2024 8月9日 (金曜日) ② 晴れ
明日から3連休というのに台風が接近中だ。


列島にそってこなければいいのだが!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞の三山春秋に・・
▼>約7分に1人…。
それだけの人が国内で「心臓突然死」に
よって亡くなっている。 年間約8万人。
交通事故による死者が年間3千人前後だから、
数字の大きさに衝撃を受ける。
★思わず計算機を叩いてみたら本当に約7分に1人であった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼心臓突然死とは、
ある日突然、心臓が止まり、
健康だった人の命が奪われること。

命をつなぎ留めるには、一刻も早い救命処置が欠かせない。
一助となるのが自動体外式除細動器(AED)だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼高円宮憲仁さまが心室細動による心不全で亡くなったのをきっかけに、
2年後の2004年、一般市民もAEDの使用が可能になった。
以来20年。居合わせた人によって多くの命が救われてきた
~~~~~~~~~~~~
▼一方、心無い人たちもいる。
ある防災士は、心停止した女性にAEDを使用していた際、
手を貸すどころか、スマホを向ける人の多さに驚いたという。
「一命は取り留めたが、プライバシーも何もなく気の毒だった」と嘆いた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼先月、救命講習を受けた。
救急車を待つ間にAEDを使用した場合、
しない場合に比べて1カ月後の社会復帰率は2.4倍になるそうだ。
教本には
「その場に居合わせたあなたが救命措置を行うことが大切」
とのメッセージがあった。
============================
▼あすからお盆休みを迎える企業も多い。
人出が増える上に、連日の猛暑は心臓への負担も大きい。
いざという時、救命処置はできなくとも、
スマホを向けるのではなくAEDを探し、差し出す人が一人でも多くあってほしい。
==================================
★6月に自治会の防災訓練を行ったとき
担当する訓練の
AEDと人体模型を使った心肺蘇生を行った。
人体模型は8体準備したので全部で130名以上が蘇生体験を行った。
赤十字の方が直接指導で笛を鳴らしながら結構なスピードで
胸を押す、30秒もやっていると汗が出てくる。
皆さんは押すのに結構な力がいるのに驚いていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇更にAED は3台しか準備が出来なかったので
チャージするところまでで・・終えた。
AEDは学校・公民館にはセットされていたが足らない・・
その後コンビニにも常設されるようになったので、良いことだ。
★更に進んで個人宅にも常設にされる様になるかな!
=======================================
〇心臓の病気の兆候は・・

脳外科に通っている時に心臓病の兆候の話が出て・・
”左の腕が痛くなるのは注意して”と言われた。これって放散痛の事であったか!
その後何人かの人に同じことを聞いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった話題からは怖くって目を背けてきたが・・ぼちぼち本気にならねば・・
3万日を生き抜けねばかな・・・
365日で割ると82歳だ。

明日から3連休というのに台風が接近中だ。



列島にそってこなければいいのだが!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞の三山春秋に・・

▼>約7分に1人…。
それだけの人が国内で「心臓突然死」に
よって亡くなっている。 年間約8万人。
交通事故による死者が年間3千人前後だから、
数字の大きさに衝撃を受ける。
★思わず計算機を叩いてみたら本当に約7分に1人であった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼心臓突然死とは、
ある日突然、心臓が止まり、
健康だった人の命が奪われること。

命をつなぎ留めるには、一刻も早い救命処置が欠かせない。
一助となるのが自動体外式除細動器(AED)だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼高円宮憲仁さまが心室細動による心不全で亡くなったのをきっかけに、
2年後の2004年、一般市民もAEDの使用が可能になった。
以来20年。居合わせた人によって多くの命が救われてきた
~~~~~~~~~~~~
▼一方、心無い人たちもいる。
ある防災士は、心停止した女性にAEDを使用していた際、
手を貸すどころか、スマホを向ける人の多さに驚いたという。

「一命は取り留めたが、プライバシーも何もなく気の毒だった」と嘆いた

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼先月、救命講習を受けた。
救急車を待つ間にAEDを使用した場合、
しない場合に比べて1カ月後の社会復帰率は2.4倍になるそうだ。
教本には
「その場に居合わせたあなたが救命措置を行うことが大切」
とのメッセージがあった。
============================
▼あすからお盆休みを迎える企業も多い。
人出が増える上に、連日の猛暑は心臓への負担も大きい。
いざという時、救命処置はできなくとも、
スマホを向けるのではなくAEDを探し、差し出す人が一人でも多くあってほしい。
==================================
★6月に自治会の防災訓練を行ったとき
担当する訓練の
AEDと人体模型を使った心肺蘇生を行った。
人体模型は8体準備したので全部で130名以上が蘇生体験を行った。
赤十字の方が直接指導で笛を鳴らしながら結構なスピードで
胸を押す、30秒もやっていると汗が出てくる。
皆さんは押すのに結構な力がいるのに驚いていた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇更にAED は3台しか準備が出来なかったので
チャージするところまでで・・終えた。
AEDは学校・公民館にはセットされていたが足らない・・
その後コンビニにも常設されるようになったので、良いことだ。
★更に進んで個人宅にも常設にされる様になるかな!
=======================================
〇心臓の病気の兆候は・・

脳外科に通っている時に心臓病の兆候の話が出て・・
”左の腕が痛くなるのは注意して”と言われた。これって放散痛の事であったか!
その後何人かの人に同じことを聞いた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こういった話題からは怖くって目を背けてきたが・・ぼちぼち本気にならねば・・
3万日を生き抜けねばかな・・・
365日で割ると82歳だ。