今日、高橋尚子選手は、東京女子国際マラソンで優勝した。
「マラソンを走る」という事に長い期間を要したのは、精神も体も疲れていたのでしょう。
そして、今日、2時間24分39秒で、優勝のゴールテープを切って、最初に出た言葉は、周りの人に対する感謝であった。前の指導者の「小出(佐倉アスリート監督)」さんや、今の「TEAM Q」への感謝であった。そして、苦しんでいる人々(病気やリストラや先行きの見つけられない人など)への励ましであった。
それは、高橋尚子選手が進化して、人間的に大きくなった姿であった。
※「TEAM Q」 現在、「高橋尚子」(ランナーとしての商品)を支えている4人(高橋尚子、トレーナー西村孔、練習パートナー藤井博之、食事を考え作る人佐藤直子)の合議制で運営されている。成績を残すという使命があり、365日が戦い(1日も休みのない)大変な仕事だ。所属の「ファイテン」(年間2億円、4年契約)とは切り離した形でチームを結成している。
西村孔(33)前有森裕子のトレーナーであった。藤井博之(34)前ホンダ浜松陸上部、2.12.39の記録あり。佐藤直子(25)調理師、高橋の積水時代の後輩、シドニーオリンピックでは練習パートナー。他に安野仁(41)マネージャー。
高橋尚子選手略歴
1972/05/06生まれ 大阪学院大学卒業~1995リクルート所属(小出監督)~1997積水化学所属(小出監督と共に移籍)~2003佐倉アスリートクラブ所属(小出監督が独立、高橋選手のスポンサーはスカイネット・アジア航空)~2005/10独立(ファイテンが4年契約、CMはVAAM(明治乳業)、中日新聞社客員)その間、2000/10国民栄誉賞(シドニーオリンピック優勝等で)
1997/01/26 大阪国際女子マラソン 7位 2時間31分32秒 調整失敗?
1998/01/11 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒
1998/12/06 アジア大会(バンコク) 優勝 2時間21分47秒
2000/03/12 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒
2000/09/24 シドニーオリンピック 優勝 2時間23分14秒
2001/09/30 ベルリンマラソン2001 優勝 2時間19分46秒 (ペースメーカー付き)
2002/09/29 ベルリンマラソン2002 優勝 2時間21分49秒 (ペースメーカー付き)
2003/11/16 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分29秒 オリンピック予選途中失速
2005/11/20 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒 (ペースメーカー付き)
タイムは現在の高速レースでは平凡といえるものですが、内容は「強い」の一言であった。これで、野口みずき選手との対決(北京)が楽しみになった。
野口選手は、オリンピック優勝も二番煎じで「国民栄誉賞」には話題にもならなかったし、所属の「グローバリー」(商品取引)の商法に対する宣伝に一役かっているなど、反発もあった。
グローバリーは、商品取引を廃業し、野口みずき選手等は新しい所属先を探していて、もうすぐ決定するでしょう。社会的に存在意義のある企業にして欲しい。そして、高度な対決が今から楽しみだ。
「マラソンを走る」という事に長い期間を要したのは、精神も体も疲れていたのでしょう。
そして、今日、2時間24分39秒で、優勝のゴールテープを切って、最初に出た言葉は、周りの人に対する感謝であった。前の指導者の「小出(佐倉アスリート監督)」さんや、今の「TEAM Q」への感謝であった。そして、苦しんでいる人々(病気やリストラや先行きの見つけられない人など)への励ましであった。
それは、高橋尚子選手が進化して、人間的に大きくなった姿であった。
※「TEAM Q」 現在、「高橋尚子」(ランナーとしての商品)を支えている4人(高橋尚子、トレーナー西村孔、練習パートナー藤井博之、食事を考え作る人佐藤直子)の合議制で運営されている。成績を残すという使命があり、365日が戦い(1日も休みのない)大変な仕事だ。所属の「ファイテン」(年間2億円、4年契約)とは切り離した形でチームを結成している。
西村孔(33)前有森裕子のトレーナーであった。藤井博之(34)前ホンダ浜松陸上部、2.12.39の記録あり。佐藤直子(25)調理師、高橋の積水時代の後輩、シドニーオリンピックでは練習パートナー。他に安野仁(41)マネージャー。
高橋尚子選手略歴
1972/05/06生まれ 大阪学院大学卒業~1995リクルート所属(小出監督)~1997積水化学所属(小出監督と共に移籍)~2003佐倉アスリートクラブ所属(小出監督が独立、高橋選手のスポンサーはスカイネット・アジア航空)~2005/10独立(ファイテンが4年契約、CMはVAAM(明治乳業)、中日新聞社客員)その間、2000/10国民栄誉賞(シドニーオリンピック優勝等で)
1997/01/26 大阪国際女子マラソン 7位 2時間31分32秒 調整失敗?
1998/01/11 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間25分48秒
1998/12/06 アジア大会(バンコク) 優勝 2時間21分47秒
2000/03/12 名古屋国際女子マラソン 優勝 2時間22分19秒
2000/09/24 シドニーオリンピック 優勝 2時間23分14秒
2001/09/30 ベルリンマラソン2001 優勝 2時間19分46秒 (ペースメーカー付き)
2002/09/29 ベルリンマラソン2002 優勝 2時間21分49秒 (ペースメーカー付き)
2003/11/16 東京国際女子マラソン 2位 2時間27分29秒 オリンピック予選途中失速
2005/11/20 東京国際女子マラソン 優勝 2時間24分39秒 (ペースメーカー付き)
タイムは現在の高速レースでは平凡といえるものですが、内容は「強い」の一言であった。これで、野口みずき選手との対決(北京)が楽しみになった。
野口選手は、オリンピック優勝も二番煎じで「国民栄誉賞」には話題にもならなかったし、所属の「グローバリー」(商品取引)の商法に対する宣伝に一役かっているなど、反発もあった。
グローバリーは、商品取引を廃業し、野口みずき選手等は新しい所属先を探していて、もうすぐ決定するでしょう。社会的に存在意義のある企業にして欲しい。そして、高度な対決が今から楽しみだ。