2024 8月6日 (火曜日) ② 晴れ
昨晩5時ごろ雷雨だったが、この地区はサーッと降っただけで
焼け石に水だ。
~~~~~~~~~~~~~~
〇令和6年広島平和記念式典の日 79年目の原爆忌の日を迎える。
聖火と戦火が交差する夏。
毎日新聞 余録には
旧広島陸軍被服支廠。L字形に四つの倉庫が並ぶ
爆風にさらされ、ひしゃげた鉄扉が残る.
~~~~~~~~~~~~
旧陸軍は軍服や軍靴を自前で製造していた。
毛織物の振興を目的とした官営千住製絨所が
日清戦争前に陸軍に移管され、
そこで作った布地で軍服を作る陸軍被服廠(しょう)が設置された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲戦後、姿を消した「被服廠」の名は日本を襲った未曽有の惨禍とともに記憶される。
関東大震災で最大の被害を出したのは
東京・本所から赤羽に移転して間もない被服廠の跡地。
約7ヘクタールの空き地に避難した数万の被災者が炎にのまれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲支廠は大阪と広島に置かれ、広島被服支廠は原爆投下後に救護所になった。
築110年の倉庫は現存する鉄筋コンクリート造の最古期の建物。
500メートルに及ぶ赤れんがの壁に権勢を誇った陸軍の一部だった時代が思い浮かぶ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲きょうは79回目の広島の「原爆の日」。
爆心から約2・7キロ離れた4棟の倉庫は1月、国の重要文化財に指定された。
多くの被爆者が収容されて亡くなった被爆建物は軍都と呼ばれた広島の歴史を伝える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲約30年も活用されず解体論が浮上したこともあるが、
重文指定で広島県が耐震補強など安全対策工事を実施する。
今後、具体的な活用策が検討される予定だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「私を含めた被爆者がいなくなった後に原爆の恐ろしさを次世代に伝えてくれるのは
『物言わぬ被爆者』である被爆建物」。
保存活動を続け、昨年8月に亡くなった中西巌さんが生前、
小紙に語っている。学徒動員中に支廠で被爆し、
厚いれんが壁に守られた中西さんは
「平和と核兵器廃絶を世界に発信するヒロシマの新たな拠点に」と願っていた。
===================================
もう一つ!上毛新聞には
▼甲子園球場の応援席はなぜ「アルプス」と呼ばれるのか。
先日、本を読んでいて長年の疑問が晴れた気がした。
芸術家岡本太郎の父で風刺漫画家の一平が、
白いシャツを着た客席の大観衆をアルプスの万年雪に例えたことが始まりとされる
WEB上から借用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼同球場は1日に開場100周年を迎えた。
完成した1924年は干支(えと)最初の「甲」と「子」が重なる60年に1度の年。
「縁起が良い」として「甲子園」と名付けられたそうだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼阪神電鉄専務の三崎省三さんの夢が誕生の発端という。
阪急(電鉄)との集客競争に勝つため、沿線に巨大レジャー施設の建設を構想。
その核が米国留学時代に魅了された野球のスタジアムだった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ベーブ・ルースでさえ来日した際に「でか過ぎる」と圧倒されたそうだ。
それが高校野球(当時の旧制中学)の全国大会のために造られたというのだから驚かされる。
その人気は相変わらずだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼群馬県勢も数々のドラマを生んできた。
前橋の初出場に始まり、桐生第一と前橋育英の夏の全国制覇、
今春には健大高崎が選抜を制した。
いまや全国有数の強豪県である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼7日開幕の今夏は、健大高崎が県勢初の春夏連覇に挑む。
エースが離脱したのは痛手だが、可能性は十分にありそうだ。
はつらつとしたプレーは実に清々(すがすが)しく、思わずエールを送りたくなる。
アルプス席からの声援も一段と大きくなることだろう。
昨晩5時ごろ雷雨だったが、この地区はサーッと降っただけで
焼け石に水だ。
~~~~~~~~~~~~~~
〇令和6年広島平和記念式典の日 79年目の原爆忌の日を迎える。
聖火と戦火が交差する夏。
毎日新聞 余録には
旧広島陸軍被服支廠。L字形に四つの倉庫が並ぶ
爆風にさらされ、ひしゃげた鉄扉が残る.
~~~~~~~~~~~~
旧陸軍は軍服や軍靴を自前で製造していた。
毛織物の振興を目的とした官営千住製絨所が
日清戦争前に陸軍に移管され、
そこで作った布地で軍服を作る陸軍被服廠(しょう)が設置された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲戦後、姿を消した「被服廠」の名は日本を襲った未曽有の惨禍とともに記憶される。
関東大震災で最大の被害を出したのは
東京・本所から赤羽に移転して間もない被服廠の跡地。
約7ヘクタールの空き地に避難した数万の被災者が炎にのまれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲支廠は大阪と広島に置かれ、広島被服支廠は原爆投下後に救護所になった。
築110年の倉庫は現存する鉄筋コンクリート造の最古期の建物。
500メートルに及ぶ赤れんがの壁に権勢を誇った陸軍の一部だった時代が思い浮かぶ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲きょうは79回目の広島の「原爆の日」。
爆心から約2・7キロ離れた4棟の倉庫は1月、国の重要文化財に指定された。
多くの被爆者が収容されて亡くなった被爆建物は軍都と呼ばれた広島の歴史を伝える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲約30年も活用されず解体論が浮上したこともあるが、
重文指定で広島県が耐震補強など安全対策工事を実施する。
今後、具体的な活用策が検討される予定だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「私を含めた被爆者がいなくなった後に原爆の恐ろしさを次世代に伝えてくれるのは
『物言わぬ被爆者』である被爆建物」。
保存活動を続け、昨年8月に亡くなった中西巌さんが生前、
小紙に語っている。学徒動員中に支廠で被爆し、
厚いれんが壁に守られた中西さんは
「平和と核兵器廃絶を世界に発信するヒロシマの新たな拠点に」と願っていた。
===================================
もう一つ!上毛新聞には
▼甲子園球場の応援席はなぜ「アルプス」と呼ばれるのか。
先日、本を読んでいて長年の疑問が晴れた気がした。
芸術家岡本太郎の父で風刺漫画家の一平が、
白いシャツを着た客席の大観衆をアルプスの万年雪に例えたことが始まりとされる
WEB上から借用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼同球場は1日に開場100周年を迎えた。
完成した1924年は干支(えと)最初の「甲」と「子」が重なる60年に1度の年。
「縁起が良い」として「甲子園」と名付けられたそうだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼阪神電鉄専務の三崎省三さんの夢が誕生の発端という。
阪急(電鉄)との集客競争に勝つため、沿線に巨大レジャー施設の建設を構想。
その核が米国留学時代に魅了された野球のスタジアムだった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼ベーブ・ルースでさえ来日した際に「でか過ぎる」と圧倒されたそうだ。
それが高校野球(当時の旧制中学)の全国大会のために造られたというのだから驚かされる。
その人気は相変わらずだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼群馬県勢も数々のドラマを生んできた。
前橋の初出場に始まり、桐生第一と前橋育英の夏の全国制覇、
今春には健大高崎が選抜を制した。
いまや全国有数の強豪県である
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼7日開幕の今夏は、健大高崎が県勢初の春夏連覇に挑む。
エースが離脱したのは痛手だが、可能性は十分にありそうだ。
はつらつとしたプレーは実に清々(すがすが)しく、思わずエールを送りたくなる。
アルプス席からの声援も一段と大きくなることだろう。