11/28(金)、NPO日本文化体験交流塾主催による、能のすべてを1日で学ぶ体験講座が開講されます。
〔水野聡の能楽講座と矢来能楽堂〕
http://ijcee.jimdo.com/tokyo-guide/machi/kagurazaka1411/
・日時:2014年11月28日(金) 9:45~16:15 ※懇親会17:00~
・場所:午前 小石川交流塾(文京区小石川)
午後 矢来能楽堂(新宿区神楽坂)
・受講料:5800円(会員) 6800円(一般)
矢来能楽堂バックステージ見学会を含む、初心者対象の一日能狂言入門講座。
2008年、同塾による第一回講習会が開かれて、早や6年の歳月が流れました。
前回は半日コースでしたが、今回は終日コースのフル講座で、能のすべてを一日で早わかりしようとする試みです。
≪予定カリキュラム≫
◆午前の部
・前半の一時間は、能と世阿弥について「これを知れば能がわかる、俄然面白くなる」基本&奥の手の特別講座。世阿弥の最高傑作、能<井筒>のビデオ鑑賞と、鎌倉~戦国時代の名作能面の画像もご案内する予定です。
・後半の一時間は、能楽堂の建築とからめ、日本建築史早わかり講座を実施。平安期の貴族の邸宅、寝殿造や、日本家屋の祖形となった書院造、さらに茶室や禅の庭、枯山水様式なども学んでいきましょう。豊富な図版・画像も見ながら、日本建築の基本を学びます。
◆午後の部
・午後は場所を移して、神楽坂矢来能楽堂の現地見学ツアー。関東では2番目に古い、由緒正しい本格能舞台を間近に見学。「能舞台の七不思議」を学んだあとは、一般には公開されない能楽堂の楽屋裏へとご案内。
鏡の間、橋がかり、切戸口、焙じ室など、能のリアルな現場の空気を五感で感じとってください。
白足袋持参の方は、能役者になった気分で実際に橋がかりを歩いていただく予定です。
・能楽堂見学の後、江戸の匂いの色濃く残る、神楽坂街歩きツアーへ。光照寺・料亭街・茶道道場など、粋な小道を300年の時をタイムスリップしてめぐります。各ポイントの歴史的解説つき。
◆夜の部 ※オプションです。
・講習会終了後は、有志の皆様にてお堀端のカフェで懇親会。グラスを片手に、日本文化論議に花を咲かせる楽しいひとときをお過ごしください。
〔水野聡の能楽講座と矢来能楽堂〕
http://ijcee.jimdo.com/tokyo-guide/machi/kagurazaka1411/
・日時:2014年11月28日(金) 9:45~16:15 ※懇親会17:00~
・場所:午前 小石川交流塾(文京区小石川)
午後 矢来能楽堂(新宿区神楽坂)
・受講料:5800円(会員) 6800円(一般)
矢来能楽堂バックステージ見学会を含む、初心者対象の一日能狂言入門講座。
2008年、同塾による第一回講習会が開かれて、早や6年の歳月が流れました。
前回は半日コースでしたが、今回は終日コースのフル講座で、能のすべてを一日で早わかりしようとする試みです。
≪予定カリキュラム≫
◆午前の部
・前半の一時間は、能と世阿弥について「これを知れば能がわかる、俄然面白くなる」基本&奥の手の特別講座。世阿弥の最高傑作、能<井筒>のビデオ鑑賞と、鎌倉~戦国時代の名作能面の画像もご案内する予定です。
・後半の一時間は、能楽堂の建築とからめ、日本建築史早わかり講座を実施。平安期の貴族の邸宅、寝殿造や、日本家屋の祖形となった書院造、さらに茶室や禅の庭、枯山水様式なども学んでいきましょう。豊富な図版・画像も見ながら、日本建築の基本を学びます。
◆午後の部
・午後は場所を移して、神楽坂矢来能楽堂の現地見学ツアー。関東では2番目に古い、由緒正しい本格能舞台を間近に見学。「能舞台の七不思議」を学んだあとは、一般には公開されない能楽堂の楽屋裏へとご案内。
鏡の間、橋がかり、切戸口、焙じ室など、能のリアルな現場の空気を五感で感じとってください。
白足袋持参の方は、能役者になった気分で実際に橋がかりを歩いていただく予定です。
・能楽堂見学の後、江戸の匂いの色濃く残る、神楽坂街歩きツアーへ。光照寺・料亭街・茶道道場など、粋な小道を300年の時をタイムスリップしてめぐります。各ポイントの歴史的解説つき。
◆夜の部 ※オプションです。
・講習会終了後は、有志の皆様にてお堀端のカフェで懇親会。グラスを片手に、日本文化論議に花を咲かせる楽しいひとときをお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます