8月8日 (火曜日) ② 時々雲がかかる日
しかし湿度多![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
昨日初めて新500円硬貨を手にした。色が違う!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/e5ee255ce625608507c723e2bab1b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/2b063c26c57d8998b40d09e4f3d4bdec.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新500円硬貨 メモ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/10c8cb4915382e0c5e43d3c0b7dafed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/af4a371cee79dd0914eec3039b5c23c2.jpg)
財務省は、新しい500円硬貨の発行を2021年の11月1日から開始した。
新しい500円硬貨の発行は、2000年以来の21年ぶりとなるもので
様々な偽造防止技術が施されているのが特徴。
● 素材はニッケル黄銅、白銅及び銅からなり、
● 新規技術として「バイカラー・クラッド(二色三層構造)」を導入。
素材がそれぞれ異なる、リング状パーツと、3層構造のパーツを組み合わせて製造され、
外観的には2色の硬貨に見える。
大きさは直径26.5mm、 重量7.1g。旧500円硬貨と大きさは同じだが、
重量が0.1g重くなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バイカラー・クラッド
新たに、貨幣の縁に「異形斜めギザ」を導入し、
貨幣の縁の内側に微細文字を加工している。
異形斜めギザとは、斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたもので、
通常貨幣(大量生産型貨幣)への採用は世界初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/2d73f3f96ae83fcc8b5383f7fc416659.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~
貨幣表面の縁には「JAPAN」(上下2か所)、「500YEN」(左右2か所)の文字を加工している。
現行の500円貨に導入していた偽造防止技術も引き続き搭載。500の「00」の部分に、
下に傾けると「JAPAN」の文字、上に傾けると「500YEN」の文字が現れる。
旧500円玉では、下に傾けた時には文字が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/bea79e3a447b9bf3f343f41973343e7e.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転写等による偽造を防ぐため、貨幣模様の中央部(桐部)に微細な穴加工を施した他、
表面の「日本国」「五百円」の周り等に扇状に微細な線模様も施している。
微細線は髪の毛より細く、金属彫刻における最先端技術を使用しているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/664139a7bf1b1a5b5948a79f8c837f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/a46237282e155b0b4043ed3a01a0ffaa.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央部(桐部)の微細な穴加工
扇状の微細な線模様
新500円硬貨は、2019年の発表当初、2021年度上期の発行を予定していたが、
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期。
11月1日から発行開始(日本銀行から金融機関への支払)となった。
一般への流通タイミングについては、金融機関により異なる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、現在流通している500円貨は、新しい500円貨の発行が開始された後も、引き続き通用する。
当分の間は新しい500円貨と併せ、回収した現行の500円貨の一部を発行する。
==================
技術力が凄すぎて開発費も大変であったろうな!
レス現金化の時代、500円玉の”ワンコイン”扱いも
デジタルの時代に残っていけるのであろうか?と余計な心配もする。
===============================
★ラグビーが好きなだけに今回のテストマッチの結果はワールドカップに向けて一寸心配だ。
前回は大会に向けて9ケ月もあったのでチームのまとまりはしっかりできていたが
今回1~2ケ月程度しかないので確認やチームワークはどうなっているのかなあ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/626de92bfedb4577ef7eb54d95f7ed18.jpg)
今後の予定が出ている。パリでは気温は22度程度と聞く、今の日本よりは気候が良いかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
昨日初めて新500円硬貨を手にした。色が違う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/e5ee255ce625608507c723e2bab1b6a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/2b063c26c57d8998b40d09e4f3d4bdec.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新500円硬貨 メモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/10c8cb4915382e0c5e43d3c0b7dafed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/af4a371cee79dd0914eec3039b5c23c2.jpg)
財務省は、新しい500円硬貨の発行を2021年の11月1日から開始した。
新しい500円硬貨の発行は、2000年以来の21年ぶりとなるもので
様々な偽造防止技術が施されているのが特徴。
● 素材はニッケル黄銅、白銅及び銅からなり、
● 新規技術として「バイカラー・クラッド(二色三層構造)」を導入。
素材がそれぞれ異なる、リング状パーツと、3層構造のパーツを組み合わせて製造され、
外観的には2色の硬貨に見える。
大きさは直径26.5mm、 重量7.1g。旧500円硬貨と大きさは同じだが、
重量が0.1g重くなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バイカラー・クラッド
新たに、貨幣の縁に「異形斜めギザ」を導入し、
貨幣の縁の内側に微細文字を加工している。
異形斜めギザとは、斜めギザの一部を他のギザとは異なる形状にしたもので、
通常貨幣(大量生産型貨幣)への採用は世界初。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/2d73f3f96ae83fcc8b5383f7fc416659.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~
貨幣表面の縁には「JAPAN」(上下2か所)、「500YEN」(左右2か所)の文字を加工している。
現行の500円貨に導入していた偽造防止技術も引き続き搭載。500の「00」の部分に、
下に傾けると「JAPAN」の文字、上に傾けると「500YEN」の文字が現れる。
旧500円玉では、下に傾けた時には文字が無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/51/bea79e3a447b9bf3f343f41973343e7e.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転写等による偽造を防ぐため、貨幣模様の中央部(桐部)に微細な穴加工を施した他、
表面の「日本国」「五百円」の周り等に扇状に微細な線模様も施している。
微細線は髪の毛より細く、金属彫刻における最先端技術を使用しているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/664139a7bf1b1a5b5948a79f8c837f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/a46237282e155b0b4043ed3a01a0ffaa.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中央部(桐部)の微細な穴加工
扇状の微細な線模様
新500円硬貨は、2019年の発表当初、2021年度上期の発行を予定していたが、
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期。
11月1日から発行開始(日本銀行から金融機関への支払)となった。
一般への流通タイミングについては、金融機関により異なる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、現在流通している500円貨は、新しい500円貨の発行が開始された後も、引き続き通用する。
当分の間は新しい500円貨と併せ、回収した現行の500円貨の一部を発行する。
==================
技術力が凄すぎて開発費も大変であったろうな!
レス現金化の時代、500円玉の”ワンコイン”扱いも
デジタルの時代に残っていけるのであろうか?と余計な心配もする。
===============================
★ラグビーが好きなだけに今回のテストマッチの結果はワールドカップに向けて一寸心配だ。
前回は大会に向けて9ケ月もあったのでチームのまとまりはしっかりできていたが
今回1~2ケ月程度しかないので確認やチームワークはどうなっているのかなあ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/626de92bfedb4577ef7eb54d95f7ed18.jpg)
今後の予定が出ている。パリでは気温は22度程度と聞く、今の日本よりは気候が良いかも・・