中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

記(9.1)エジプト産冷凍イチゴでA型肝炎に

2016-09-01 13:43:40 | 日常
9月1日  (木曜日) 
CNNのニュースに・・・

米疾病対策センター(CDC)は

31日、米国内で55人がエジプト産冷凍イチゴが原因の
A型肝炎に罹患(りかん)したと発表した。

患者が発生した6州のうち、最も患者数が多いのはバージニア州の44人で、
メリーランド州とウエストバージニア州がそれぞれ4人、
ノースカロライナ州とオレゴン州、ウィスコンシン州が各1人となっている。
~~~~~~~~~~~~~~
「A型肝炎の潜伏期間は15~50日と比較的長いことから
今後も患者数の報告は増えると思われる」とCDCの報道官は述べた。

バージニア州保健当局によれば、同州で発症した44人の患者の年代は15~68歳で、
うち半数が入院。
最初に患者の発生が確認されたのは5月初めだったが、
当局は8月まで、共通の感染源について詳細を明らかにしていなかった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CDCによれば、患者はほとんど全員、
バージニア州とその周辺にある同じ系列のスムージー店でスムージーを飲んでいた。

この店では輸入ベリーを使ったスムージーを販売している。

バージニア州保健当局は21日、遺伝子検査の結果、
エジプト産イチゴが原因で過去に起きた肝炎流行の際のウイルスの株と、
今回の株が同一だったと明らかにした。
また26日には、今回の集団発生の原因はエジプト産イチゴだと発表した。

CDCによれば、米国内でのA型肝炎の発生率は、
1995年にワクチンが認可されて以降95%減少。
2014年の最新データによると、全米で確認された症例数は
1239件(前年比30.4%減)だった。
======================
★いつも、CDCの活動は素早いなあと思う!

★A型肝炎では海外出張中に業者さんや他社の方が、り患したことがある
 帰国後に発症も多い。あまり上司に知られたくない様子であった。
 行く前に予防のワクチンを使っていくのだがすぐに効果がでないのか?なあ~
 急ぎ仕事ですぐ戻るから・・とかで接種をしないと・・
 殆んど”現地の水と氷”にやられる。
 幸いというか、私A型は抗体ができていてかからない・・
医者に言わせれば”おたく達の年代は衛生面でよくなかったから
自然と抗体ができていたんだと・・・
どうにも気恥ずかしいような暮らしを見抜かれたか?と
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.1)防災の日に・・・

2016-09-01 10:34:32 | 日常
9月1日  (木曜日)  晴れ

昨日はここ関東地方は台風も過ぎてホットしていたら
北海道や岩手の被害情報が刻々と映像に流れてくる。
川の氾濫で悲惨な災害が・・・道路・橋が刻まれている。

~~~~~~~~~~~~~~

心がざわめく!どこまで備えれば・・
最近「過去にない・・」という文言の予報も常用語になりつつあるなあ~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
防災の日である、新聞記事に

 防災の成功例として知られる「階段」が、岩手県岩泉町にある。
 明治三陸津波や昭和三陸津波で多くの犠牲者を出した岩泉町では、
 地域ぐるみでの防災訓練を重ねてきた。
 その中で問題になったのが、海に近い小本(おもと)小学校の避難路だ。
 学校の裏には崖が迫り、いったん海に向かってから高台を目指すしかない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 これでは子どもの命が守れぬと、
 2009年に高台へと直接行ける130段の階段を造った。

 だから5年前(2011)に東日本大震災が起きた時、学校にいた86人の児童は、
 津波が来る30分前に避難を終えていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まさか」への備えが、子どもたちの命を守り切ったのだ。

~~~~~~~
 台風10号が東北を直撃した。
 岩泉町では小本川が氾濫して、いくつかの地区が孤立した。
 川沿いの高齢者施設はまるで津波に襲われたような姿となり、
 9人の遺体が見つかったという。

 津波には備えても、川の脅威への備えはなかったのか。
 「いや、そんなことはありません」と、
 震災時に小本小学校の校長をしていた太田勝浩さん(56)は言う。

 「“海津波の後は山津波が来るぞ”」という言葉を岩泉で聞きました。
 「災害は思わぬ形で繰り返すから気を付けろ。
  そう言い伝え、生き抜いてきたのです」

=============================
 それでも、犠牲が出た。
 災害は水が亀裂に染み込むように私たちの小さな隙を探して猛威を振るう。
 今日は防災の日。「まさか」という意識を見直す日だ。
========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする