中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(8.2)

2023-08-02 16:18:21 | 日常
8月2日  (水曜日)  ②    晴

今日は午後は6月に漬け込んだ梅を干す。
毎日袋に入った梅を丁寧に振っていた。
砂糖たっぷりで柔らかく作る方法だ。 25㎏分だと言われていた。随分あった。


★色々漬け方はあるが、今年はこれ一本で全部付けた。
過去はカリカリ漬け・ラッキョウ酢漬け・塩漬け・焼酎漬けなど
やってきたが美味しさはこの柔らかに漬けるのが人気あり。
干す時間はカンカン照りの日で数時間だ。
干すだけで汗びっしょりである。
漬けて出た梅の汁がいっぱいだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小玉スイカを食している。自作品は良いものだ!

=================================
福島民友新聞のコラムに・・分別について
天下統一へ武将たちが覇を競った戦国時代、
敵の勢力をできる限り正確に伝え武勲につなげるのが常かと思っていたら、
そうでもなかった。
 偵察の結果を大将に報告するとき、敵の人数を半分ぐらいに減らす習慣があった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼歴史学者の磯田道史さんが、
  当時の戦闘マニュアルとも言うべき古文書をひもといてみたところ、
  その記述があり、味方の士気を高めるためだったと指摘している
 (「日本史の内幕」中公新書)。

  文書には、大将も分別して聞くものなりとあり、
  過少報告を踏まえて戦略を練ったと想像できる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼中古車販売大手ビッグモーターによる自動車保険の不正請求問題は、
  想像を超える疑惑が次々明らかになっている。
  信頼して車を預けたはずなのに、
  故意に傷つけられた挙げ句に保険料負担が重くなったとすれば、やりきれない。
  当事者でなくても怒りや不信感が募る

 ▼厳しいノルマを達成するため水増しされた数字。
  数千人の社員を率いる経営陣は、
  その内情にまでは意識が向いていなかったということだろうか!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼分別は、辞書に「物事の道理、善悪、損得などを考えること」とある。
  なにが不正請求に走らせたのか。
  そこに思いを致さなければ、再発防止はおぼつかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(8.2)

2023-08-02 08:54:49 | 日常
8月2日  (水曜日)   晴 今日も暑くなった!

ラジオ体操でも数日間だがしっかり動かすと後で肩や腕・足の筋が痛む。

明日は子供たちのために・・体操後にスイカ割りをするという。

それにしても、今まで運動不足であったなあ~!
普段は同じ場所ばかり動かしているだけなんだなあ~!と感じる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★気象庁によると、大型で非常に強い台風6号は、
きょう8月2日午前4時に那覇市の南西約80キロを、
1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。

中心の気圧は930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50メートル、
最大瞬間風速は70メートルで、
中心の東側280キロ以内と西側220キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、中心の北東側600キロ以内と南西側500キロ以内では、
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風の中心は、きょう8月2日午後3時には久米島の西南西約90キロ
================
毎日新聞 7/31 コラム余録には・・
 ヒノキの角材にカンナを当て、
 ゆっくり引くと薄さ0・005ミリのくずが途切れることなく削り出され、
 2メートルも3メートルも続く。

 まるで美しい絹のようだ。
 木の表面も磨き上げられた大理石みたいに鮮やかな光沢を放つ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲東京都葛飾区の大工、片岡茂樹さん(58)は、
 が優れた技能者に贈る「東京マイスター」の称号を持つ。
 仕上がりが滑らかなほど、ほこりがつかず、カビも生えない。
 「家が丈夫で長持ちする」
 お客さんにいつも感謝される。
 この道40年の職人冥利に尽きる時だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲だが深刻な成り手不足の問題に話が及ぶと表情が曇る。
 全国の大工は過去20年で半減し、30万人足らずだ。
 特に若い世代が少なく、10代は2000人余りにとどまる。
 20年後は10万人を割るとも言われる。


▲懸念されるのは住宅の新築や改修が滞ることだ。
 古くなった家を直せなければ、住み続けるのが難しくなり、
 800万戸を超す空き家がさらに増えかねない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲人材難の背景には立場の弱い下請けの工務店が多く、
 低賃金で労働時間が長いことがある。
 政府はデジタル産業への転職を推進するが、
 日本経済を支えるものづくりの現場が置き去りにされていないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「技や知恵は機械やコンピューターで引き継ぐことができません。
  木は人間と同じで一本ずつが全部違う。
  それぞれの癖を見抜いて、それにあった使い方をしなくてはなりません」。

  こう語ったのは法隆寺の宮大工として知られた故・西岡常一(つねかず)さんだ。
  デジタルには置き換えられない名工の技を守りたい。
==========================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする