工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

大徳寺の龍源院の方丈北庭は青苔の中に点在する石組が印象的。

2019年02月05日 | Weblog
龍源院(りょうげんいん)は臨済宗大本山大徳寺の塔頭(たっちゅう)で、

方丈を中心に東西南北に設けられた庭園が見どころのお寺です。

龍源院(りょうげんいん)は常時公開している塔頭です!

龍源院の方丈北庭は青苔の中に点在する石組が印象的。方丈南庭は白砂と石組の枯山水。

方丈の東には、5個の石のみで構成された簡素な壷庭「東滴壷」があります。

大徳寺では、大仙院・高桐院・瑞峯院、そしてここ龍源院の4塔頭が常時公開おり、それぞれの良さがあります







































節約するには、外食、食料買うなどのスケジュールを決める

2019年02月04日 | Weblog
先日テレビを見ていたら、節約するには、外食や買い物に行くなどのスケジュールを月に何回するかを決める

と放送していました! 私の場合は朝にその日にすることを、メモに書いてこなしていきますが、

その日にこなせるのは60%位で、できないはことは翌日に回されています!

今まで何も考えずに気ままな暮らしで、お寿司が食べたいと思えば、その日にランチは近くのスシローに行き

プールの帰りは同じラクトの建物にある、行きつけのブティックをのぞいて、気に入ったセータが見つかると

購入といった具合です。

家計簿もつけていません! 先があと何年生きられるかわからないので、やりたいことをやって、自由に生きたいと

思っていましたが、使えるお金に限りあり、あと海外旅行は3箇所行けば、行きたい海外旅行は行ったことになります!

あとは年金収入の範囲内ではすべての費用はクリアーできないとは思いますが、

節約の意識を持たなくてはならないでしょう!

お金を使わない日は週に2日間 外食のランチは週に3日間 プチ断捨離は週に2日間 食料買うのは週に2日間

プール行くのは週に2日から3日間  プチ掃除は毎日のスケジュールしました!

節約といっても2月はアンコールワット 5月はイタリアの世界遺産になっている小さな街めぐりし、

イタリアは今回で8回目くらいになるでしょうが、今回の費用は34万円位はかかりそうです!

5月までの毎月の国内旅行は月に1泊のツアーは月に1回 日帰りツアは月に1回位は行くので、国内旅行だけでも

費用は月に4万円は必要です! でもやりたいことをしなくては!

今回、週単位のスケジュールを決めたのは、あまりにも気まますぎる毎日で、

冷蔵庫などにある野菜などの使わなかった食料を廃棄したり

目についた洋服その他を買わないため! 断捨離を心がけて、無駄をはぶくと、いうことです!

断捨離は週に2回、掃除もかねて!

2019年02月03日 | Weblog
叔母位の年上の友人を見ていると、年をへるごとに、体力がなくなっていくようです!

海外旅行や、国内とツアーもついていけないとのことで、娘さん達の運転する旅行で

マイペースでできる旅スケジュールの旅にしか、今は行ってません!

1人暮らしですが、断捨離は娘さん3人いるので、その方達が来てやってくれるとのこと!

掃除はヘルパーさんに週1回はいってもらっています!

私の方、以前に大々的な断捨離を2回して、家具なども減らしましたが、断捨離はすごく疲れました!

それ以後も、日々いらないものをたまってきますし、ものを増やさないシンプルな生活を心がけるには

ちよこっと断捨離を、曜日を決めて、週に2回することにしました!

先日は台所のものを減らすべくしました!

毎日の掃除は10分から30分間掃除する場所を決めて、掃除しています!

昨日は洋間と和室、今日は仕事部屋といった具合です!

余計なものが片づくとすっきりしますし、ものも買わなくなります!



片付いた台所


食卓の上は料理するとき以外は物を置きません!


窓が2つあり、明るいのですが、壁が少なく棚が少ないのです。
和室との通路が半畳分あるので、そこに新聞置き、掃除道具、缶ごみ、食品置き場を作りました!
和室は洋間との仕切りを外して、14畳分の居間にしていますので、通路は必要ないのです!



この置き場には暖簾つるして、見えないようにしました!
まだ冷蔵庫の中を掃除は週に2回のプチ断捨離日にしましょう!



2019年京の冬の旅で大徳寺の本坊を拝観

2019年02月02日 | Weblog
2019年京の冬の旅で大徳寺の本坊を特別公開しているので、拝観しました。

今回の京の冬の旅は京都に見る日本の絵画がテーマなので、国宝方丈を飾る狩野探幽の代表作の襖絵などが

みられました。

南にある方丈庭園は江戸初期の枯山水です。

素晴らしいのが庭園の南にある、聚楽第の遺構と伝わる国宝の唐門(からもん)でした。

東庭は小堀遠州の作庭と伝わっているとのことです。

大徳寺の本坊は庭も建物もすべて撮影禁止なのが残念です!



大徳寺門


門の脇の林


大徳寺は塔頭の多い寺ですが、公開しているのは少ない!


三門








法堂




案内看板


本坊に入る門


本坊に入る、入り口







酒菜 石慶(さかな せっけい)二条城北のランチは水、木のみ

2019年02月01日 | Weblog
酒菜 石慶(さかな せっけい)は二条城北にあり、

ランチは水、木曜日のみなので水曜日に行ってみました!

カキフライはジューシでそとのころもはサクサクで美味しい!

カキフライランチは880円で安いのですが、カキフライは3個しか入っていません!

おかず大盛にすると、1130円なので、大盛にするべきでした!

3個では物足りないです! この店は夜の居酒屋さんですが

かなり高級な値段の店です!

ランチに来る人はランチの内容の量が少ないせいか! 60歳以上の近所の方が来店しているようです!



酒菜 石慶(さかな せっけい)は二条城の北側にある丸太町通に面してあります!
郵便局の隣の奥まったところにあります



店は奥まったところにあるのでわかりにくい!


カウンター


カキフライランチはカキフライが三個なので少ないのにびっくり!


ランチメニュー ( )の中はおかずが大盛なので1130円のおかずが大盛にするべきでした!
ランチは値ごろで美味しいので、ランチしている水、木曜日にまた来てみたいです!