B級グルメ外食日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

住よし 東海道線下り5.6番ホーム店@名古屋駅

2019-10-25 07:45:00 | そば・うどん
ワンコインきしめん500円

昨日は東北新幹線の新白河駅に行き、荷物を受け取り15分後の新幹線で
再び東京へ。ちょうどいい時間のひかりがあったので乗り込み、
ビール、ハイボールなど。結構酔い、結局名古屋で友人と
飲み直す事に。で、名古屋のホテルに泊まったという顛末。
名古屋駅のホームに多くあるきしめん屋さん。
私好きなんですよね・・・ワンコインきしめんは、
海老天と卵が入っている。そばの冷凍麺はあまり感心しなくて、
個人的には茹で麺の方が好きだけど、うどん系は冷凍もいいのかなと。
天ぷらも揚げ立てだし、住よしのきしめんはやっぱり好きですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小諸そば 東京駅前店@八重洲

2019-10-24 14:25:00 | そば・うどん
もりそば290円

急遽福島に行くことになった。
時間もないので新幹線で。豊橋からひかりに乘り、乗り継ぎ時間は僅か2分。
定刻に着いていればギリギリ間に合うと思うんだけど、
品川で長く止まったなと思っていたら、案の定2分近く遅れた。
なので当然の乗り遅れ。1時間空いてしまった。
新幹線内では缶ビール、おつまみのちくわに天むすのようなおにぎり一個しか
食べていないので、まだ小腹が空いていた。
ラーメンは重いし・・・こういう時は立ち食いそばだな、と。
八重洲の小諸そばへ。富士そばも隣りにあり、便利な場所なので、
両方利用したことあるな。
私、こういう立ち食いそばのお店では、もりとかざるなどはまず食べず、
大体、天ぷら(かき揚げ)とかたぬきそばを注文するけど、
一番軽そうなもりにしてみた。290円は安いな。
いやー愛知に来てから滅多にそばを食べなくなったけど、
久しぶりってのもあるのか、なかなか美味しかったですな。
勿論蕎麦の香りとかはあまりしないけど、回転がいいので、
茹で立てだろうし。小諸そばは基本東京都内(しかも都心近く)にしかないけど、
近くにあると重宝するだろうな~。最初に出来た時は、
生そばを茹で立てに近い状態で提供するという試みで、
革命的だったのを思い出しましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭屋@田原(渥美)

2019-10-23 11:15:00 | そば・うどん
たぬきうどん600円

ここは3回目。初めての時に食べたたぬきうどんが美味しかったので、
今回も注文。この辺りでもかなり太めのかなりうどんが、
熱々のコクのあるつゆに入るとほど良い食感になる。
こういううどんは温かい方が合うと思うけどどうだろう。
いずれにせよここのたぬきうどんは私の好みにバッチリ合うんですよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂 豊橋店@豊橋

2019-10-21 11:30:00 | ラーメン
白丸元味825円+小玉88円計913円

開店後間もなく一度来て以来二回目ですかね、
しかし一風堂は最近は色々な所で見るな~シンガポールの
チャンギ空港にもあったし。

基本メニューで750円、税込825円か・・・高くなりましたねえ。
ランチだと+100円(+税)でごはんと博多ひとくち餃子(ハーフ)が
つくのでだいぶお得感はあるけど。
でも東京とかだと790円+税で863円か・・・
ニューヨークだと2,000円近くするらしいししょうがないのかな。

卓上にあるホットもやしは美味しいですね。ビール飲みたくなる。

やはり安定の味。
流石のクオリティで万人受けしそう。

辛子高菜もお願いすれば持ってきてくれる、私的には必須。

小(替)玉は硬めで注文した。やはり千円近くしてしまうけど、
会計時に替玉無料券をくれるので、
実質替玉1杯付きで825円ですかね。多分また時々来ると思いますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムソン@田原

2019-10-20 08:00:00 | その他
レギュラーモーニング(ホットレモンティー)400円?+サラダ200円

昨日友人が群馬から来てくれた。
当然痛飲。朝食はやはりモーニングへ。
ここは5,6回来てるかな、朝7時からやっているのはいいですね。

これが標準的なモーニングだと思う。
私は基本的に珈琲を飲まないのであまりモーニングにも行かないけど、
田原市だけでも20(30?)以上やっていると思うので
色々巡るのも楽しそうなんですよね。
これも立派な食文化ですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする