中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.17)

2024-02-17 21:21:31 | 日常
2024    2月17日    (土曜日)      晴れ
良い天気になった。
ジャガイモ用のクネを作って溝を作っておく
堆肥も入れておく。

〇10㎏分を植えるので5サク分作った。
  周囲から青い野菜ものがだんだん減っていく。
 その代わりにチンゲン菜・杓子菜が花芽を出してきた。

これを摘んで電子レンジで数分程チンしたら、とてもおいしい。独特の甘みがある。
これから白菜も花芽を出す。楽しみだ。
菜花と言って皆さんが欲しがる。
==========================
午後からラグビー
パナソニックVSサントリー戦を観る。

ビデオを2回ほど繰り返し見る。
厳しい試合でラインアウトでの球の取り合いでサントリーのミスが目立った。
けが人も多く出た!それだけアタリが厳しいんだなあ~
どちらが勝っても十分な見ごたえあり
両チーム共、凄いいい選手がそろっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~
福島民友  編集日記
八代亜紀さん
 歌手の八代亜紀さんはファンレターを大切にした。ほめ言葉もお叱りも
 「直接聞けないみなさまのご意見の一つひとつを、
  手紙が私に届けてくれます」
とエッセーにあった。
 そして一字一文に心を込める手紙のように、歌も一字一行に心を込めると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼熊本県から上京。
  クラブの歌手を経てデビューし、自身を歌の心を伝える代弁者と表現した。
 「舟唄」「雨の慕情」などをハスキーボイスで情感たっぷりに歌い、
  切なさや悲しみを抱える人の心に寄り添った
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼「喜んでくれるのがうれしい」と少年院などへの慰問を重ねた。
   東日本大震災後の2011年5月には郡山市の避難所の仮設ステージに立った。
   その歌声に人々は「曇っていた心が晴れた」
====
 ▼「演歌の女王」と呼ばれた八代さんにポップス調の曲「だいじょうぶ」がある。
   つらい思いをしている人を全国に訪ねたくても訪ねきれない。
  「歌なら届くから」という彼女の思いを伊藤薫さんの詞、高見沢俊彦さんの曲で形にした

 ▼「痛くてくじけてつまずいて/
   灯(あか)りの見えないその夜も/
   だいじょうぶだいじょうぶ」。

  笑顔で歌う動画に見入る。「春が来る/誰の元にもあなたにも」
  旅立ってなお励ましの手紙を届けてくれる人である。
===================================
 ”だいじょうぶ
クリックしてください。女性バージョン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.16)

2024-02-16 19:33:42 | 日常
2024     2月16日   (金曜日)      晴れ  風やまず。

株価が上がったニュースで騒いでいるが国際投資家が日本の株式市場を
弄り回しているだけであろう。一般の私にはまったく関係のないマネーゲームが
日本の市場で行われているんだ!

吊り上がったところで一気に売られ
後付けで買った人は売りの機会を逃がさなければいいのだが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
円安も進んでGDPもドルベースにすると、金額が多いに下がって
 ドイツに抜かれたとあるが・・知恵を絞って製造業にもっと力を注いで欲しいものだ。
 日本の製造技術能力は半端ではないのだから・・。
~~~
半導体の気になるニュース


生成AIの半導体関連の伸びが凄い”エヌビディア”が一気に躍り出てきた。
とうとうみんな生成AIとチャットGPTに新しい技術が積み込まれてきたなあ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ルネサスは大型の買収を次々と行っている。

日本の半導体関連が大きく前進・動き出している感じだ。
◆現役最後のころ”ルネサスは社内でも話題になった。
~~~~~~~
〇午後から定期通院で関東脳神経外科に・・・。
 結構今日は午後にもかかわらず患者が多い。
 血圧が140台とちょっと高めだが、ドクターは10くらいは
 問題ないという。私も数値に管理されてから長い年月を過ごしてきた。
 数字にいちいち一喜一憂するのには飽きたが・・・慎重に・だ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇こんな日だ、押し入れに押し込んであった昔の書道半紙作品や絵などが出てきた。
 昔昔・・時間もなかったのに会社の書道部に入って
 群馬県展に全紙一枚半「襖よりちょっと大きめ」を出して2回入選を章果たした。
 日展の理事で群大の講師であった米倉大権先生の手本をいただき
 七言絶句を随分練習した覚えがある。前橋にはよく通って添削を受けた。
 雅号も”一昭”を”いっしょう”で良いといわれ
 雅号の手本もいただき墨もいただいた。
先生の書が当時一本が100万円と聞いた。”年に2本程度の決まりはあるようだ。
広島展やら各展示会に結構情熱を注いだ時期であった。
〇その後一人遊びというか・・書道本を買ってきては沢山の”かな”を練習して書いた。
 その時”変体かな”の色々を覚えた。覚えきれない・・。

================================
★好きな言葉

「憂き事の尚この上に積もれかし限りある身の力試さん」
~~~
「辛いことがもっと沢山身の上に降りかかってこい。自分の力の限界を試してやる」
 熊沢蕃山備前岡山藩で数々の改革を行なったが、
 守旧派の反対に合い退藩、その後幕政を批判したため、下総に幽閉された。
 この歌はそんな境遇のなかで詠んだ歌です。
 自分を奮い立たせる気持ちが表れています。
★ちなみに私は”現状維持は退歩なり”が好きだ。
もう一つ

苦学なのか・・・
「十六夜や良き短冊に墨をする」
静かな夜を連想させる。
消しゴムで遊び感覚で”落款印”も沢山作ってみた。
そのを篆刻もやってみたがいい石を使わないとダメであった。
~~~~~~~~~~
〇絵も遊びで書いてきたが今は全く書いていないのでそろそろ再開しよう。

硯と筆は準備した。 さて手首が動くかな!
〇外の仕事が出来なかった金曜日であった。
==============================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.16)

2024-02-16 07:35:07 | 日常
2024   2月16日   (金曜日)     晴れ   風強し

夜から強風が吹く 春一番か!
昨日、1.5時間の耕運機掛けの影響で足がつる。
20度にも上がった昨日から今日は一気に気温も下がって10度くらい
風もあって体感温度は3度ほど低い感じだ。
~~~~~~

西高東低に一気に変化した。気圧配置も学校で学んだ形だ。
便利になった気象情報。今やTV番組のメインを務めるような状況にもある。
===================
〇昨日からアルバムの整理を始めた。写真をスマホで撮ってデジタル化へ。
 光ってしまい意外と難しい。
 100冊以上あって結構な量だ。
 このころはフィルム撮影がメインで映り具合が今一で、選び選び撮影している。
 懐かしい時代が呼び起されて進まない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇アメリカ→メキシコの旅の中で
 ルーズベルト大統領が熊狩りをしたヨセミテ公園に行くことができた。
 実際見ないと信じられない光景に呆然とした思いがある。
 とにかくでかい・・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

巨大一枚岩 エルキャプテン・ハーフドーム・  1000mの滝など

ジャイアント・グリズリー・レッド・セコイアの大木
大人14人で抱えてもやっとこの巨木だ。

セコイアの実「ぽっくり」も巨大。

雪も降ってきて0度になって一泊

翌日セスナ機でラスベガス経由グランドキャニオンに着
気温もカラカラ40度近い。体が温度サイクルにかかっている
体力がないとこの旅は続けられないと思った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.15)

2024-02-15 09:10:44 | 日常
2024    2月15日   (木曜日)  晴れ
天気は


15日(木)は、全国的に雨が降り、風が強まります。
関東などで春一番が吹くかもしれません。天気は崩れますが、
季節外れの暖かさが続き、東京の最高気温は20℃まで上がりそうです。
================
〇花粉が飛ぶなあ~!
========================
毎日新聞 余録
土地の産物を意味する土産に…
 土地の産物を意味する土産(どさん)
 に、みやげの読みを当てたのは室町時代以降という。

 みやげの由来には諸説ある。
 「見上げ」が転じたといわれるが、
 「宮笥(みやけ)」(神から授かった器)に由来するという説もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊勢神宮などへの参拝は庶民の夢だったが、
費用がかかるため「講」が組織された。

 積み立てたお金で代表者が参拝し、お札や縁起ものを持ち帰って御利益を分配した。
 みやげの習慣が根付いた要因という。
★へえ~! 今であれば全員が行かねば苦情だ。!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明治初期に愛媛の蘭方医(らんぽうい)が伊勢参りをした記録が残る。
 土産には竹さじ20本、たばこ入れ9個を購入した。
 旅先での土産選びの王道だろう。持ち運びが楽で安価、贈っても嫌がられない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲きょうはバレンタインデー。義理チョコも土産物文化の産物ではないか。
  商品価値より人間関係の円滑化に重点が置かれている。
  上司や同僚用に小型で安価なチョコを買うのは旅先の土産同様に合理的選択だろう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲もっともコロナ禍で在宅勤務が増え、職場の人間関係も変化している。
 3年前の14日は日曜で、義理チョコの「絶滅危機」が叫ばれた。
 自分用のご褒美として高価な商品を選ぶ人も増えているそうだ。
~~~~~~~~~~~~
女性が男性にチョコレートを贈る習慣が広がったのは1960年代の高度成長期以降という。
 横並び一律の昭和の常識が通用しなくなり、
 多様性や寛容さが尊重される令和の時代。
 LGBTQなど性的少数者に配慮した商品を発売した菓子メーカーもある。
「義理チョコをやめよう」とはいわないが、贈り物のあり方はもっと多様でいい。
====================
◆お土産という言葉が講からきているとは・・!
 今はあまり聞かなくなったが幼少のころ”なになに講”に行ってくるとか
 聞いたが何のことかはよくわからなかった!
 神社などには塀の立て杭にたくさんの
 講の名前が入っているのを見る。ご寄付をされたことか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.14)

2024-02-14 14:57:11 | 日常
2024   2月14日   (水曜日)    晴れ 気温が
〇気温がどんどん上がる。バレンタインデイも遠い昔の出来事に変わった。
 こう暖かいと雰囲気が薄れるのでは!
〇プリウスの車検時期が来た。
 9時には行きつけの整備工場に持って行った。
 代車はカローラを借りてくる。
 本当は軽自動車を代車の予定でいたが都合で変わってしまった
 乗って良ければ買うつもりだったので拍子抜けだ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
〇10時から畑に石灰をまいてジャガイモを植える場所は
 丁寧に耕運機をかけておく。
 暑くて12時で休憩に。昼食後は眠くなってしまった。
====================================
上毛新聞のコラム
「釣りはフナに始まりフナに終わる」という。
  子どもの頃にフナ釣りで楽しさを知り、
  大人になると海や渓流に。
  老いて遠出が難しくなると再び近くの小川へ。
  唱歌「ふるさと」で〈小鮒釣りしかの川〉
  歌われるようにフナ釣りは郷愁を誘う日本の原風景かもしれない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼身近な魚だが、ギンブナには
 「単為生殖」という不思議な生態がある。

 この魚はほとんどがメスで、繁殖もメスだけで行う。
 ただ精子による刺激は必要で、別種のフナなどの精子を利用する。
 生まれるのは母親と同じ遺伝情報を持つクローンだ

〇また多数の染色体を持つ雌として孵化する。
 他のフナの染色体数が100であるのに対して本種は150で3倍体。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こうした魚の不思議を分かりやすく解説してくれるのが
  魚類学者でタレントのさかなクンだ。

  絶滅したと思われていた淡水魚クニマスの発見に貢献したことでも知られる。
★さかなクンは、日本の魚類学者、
タレント、イラストレーター、東京海洋大学客員教授。 東京都葛飾区生まれ、
神奈川県綾瀬市育ち、
千葉県館山市在住。本名は宮澤 正之。
父は囲碁棋士の宮沢吾朗九段。
~~~~~~
▼だが好きな魚を仕事にするまでには紆余(うよ)曲折があった。
 大学進学を目指したが失敗。
 専門学校の実習で水族館を訪れると、
 理想と現実のギャップに打ちのめされた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アルバイト先のすし店でも失敗ばかり。
 皿を割り、出前に行けば“迷子”に。

 そんなとき絵の才能に気づいた店主が壁に魚を描くよう提案。
 評判を呼び、少しずつ道が開けていった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼先日、前橋市内で講演会が開かれた。
 ハコフグの帽子をかぶって現れた途端、子どもたちは大喜びである。
 サメでもマグロでも魚のことならどんな質問にも当意即妙の回答。
 その博識、まさに「ギョギョギョッ!」であった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新潟日報  日報抄 記事
 梅流しというものを、交流サイト(SNS)の動画で見て、知った。
 春らしい風流さをまとう呼び名だが、ところがどっこい。
 腸内環境を整える「腸活」に役立つ大根の食べ方だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼大根を半分くらい、かなり多めの水で2、3個の梅干しと一緒に柔らかくなるまで煮る。
 そこにみそを少々溶けば出来上がり。
 味は梅干しの塩味程度だから、そうおいしいものではない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鍋一つ分できた梅流しを、汁を飲み、大根を食べ、汁を飲み…と繰り返して、
 できるだけたくさん食べる。しばらくすると腸が活性化するのか、

 便秘解消になるという。効きがいいと、何度も手洗いを往復するのだとか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼半信半疑で試してみた。すると効果てきめん、おなかが平らになった気分だ。
  これなら多少の食べ過ぎは水に流せる。
  もりもり食べ、数日後に再挑戦すると、どうしたことか。
  今度は腸がウンともスンとも言わない。
   ただ大根をたくさん食べただけで終わってしまった
================
食べて、出して、眠るという単純な行為が、人間にとってどれほど大切なことかと、
 思わずにいられない。
 能登半島地震で被災した輪島市を取材した同僚記者は、
 仮設トイレは行列ができ、携帯トイレを持ち歩いても、
 被災地には身を隠せる所がないとルポに書いていた。

 凍える寒さが続く半島で、被災した人々が置かれた窮状に胸が詰まる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼暦は立春を過ぎた。
 梅のつぼみはそろそろ膨らみ始めただろうか。
 冬来たりなば春遠からじ。せめて被災地にだけは、一日も早い春の訪れを。
===============
 初めて聞く言葉であった梅流し・・・
★家庭菜園で大根は沢山あるのでよく食べるが
 繊維質が腸にいいのであろうか!・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする