3日目の午後からはバスがアラホバの絶景を見るために
停車し、山の斜面に建つスキー客の保養地の街や
雪山を眺めました。
次に見学したのは、世界遺産オシオスルカス修道院です。
デルフィ近郊にある世界遺産オシオスルカス修道院は、ギリシャ正教の修道院で
11世紀に制作されたモザイクが今も残る貴重な文化財とのことです。
内部は豪華絢爛な黄金のモザイクが敷き詰められた中期ビザンチン様式で、
大理石細工も圧巻でした。クレタの画家ダマスキノスが手がけたイコンは見事です。
併設されている教会や博物館も見学しました。
この修道院の周囲の雄大で素朴な山の風景が素晴らしい!。
アラホバの絶景、山の斜面に建つスキー客の保養地の街
アラホバの絶景 この雪山でスキーするとのことです
世界遺産オシオスルカス修道院はギリシャ正教の修道院です
オシオスルカスのオシオスは聖人に与えられる称号で,
ルカスによって10世紀前半に設立され、ルカスが東ローマ帝国(ビザンティン帝国)
の皇帝ロマノスによってクレタ島の征服を予言して953年に死亡しました。
961年ロマノス2世がクレタ島を征服したことにより、ルカスは崇敬されたとのことです。
中央聖堂です。
内部の天井は豪華絢爛な黄金のモザイクは見事で、中期ビザンチン様式です
オシオスルカス修道院は、ギリシャ正教の修道院で、ルカスにより10世紀に設立され、
中期ビザンティン建築の傑作といわれる聖堂と、11世紀に製作されたモザイクが残っています。
聖堂内部
右にキリスト 左にマリアのイコン
修道士の方
修道士の方が信者と談笑していました
博物館
博物館の内部
建物は石作りで美しい
修道士の住い
高台に建っており、眼下の景色が雄大で素晴らしい
絶景です
野の花が咲いていました
停車し、山の斜面に建つスキー客の保養地の街や
雪山を眺めました。
次に見学したのは、世界遺産オシオスルカス修道院です。
デルフィ近郊にある世界遺産オシオスルカス修道院は、ギリシャ正教の修道院で
11世紀に制作されたモザイクが今も残る貴重な文化財とのことです。
内部は豪華絢爛な黄金のモザイクが敷き詰められた中期ビザンチン様式で、
大理石細工も圧巻でした。クレタの画家ダマスキノスが手がけたイコンは見事です。
併設されている教会や博物館も見学しました。
この修道院の周囲の雄大で素朴な山の風景が素晴らしい!。
アラホバの絶景、山の斜面に建つスキー客の保養地の街
アラホバの絶景 この雪山でスキーするとのことです
世界遺産オシオスルカス修道院はギリシャ正教の修道院です
オシオスルカスのオシオスは聖人に与えられる称号で,
ルカスによって10世紀前半に設立され、ルカスが東ローマ帝国(ビザンティン帝国)
の皇帝ロマノスによってクレタ島の征服を予言して953年に死亡しました。
961年ロマノス2世がクレタ島を征服したことにより、ルカスは崇敬されたとのことです。
中央聖堂です。
内部の天井は豪華絢爛な黄金のモザイクは見事で、中期ビザンチン様式です
オシオスルカス修道院は、ギリシャ正教の修道院で、ルカスにより10世紀に設立され、
中期ビザンティン建築の傑作といわれる聖堂と、11世紀に製作されたモザイクが残っています。
聖堂内部
右にキリスト 左にマリアのイコン
修道士の方
修道士の方が信者と談笑していました
博物館
博物館の内部
建物は石作りで美しい
修道士の住い
高台に建っており、眼下の景色が雄大で素晴らしい
絶景です
野の花が咲いていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます