2024 12月23日 (月曜日) 晴だが寒い。
今年の収穫の黒豆を煮てみる。
これは美味しく出来た。お正月用にはまた煮よう。
お蕎麦も数回目打って慣れてきた。また茹でていただく。
◆明日からお世話になっている方に・・本格的にお蕎麦を打ちを始める。
年越しそば打ちは30日だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Xマス用にガトーショコラも準備。
=============================
毎日新聞 余録
言い得て妙とは、このことか。
「魂柱」と呼ばれる
一本の棒が弦楽器の内部にある。
表板と裏板をつなぎ、音色や響きを豊かにする。
バイオリンならば直径約6ミリ、長さ約5センチ。
どの楽器にも先人の知恵と技が施されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲多数の楽器が登場するのが交響曲だ。
コンサート会場には、縁もゆかりもなく、
職業や年齢などがばらばらな聴衆が集う。
同じタイミングで心を震わせ、ときに嘆息する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲この光景を、音楽書専門の編集者で桜美林大講師の木村元さんは
「社会的属性が脱ぎ捨てられる場」と表現する。
ライブが、理性を超えた本来の感性を呼び起こすのだろう
~~~~~~~~~~~~~~
▲各地でベートーベンの交響曲「第九」が演奏されている。
構想から約30年間、難聴などの辛苦を経た末の傑作である。
混声合唱が付き、演奏時間は約70分と長い。
そんな異形の曲が今年、世界初演から200年を迎え、
日本では年末の風物詩に定着した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲曲に込められたメッセージは「自由・平等・博愛」という。
ベルリンの壁が崩壊した1989年の12月25日には、
東西ドイツの音楽家らによる演奏会が行われた。
指揮した巨匠、バーンスタインは第4楽章で歌われる「喜び」という単語を「自由」に変更し、
冷戦の終結と一体感を演出した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲あれから35年。
国際社会に広がったのは分断だった。
歌詞には、こんな言葉もある。
「時流が強く切り離したものを
君の不思議な力は再び結び合わせ
すべての人々は兄弟となる」。
そんな指導者の出現を祈りたくなる年の瀬だ。
====================
今年の収穫の黒豆を煮てみる。
これは美味しく出来た。お正月用にはまた煮よう。
お蕎麦も数回目打って慣れてきた。また茹でていただく。
◆明日からお世話になっている方に・・本格的にお蕎麦を打ちを始める。
年越しそば打ちは30日だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Xマス用にガトーショコラも準備。
=============================
毎日新聞 余録
言い得て妙とは、このことか。
「魂柱」と呼ばれる
一本の棒が弦楽器の内部にある。
表板と裏板をつなぎ、音色や響きを豊かにする。
バイオリンならば直径約6ミリ、長さ約5センチ。
どの楽器にも先人の知恵と技が施されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲多数の楽器が登場するのが交響曲だ。
コンサート会場には、縁もゆかりもなく、
職業や年齢などがばらばらな聴衆が集う。
同じタイミングで心を震わせ、ときに嘆息する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲この光景を、音楽書専門の編集者で桜美林大講師の木村元さんは
「社会的属性が脱ぎ捨てられる場」と表現する。
ライブが、理性を超えた本来の感性を呼び起こすのだろう
~~~~~~~~~~~~~~
▲各地でベートーベンの交響曲「第九」が演奏されている。
構想から約30年間、難聴などの辛苦を経た末の傑作である。
混声合唱が付き、演奏時間は約70分と長い。
そんな異形の曲が今年、世界初演から200年を迎え、
日本では年末の風物詩に定着した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲曲に込められたメッセージは「自由・平等・博愛」という。
ベルリンの壁が崩壊した1989年の12月25日には、
東西ドイツの音楽家らによる演奏会が行われた。
指揮した巨匠、バーンスタインは第4楽章で歌われる「喜び」という単語を「自由」に変更し、
冷戦の終結と一体感を演出した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲あれから35年。
国際社会に広がったのは分断だった。
歌詞には、こんな言葉もある。
「時流が強く切り離したものを
君の不思議な力は再び結び合わせ
すべての人々は兄弟となる」。
そんな指導者の出現を祈りたくなる年の瀬だ。
====================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます