科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 2019年合格実績 参考用

2020-03-31 07:38:55 | 日記
もう明日から4月です。
そして、コロナで騒がれている現在、明日から、また値上げの食品が増えます。
暮らしにくくなる世の中ですね。

さて、本題です。
我が子が通学する私立一貫校は、全国でも中堅どころ。
偏差値は50代半ば程度の田舎にある学校です。
その学校の実績は…
京大医学部医学科に合格者がいました。
もしかしたら、英検1級で、学業優等賞の先輩でしょうか?
いまは、個人情報があるので、学校側も「誰?」とは特定できないように配慮しています。
外国の大学合格者が3名。※別々の国です
そのうちの1校は、知らない人のほうが少ない名門校で、驚きました。
国立医学部医学科は、全体の20%。
私立が10%。※医師・歯科医の子息が多い学校です
この時点で、偏差値60超えは当たり前ですね。
後の7割近くは私立です。
でも、
早慶、GMARCHI、関関同立。
これが、全体の5割。
しかも学部は、薬学部が圧倒的です。
工学部や経済学部もいましたが、全体的には少ない感じ。
校長先生が今年のマニュフェストで掲げた、
合格者偏差値60超えの大学合格者7割は達成しました。
※全体でいえば、8割達成です
あとは、国公立大学の文系・理系がいます。
でも、偏差値は50台でも、親としては、こちらに進学してほしい心情はありますね。
やはり学費が安いです。
もちろん、合格=進学ではありません。
実際早稲田に合格しても、地元の偏差値50半ばの大学に進学した子も知っています。
ただ、先輩たち、本当に頑張ったなあというのが実感。
特に上位3名は、県内で不動だったらしいし、上位2人に関しては、
模試で常に3桁だったようです。
この実績、地元の公立進学校より、実は上です。
地元の公立高校は、全体が優秀というより、一部が優秀といった感じがあります。
偏差値65の進学校に行っても、東大、早慶もいますが、聞いたことのない大学に進学する子もいます。
ですから、一概にどちらがいいか、は言えません。
実際公立は、全体の教育費が安いです。
ですから、よく考えて進学したほうがいいでしょう。


ニュース

2020-03-31 07:35:32 | 日記
東京五輪 来年7月23日開催予定

日本企業主要79社の欧米工場 半数が停止
来年度計画 6割が生産減

政府 テレワーク導入を経団連に要求へ

「雇用の維持を最優先」新型コロナ 経団連が緊急提言

私立中高一貫校 公立との付き合い方 参考用

2020-03-30 07:40:09 | 日記
中学受験を終え、親子ともどもホッとなさっていることと思います。
ですが、大学までエスカレーター式でない限り、
これからが戦いともいえます。
6年間、お互い、頑張っていきましょう。

表記の件ですが、
受験が一般的な地域で、クラスの半分近くが受験するという場合を除き、
中学受験は、ごく少数の地域は、ある意味注意が必要です。
我が家の場合、受験は、親が先導ではなく、
幼馴染のお兄ちゃんが国立大附属中学で自分は入ってよかったという経験から、
受験がスタートしました。
ただ実際合格したのは、35人程度のクラスで一人でした。
いえ、そもそも、ほとんどのご家庭が受験をしないのです。
何度も言いますが、受験が一般的でない地域は、
決まり文句として、地元の中学の様子を日常会話として話します。
「いえ、我が家は、〇〇中学に行ったんですよ」
と、この時に話せば、そんなに問題ないのですが、
自ら話せば、自慢と受け取られます。
子どものころから、この「自慢」実に悩まされてきました。
というのも、自分はまるでその気がない。
例えば、
「休みに○○行ったよ」
「いとこが進学校に合格してよかった」
「妹の県大会の応援に行った」
なんてことも、自慢になってしまいます。
自分が自慢しているつもりもないから、
人に言われても、「そうなの」といった感じ。
最初の頃は、公立中学に行った友人たちとも、ごく普通にうまくいっていました。
でも、私立や、附属は、勉強も行事も独特。
「こっちはこうだよ」
のつもりが、「自慢」になってしまい、付き合うのも大変です。
以前、20年近くしている某掲示板に、
友人が子どもが有名大学に合格したことで、
「うちの子とあなたのことは住む世界が違う」
と言われ、悲しくなった。
東大進学後、医者になった先輩は、
『子どものことを自慢する人は、器が狭い」
ということを書きました。
そうすると、
「東大」「医者」というこのワードにかみつくわけです。
東大まで行って、医大に受けなおすのは、無駄だとか、その人も自慢しているとか。
先輩は、自慢なんてしていませんでした。
こどものことを話しただけ。
実際、メーカー時代の友人たちは、だれも、そのことを嫌がってもいない。
我が家は受験させたけど、都市部の孫は受験のために塾に行っているなど、
同じ世界の人とはうまく話も通じます。
みんなふふんと聞いて、自分の近況報告もする。
そういう付き合いは、本当に気楽でいい。
なかなか難しいですが、参考になさっていただけば、幸いです。