「知恵と力の京の文化・産業観光フォーラム」が祇園の甲部歌舞練場で、
12日に行われました。
主催者は山田知事、門川市長、立石京都商工会議所会頭というそうそうたる
メンバーでした。主催者達の挨拶は、簡潔で、しかも聞き応えあるものでしたが、
門川市長が、「明治になり、天皇さんが、ちょっと、東京に行って
くるわ、と行たっきり、帰って来られないので、京都は、都ではなくなりました」
に、皆、爆笑!! 門川市長は、いつも着物姿で、ユーモアのある方です。
本保観光庁長官の講演の 「京都の歴史、文化をいかした産業観光」 では
海外からの観光客の誘致に力いれるとのことで、訪日外観光客数を2000万人
を目指し、旅行消費額は4,3兆円とのことです。 経済効果がすごいですね!
パネルディスカッションは 「ものづくりとおもてなし」 のテーマで瓢亭主人
高橋さんや、柊家女将の西村さんの、お話が面白く、興味深いものでした。
最後の舞台の、京舞家元の井上八千代さんの踊る、「老松」は華やかな中に、
すがすがしい、気品あふれた、素晴らしいものでした。
都踊りの会場のある、甲部歌舞練場は 花見小路通にあり、情緒あふれた、
界隈の雰囲気を楽しみながら、この趣のある甲部歌舞練場に行けます。
花見小路通は石畳の、情緒のある、京都らしい通りです。
甲部歌舞練場
玄関にある看板 甲部歌舞練場の内部 両脇にも高い位置に観覧席がある
甲部歌舞練場の玄関 会場の舞台
隣には 東洋風の建物、弥生会館がある。
夕方の花見小路 フォーラムは1時半から4時15分まで、ありましたので、
帰りは夕方近くなりました。
倉のある、料理屋
花見小路は、料亭、レストランなどが多いのですが、町家の景観が保存されてます
12日に行われました。
主催者は山田知事、門川市長、立石京都商工会議所会頭というそうそうたる
メンバーでした。主催者達の挨拶は、簡潔で、しかも聞き応えあるものでしたが、
門川市長が、「明治になり、天皇さんが、ちょっと、東京に行って
くるわ、と行たっきり、帰って来られないので、京都は、都ではなくなりました」
に、皆、爆笑!! 門川市長は、いつも着物姿で、ユーモアのある方です。
本保観光庁長官の講演の 「京都の歴史、文化をいかした産業観光」 では
海外からの観光客の誘致に力いれるとのことで、訪日外観光客数を2000万人
を目指し、旅行消費額は4,3兆円とのことです。 経済効果がすごいですね!
パネルディスカッションは 「ものづくりとおもてなし」 のテーマで瓢亭主人
高橋さんや、柊家女将の西村さんの、お話が面白く、興味深いものでした。
最後の舞台の、京舞家元の井上八千代さんの踊る、「老松」は華やかな中に、
すがすがしい、気品あふれた、素晴らしいものでした。
都踊りの会場のある、甲部歌舞練場は 花見小路通にあり、情緒あふれた、
界隈の雰囲気を楽しみながら、この趣のある甲部歌舞練場に行けます。
花見小路通は石畳の、情緒のある、京都らしい通りです。
甲部歌舞練場
玄関にある看板 甲部歌舞練場の内部 両脇にも高い位置に観覧席がある
甲部歌舞練場の玄関 会場の舞台
隣には 東洋風の建物、弥生会館がある。
夕方の花見小路 フォーラムは1時半から4時15分まで、ありましたので、
帰りは夕方近くなりました。
倉のある、料理屋
花見小路は、料亭、レストランなどが多いのですが、町家の景観が保存されてます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます