![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/1f49e5b8a4260d622d2d396482371646.jpg)
春本番が近くなり はごぼ 美味しくなりました!!
行商の八百屋さん みいちゃんも沢山運んできてくれます!!
観光客は葉牛蒡が 珍しいのか 「ナニコレ?」
とよく聞かれています!!
この辺りは ほろ苦く早春を感じる
このシーズンには無くてはならない野菜ですね!!
当たり前のおかずですが・・
ヤオの炊き方を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/3b4d0d0a946b32b5c4bfa2db034700b9.jpg)
綺麗に洗って葉をとり 矢印のところが一番おいしいです!
根っこはこそげて 3cm位にカット
美味しいところは大事に縦に4つ位に割ります。
しばらく水にさらして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/cc5be0cb1fbacfbc2ba495d911d556e6.jpg)
多めのサラダ油で綺麗なグリーンになるまで炒りつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/a305c70afd3f5eeb12166746dccb39c5.jpg)
大方の方は先に茹でこぼすようですが、うちは炒りつけて いきなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/8fe49d8bb580ba1299745de881f9444d.jpg)
ひたひたの水 いりこで柔らかくなるまで煮て
みりん 薄口しょうゆで味付けます。
一寸薄いかな位の味で 煮含めたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2c/7d1bc96b7ec643d7ee75ad55d0c5e51d.jpg)
翌日が美味しい!!
味付け後、柔らかくなる前のシャキシャキした内に取り出しておいた
葉牛蒡の煮物を天ぷらにしたら・・・
これが又 ここらあたりの人は
「はごぼのたいたんのあげもんが一番おいしいんじゃわ!!」
と言います(笑)
ゆうこりん ナナちゃん 旦那様に食べさせてね!!
本日のタイムランチは
春弁当でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/c1ce8abdc6eec77573838b7f4a58cfe1.jpg)
春を感じるお弁当にしたくて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/8f82af75c40956f4a790d413e915eb52.jpg)
葉牛蒡はじゃこ天をいれました。
大根は前日からごく薄味で煮含めておき
裏の畑で採れたフキノトウ味噌をのせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/6d7807586773c3b92df188475c6f867f.jpg)
チキン南蛮
鶏肉に下味をつけて片栗粉であげたものと
ネギしょうが人参たっぷりを南蛮酢につけておき
タルタルソースをかけました。
ワケギのチジミ
お好み粉を薄めに溶き ワケギを3cm位に切ったものいっぱい
干しサクラエビをまぜて ゴマ油で薄く こんがり焼きました。
今回一番の好評でした!!
ゴマ油多めがカリカリ美味しく出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/f287a337cf2181153691b8e8fcdf7e98.jpg)
今日のご飯は炊きたてご飯に
甘めの炒り卵 酒につけておいたちりめん釜揚げいかなごを混ぜご飯にして
湯がいた菜の花の穂先で飾りました。
ワケギ和え 大根のきんかん漬け おぼろ昆布のお吸い物
春弁当でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/c1ce8abdc6eec77573838b7f4a58cfe1.jpg)
春を感じるお弁当にしたくて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4f/8f82af75c40956f4a790d413e915eb52.jpg)
葉牛蒡はじゃこ天をいれました。
大根は前日からごく薄味で煮含めておき
裏の畑で採れたフキノトウ味噌をのせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/6d7807586773c3b92df188475c6f867f.jpg)
チキン南蛮
鶏肉に下味をつけて片栗粉であげたものと
ネギしょうが人参たっぷりを南蛮酢につけておき
タルタルソースをかけました。
ワケギのチジミ
お好み粉を薄めに溶き ワケギを3cm位に切ったものいっぱい
干しサクラエビをまぜて ゴマ油で薄く こんがり焼きました。
今回一番の好評でした!!
ゴマ油多めがカリカリ美味しく出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/f287a337cf2181153691b8e8fcdf7e98.jpg)
今日のご飯は炊きたてご飯に
甘めの炒り卵 酒につけておいたちりめん釜揚げいかなごを混ぜご飯にして
湯がいた菜の花の穂先で飾りました。
ワケギ和え 大根のきんかん漬け おぼろ昆布のお吸い物
この時期 早春ならではのお漬物
辛子菜漬!!
ピリット辛く美味しくて これだけでご飯が進んで困ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e766b771d645c07c27a89a9f63176d13.jpg)
辛子菜はスーパで売っているのは見た事ありませんね!
辛子菜は そうです 河原で採ってきます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/d136288a1eca1b68cb4463e771af4a3e.jpg)
花は蕾で、軸の太いのがオススメ!!
ポキポキ 折って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/63daf5697bebf651ee82ff101c9159ec.jpg)
とって来た 辛子菜は洗って 熱湯で一瞬位の感じでサット湯がきます。
2~3%の塩をして 昆布 味の素も入れて ビニール袋に入れてモミモミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/32744ef43d271d48fccdf86f26ceda1f.jpg)
そうそう ジプロックもいいのですが
鰹節の入っているジッパー付きの袋って
丈夫でお漬物を漬けるのに便利なんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/2515c1c6eec2d8c536e04faa2848a511.jpg)
冷蔵庫で一晩!美味しく漬かりました!!
鰹節のいい匂い付で~す!小さく刻んでどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/27f30998c5c797f263c3c4954cd376b9.jpg)
お漬物には こんなに花が咲いてしまったらNGですよ~
今まで河原の、菜の花と思っていた貴方、
辛子菜 分りましたか!!
河原で辛子菜摘んできてお漬物に!!
エコながら 春を感じるお漬物 ピリカラで美味しいですよ~
辛子菜漬!!
ピリット辛く美味しくて これだけでご飯が進んで困ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d7/e766b771d645c07c27a89a9f63176d13.jpg)
辛子菜はスーパで売っているのは見た事ありませんね!
辛子菜は そうです 河原で採ってきます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/d136288a1eca1b68cb4463e771af4a3e.jpg)
花は蕾で、軸の太いのがオススメ!!
ポキポキ 折って帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/63daf5697bebf651ee82ff101c9159ec.jpg)
とって来た 辛子菜は洗って 熱湯で一瞬位の感じでサット湯がきます。
2~3%の塩をして 昆布 味の素も入れて ビニール袋に入れてモミモミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/32744ef43d271d48fccdf86f26ceda1f.jpg)
そうそう ジプロックもいいのですが
鰹節の入っているジッパー付きの袋って
丈夫でお漬物を漬けるのに便利なんですよ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/2515c1c6eec2d8c536e04faa2848a511.jpg)
冷蔵庫で一晩!美味しく漬かりました!!
鰹節のいい匂い付で~す!小さく刻んでどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/27f30998c5c797f263c3c4954cd376b9.jpg)
お漬物には こんなに花が咲いてしまったらNGですよ~
今まで河原の、菜の花と思っていた貴方、
辛子菜 分りましたか!!
河原で辛子菜摘んできてお漬物に!!
エコながら 春を感じるお漬物 ピリカラで美味しいですよ~
本日のタイムランチは
あさりご飯定食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/5f3893f7516469b3224e00ab9af9012e.jpg)
あさりご飯 豆腐汁
葉牛蒡、昆布、竹輪の天ぷら
春雨とワカメ、ほしえびの酢の物
茎ワカメの佃煮 たくあん漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/671c13ed3b749fb20eba679516181ee3.jpg)
今日の主役のあさりご飯は
アサリを多めのお酒で酒蒸しして 貝は殻から外し
出た煮汁はこして(砂等を除くため)おきました。
普通より少なめに炊飯器で水加減して
漉したアサリの煮汁+薄口醤油を投入
いつもの水加減に調整
味をみて塩等でお味も調整
スイッチON
炊き上がってからむき身にしたアサリと三つ葉をまぜました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/dbbc90d0cf204e3ad0e746500f57b15a.jpg)
早くから出まわっていますが・・
春のおとづれと共に 美味しくなりました
葉牛蒡!!
県外にお住いの讃岐人の皆様!!!
美味しいよ~!!!
はごぼ!!
あさりご飯定食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/5f3893f7516469b3224e00ab9af9012e.jpg)
あさりご飯 豆腐汁
葉牛蒡、昆布、竹輪の天ぷら
春雨とワカメ、ほしえびの酢の物
茎ワカメの佃煮 たくあん漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/671c13ed3b749fb20eba679516181ee3.jpg)
今日の主役のあさりご飯は
アサリを多めのお酒で酒蒸しして 貝は殻から外し
出た煮汁はこして(砂等を除くため)おきました。
普通より少なめに炊飯器で水加減して
漉したアサリの煮汁+薄口醤油を投入
いつもの水加減に調整
味をみて塩等でお味も調整
スイッチON
炊き上がってからむき身にしたアサリと三つ葉をまぜました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/dbbc90d0cf204e3ad0e746500f57b15a.jpg)
早くから出まわっていますが・・
春のおとづれと共に 美味しくなりました
葉牛蒡!!
県外にお住いの讃岐人の皆様!!!
美味しいよ~!!!
はごぼ!!