ」
「だから、そのころの名残で、今でも、〇〇さんのところは、お父さんが先生なのに、
どうして本採用にならないのかしら?って、近所の人が話していた」
「それって平等じゃないね」
「平成になってからの知事が改革して、コネは一切認めないってなった。
このコネ採用の関係で、若者が県外に流出した影響もある。
実際、お母さんが高校に勤務していた時、知っている子が教育実習に来ていたんだよね。
でも、僕はコネがないから他県で採用試験受けますって言っていたしね」
「結構有名な話なんだ!」
「そう。今考えれば、おかしな話だよね」
「お母さんは、私に自分の夢をかなえてほしい?」
「そうだな。そういう気持ちはないわけじゃないかな」
「私は、それは間違っていると思うよ。
自分の夢を子どもに託すんじゃなくて、子どものなりたいことを応援する。
自分がなりたいものに挑戦できなかったら、きっと後悔すると思うな」
「そうだね」
と言う話になりました。
私のなりたかった職業は文系、わが子は理系なので、まず進路が違います。
高校になり、今までとは違い、少しずつ親に自分の考えを、
きちんと話すようになったことに成長を感じました。
ただ狭き門の世界です。ここから頑張っていってほしいですね。



私立中高一貫校 初めての遠足弁当 縦割り班の担当教員は中3担任 参考用

2022-04-28 07:31:55 | 日記
今日は、わが子が私立中高一貫校に入学してから、初めての遠足です。
ちなみに中1ではなく高1です。
しかも、持ち上がり組です。
なのに、なぜ初めての遠足なのか?
それは、中1の時は雨、中2・3はコロナで中止だったからです。
高校も、もしかしたら中止かと思いきや、今年は無事実行されるようです。

行先は、学校近くの湖畔のある公園です。
近くと言っても、3キロぐらいあります。
今日は天気がいいので、絶好の遠足びよりです。
おやつは、300円。
お菓子の安いスーパーを友達と話し合い、そこで買いました。
バナナはおやつ以外で認められたそうです。

弁当は私が作りました。
メニュー
わかめおにぎり
玉子焼き
ウインナー
きゅうりのベーコン巻き(これは実家の母もよく作っていました)
ささみのチーズ揚げ・唐揚げ・ハッシュドポテト
※これは前日に揚げました
切り干し大根の煮物
付け合わせはスナップエンドウ・ブロッコリー・ボイルキャベツ
※塩・酢を入れてゆでました
デザートは、実母が家庭菜園で植えたイチゴです

天気のいい時のお弁当は、本当に気を使いますね。
傷まないように、ラップでくるんだり、別容器に入れたり、
抗酸化作用のある酢を入れたりをよくします。
いつもは5時半起きですが、今日は5時に起きました。
子どもの遠足は、親も結構大変なのです。

わが子の通学する私立中高一貫校は、中1から高3まで縦割り班があります。
遠足や学園祭、運動会、卒業式のイベントなど、この組でします。
高3は、学園祭までしか一緒に活動をしません。
大体18人構成のようです。
わが子は仲のいいNちゃんと同じ組なので、今日はずっと一緒に行動するそうです。
担当教員は、中3の元担任。
そう、わが子の大好きな先生です。
偶然なのか、必然なのかはわかりませんが、
口では、
「別にもう好きじゃないよ」
とか言いながら、毎日先生の話題は上ります。
なんやかんや言っても、やはり一番好きな先生には変わりない。
私は、先生と話し合い、月に一度程度、わが子の勉強状況を報告しています。
「なら、もう報告しないよ」
と言うと、慌てて止めます。
先生には自分のことを知っておいてほしい。
見ていて、おかしくなりました。
中3の時のような疑似恋愛めいた気持ちはなくなっても、
やはり好きな先生には変わりないということでしょう。
先生も、やはり嫌われるよりは、生徒に好かれて嬉しいようです。
特に授業がわかりやすいと、わが子が話した時の先生は、
マスク越しでも、大変満足そうに頷いていました。
ストーカー行為・迷惑行為でもしない限り、
人に好かれるというのは、いやな人のほうが少ないかもしれません。
※恋愛の押しつけはNGです

ちなみに縦割り班は、私が通院している整骨院の息子さんも一緒です。
まだ一度も話したことがない。
これをきっかけに、話すようになったらいいなあと、親同士、昨日話していました。

今日は絶好の遠足びよりです。
楽しい思い出をたくさん作ってください。

私立中高一貫校 大学志望動機は一人暮らしはしたくないわが子 参考用

2022-04-27 07:41:03 | 日記
先日、担任との初面談で、第3希望まで大学を言うようにと事前連絡があり、
わが子は、担任に伝えました。
すると、以前からずっと話していた地元国立大が第1志望でなくなっている。
どういうことかと聞くと、
「先輩の合格体験記で、地元国立大学でも、一人暮らしをしないと続かないと書かれてあった」
と、話し、親は薄々は気がついてはいましたが、ちょっとがっかり。
と言うのも、地元国立大と言っても、自宅から、優に1時間半は掛かります。
それにダイヤの関係で、朝6時台には出なくてはならない。
都市部の方なら、「大したことはない」と思われそうですが、
列車のダイヤが1時間に1本、夜7時を過ぎれば、2時間に1本となり、
乗り過ごして、さあ次の電車で行こうということは、不可能。
現実に通学するのは困難です。

ですから、寮があったり、学生会館が豊富な地域の国立大が第1希望になっていました。
学生寮は、寮そのものがあっても、食事が付かないところもあるので、
言ってみれば、安いアパートのような扱いになります。
ただ大抵敷地内や安全な場所にあるので、親としては安心できます。

実際ずっと我が子と話していて驚くのは、全く一人暮らしに憧れていないこと。
自由な生活をしたいとは思っていない。
監視をされてでも、食事がついている生活がいいらしい。

「担任は何って?」
「いいじゃないか。それに向かって頑張っていこうって言われた」
軽い、何とも軽い。本気か?
志望大学をそんなことで決めてしまう。
まあ、わが子のことですから、また気が変わることは、絶対ある!!

例えば、地元国立大に合格したら、引っ越ししようとでも言えば、
絶対に地元国立大を受験しようとか言い出す。
そんな子なのです。

友達は、東京で一人暮らしして、バイトして、いろいろ遊びたいとか話しているのに。
わが子の場合、人混みが嫌いなので、まず東京は眼中にない。
でも、東京や都市部って、割と、寮完備の大学があります。
ですから、また気が変わることがないとは言えない。
ただし、電車で20分ぐらいかかる大学もあるので、近いとも言えない。

この先どうなるかはわかりませんが、今は一人暮らしは絶対いやだということです。


私立中高一貫校 近年医学部から歯学・薬学部へ変更 参考用

2022-04-26 07:30:38 | 日記
毎年、わが子が通学する私立中高一貫校進路部発行の進路のしおり。
今年も、発行されました。
これには、学校内の進路はもちろんのこと、現在の動向や、
奨学金、仕送り金額の目安を含めた受験関係のお金のことも書かれてあります。

このコロナの影響で、医師の過酷さも伝えられ、
今まで医学部志望だった学生が、歯学部・薬学部に受験変更推測と書かれてありました。
私は単純にそうだとは思えません。
と言うのも、一般家庭で親族や友人など近い人で医師がいない場合、
医師になるまでの大変さを知らない人は多いでしょう。
※現在はネットで探せば、わかることも多い
ストレートで、6年で卒業、研修医2年、専門3-5年の10年以上かかります。
しかし、親が医師などの場合、親を見れば、どうやったらなれるか?
また、働き方などはわかります。

また、高校側も箔をつけるため、
「東大か医学部へ進学」へ誘導する学校も多い。
実際、地元の公立高校は、
「本当は大阪大学保健学科に行きたかったのに、島根大学の医学部医学科へ行った」
と言う生徒も実在します。
※合格体験記に書かれていた
え、医師になる意思もないのに、受験させてしまうの!?
と言う学校も実在します。

医学部がここ近年人気がなくなってきたということも若干はありますが、
おそらく共通テストの影響も大きい。
センター試験は、過去30年ぐらい実施され、記憶力の強い学生が有利の試験と言われ、
対策も初見問題が出題されても、対策は取りやすかった。
それが、共通テストになり、様変わりされ、点を取ることは難しい。
実際わが子の通学する私立中高一貫校は、センター時代、
偏差値60以上の大学へ進学する生徒がほとんどを占めていました。
ところが、今では、国公立への進学自体少ないのが現状です。
逆に関関同立クラスに進学した生徒は多いです。

また、医学部進学の生徒は、滑り止めに、歯学部・薬学部を受験する傾向にあります。
ですから、落ちれば、そちらに進学します。
実際先輩の合格体験記も、本命は国立医学部、滑り止めは薬学部、
強者は、経済学部も受験していました。
※おそらくこの先輩は、文系・理系とも成績が良かったのでしょう
わが子の同級生には、開業の歯科医の子どももいますが、
父親は、3浪しても医学部へ入学できなかったので、歯学部へ進学したと子どもが話していたそうです。
ただ歯学部の場合、大学病院へ就職と言うのは少数で、
ゆくゆくは開業するか、どこかの歯科医院に就職できないと大変なことになります。
また、薬学部なら簡単と思われそうですが、昔と違い、卒業試験までの段階も難しく、
現場実習もあり、ここで心が折れてしまう学生も多いです。
昔と比較すると、留年、退学は格段に増えている学部です。
また、この歯学・薬学部は、医学と比較すると、公立系大学はかなり少ない。
進路のしおりにも、何十倍の競争率は覚悟してください。
と書かれてあります。

先を考えると、不安ですが、受け入れていくしかない現実だと思っています。





私立中高一貫校 子宮頸がんワクチン第1回終了 同級生の父親の接種 コロナはなぜ打たないか聞かれる 参考用

2022-04-25 07:38:02 | 日記
先日の土曜日、クラスメートの父親の開業しているクリニックで、
第1回子宮頸がんワクチンを終了しました。
結果的に、体調は、何ともないようです。

このコロナが流行したとき、よく耳にしたのは、「かかりつけの病院」と言う言葉です。
アレルギー体質のパートナーは、毎月1度通院していますが、
私や我が子のような健康体の場合、病院は、年に一度も行かない場合もあります。
※インフルエンザワクチン接種除く
ですから、「かかりつけ医」と言う言葉に、非常に違和感を持ちました。

わが子は高1なので、国の補助がある無料接種は、今年限りとなります。
先日書きましたが、「ガン家系」なので、接種に踏み切ったといういきさつがあります。
また、この子宮頸がん接種は、どこの病院でも摂取できるわけでなく、
自治体が指定した病院で、予約しなくてはならない病院が多いです。
また、指定病院でも、見合わせをしている病院もあります。
接種前には、必ずご確認ください。

クラスメートの父親と言うことで、わが子を含め、何度も顔を合わせたことがあります。
※クラスメートは、男子ですが、特に仲がいいわけではありません
子宮頸がんワクチン前、問診があり、わが子が違和感を持ったのが、
「なぜコロナワクチンを接種していないか?」
と、聞かれたことです。
「コロナワクチンを接種しましたか?」
ではない。
任意接種に対して質問を繰り返しされることに違和感を持ち、なおかつ、
この医師の子どもがコロナワクチン接種をしていないことを、
わが子は知っています。
やはり、そこは、同じクラスです。
子どもはついついしゃべってしまいます。
自分の子どもは接種させないのに、なぜ他人には接種しろと言うのか?
喉元まで出かかっていましたが、我慢したそうです。

ちなみに、今までのワクチンで副反応があった場合、
子宮頸がんワクチンは医師の判断で、実施されないこともあります。
必ず安全とは言えませんが、やはり私はさせてよかったと思います。
これは、自己判断で接種をお願いします。